• ベストアンサー

ソフトウェア仮勘定にいれている資産が未完成のまま終了する事になりました

ソフトウェア仮勘定にいれている資産が未完成のまま終了する事になりました。 この資産を一括償却できなかとかんがえているのですが、資本準備金を取り崩す事により 相殺を考えております。 この件について、株主総会で資本準備金を取り崩す際に、株主総会でどのように承認を得るべきでしょうか? (単純に、利益準備金として、損失補填したい旨を通知すればよろしいのでしょうか) また、補填できる金額の上限等はあるのでしょうか?また注意点等。 どのように質問したらよいのかわかりませんが、意味不明な部分はご容赦ください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cixnano
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.1

株主総会の普通決議と債権者保護手続きが必要になります。上限はありません。税務上は、決算書類と別表5の記載が必要になりますので、税理士、会計士とのすり合わせが必要です。

koipo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 当社では、会計士の先生はいないので、税理士さんに確認したところ・・言葉を濁されました・・・。 累損が出ており、利益余剰金は発生しないので債権者保護手続きは しない予定ではあります。 別スレッドで再質問させて頂きます。 ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未処理損失?

    問題で、 定時株主総会において、損失処理案が承認決議された。仕訳をしなさい。 \17,300,000てん補するものとする。 貸借対照表 諸資産159,000,000/諸負債106,800,000           資本金50,000,000          資本準備金5,000,000          利益準備金3,000,000          保険差益700,000          退職給与積立金2,000,000          事業拡張積立金4,000,000          配当平均積立金3,000,000          別途積立金2,800,000          当期未処理損失△18,300,000 となっているんですが、 まったく答えが合いません。 説明もなく困っています。 答えのほうは、資本準備金が1,800,000となっているんですが、 どこからこの数字が出てくるんでしょうか? 教えてください。    

  • ソフトウエアの勘定科目仕訳

    3月決算の資本金300万です。IT投資促進税制で特別償却・税額控除の選択で迷っています。初歩的ですが購入時の仕訳がわかりません。現在解って入ること 例・80万のソフト3月購入(無形固定資産5年定額法)  (1)特別償却費 13,333+400,000=413,333  (2)税額控除  80,000の税額控除  (3)(仕訳)減価償却/減価償却累計     不明点  (仕訳) ソフト?(無形固定資産覧)/現金  ※(1)(2)を利用しても処理は(3)でいいですよね?   そうすると(ソフトの勘定科目が消えない)のでは   教えて下さい   

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★

  • 法定準備金取崩しの際、使用と減少の違い

    今年6月に当期赤字を無償減資で得られた法定準備金で埋める事を考えてます。(繰越損失は処理済み) そこで、債権者保護手続きが必要なのか否か教えてください。平成14年改正以降の、289条の1と289条の2の違いが理解できません。 (289条の1項) 資本の欠損に充てる場合、 定時株主総会に限り、損失処理案が普通決議で可決されたら法定準備金を使用できる。資本金の額の4分の1を残す必要もないし、 債権者保護手続き及び催告は不要とあります。 (289条の2項)法定準備金を減少する場合 定時株主総会か臨時株主総会の普通決議で法定準備金を資本金の額の4分の1残して、取り崩す事ができる。とあります。その際 (2)資本の欠損に充てる場合・・その欠損穴埋めに使う金額を決めなければならない。そして、決議されたら債権者保護手続き及び催告を行わなければならない とあります。 この289条の1と289条の2における資本の欠損を埋める事に関する概念の違いが理解できません。 要は、281条の1項の4 損失金処理案に法定準備金の取崩しによる資本の欠損を埋め込めば、289条の1に該当し、債権者保護手続き及び催告不要。 一方、利益処分案とは別に法定準備金の減少を資本の欠損に充てる議案を設けた場合289条の2に該当するので、債権者保護手続き及び催告必要 となるというイメージです。 または、定時株主総会で資本の欠損填補をし損なった場合、臨時株主総会で資本欠損填補を行う事が可能だが、債権者保護手続き及び催告が求められるというイメージです なるべく煩雑な手続き、官報公告コストを回避する為にも債権者保護手続及び催告をやらないで済む、法定準備金を利用する方法を知りたいです。 ちなみに、資本の欠損という概念は 資産ー負債ー土地や株の評価損>資本金+法定準備金なので、要は「当期生まれた赤字」+「繰越累積赤字」と個人的解釈をしております。

  • 地方税の均等割の負担を減らすため、減資を行いたいのですが。

     未処理損失が1800万円あり、資本金が2100万円あります。資本準備金、利益準備金はありません。地方税の均等割の負担を減らすため、及び未処理損失額を減少させるため、減資を1000万円行い欠損のてん補をしようと思っています。減資が今期に間に合うとして、均等割の負担は今期分から減らすことはできるでしょうか。  減資は臨時株主総会でできますが、欠損てん補は定時株主総会での損失処理案の採択というステップを踏まないとできないのでしょうか。とすれば、均等割額の減少は来期分からになりますよね。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。   

  • 「資本準備金」の取崩に伴う法人税申告書の書き方

    お世話になります。 協同組合の経理担当している者です。 平成20年度の通常総会において、抱えている繰越欠損金の損失処理において、資本準備金800万円を欠損金の補填に充てる承認を得ました。        借方           貸方   資本準備金  800万円   繰越欠損金  800万円 とした経理処理を行いました。 平成20年度決算にかかる法人税申告書を作成中ですが、別表4と別表5(1)において、検算を行ったら、当該800万円が相違しております。 別表5(1)の1~31の欄には、資本準備金が記載されていないので、別表4の留保の欄にも記載しておりません。 資本準備金を取崩したことにより、何らかの記載に誤りがあるのかとは思いますが、この内容に対しご指導いただきたく、よろしくお願いします。

  • 増資に関して

    新会社法においては資本金増資の承認は株主総会のみでしょうか。もしくは取締役会での承認後、株主総会での承認を得るのでしょうか。 (株式譲渡制限会社、取締役会設置会社です)

  • 臨時株主総会で欠損補填のための減資を決議できますか?

    新会社法で欠損補填のための減資は「定時株主総会の普通決議」でよくなったとなっているようですが、臨時株主総会を開催して決議することでも減資(資本金の減少)をすることができるのでしょうか?定時株主総会が終わったばかりの場合は翌年まで待たないと手続きができないのか、それともタイムリーに臨時株主総会を開いて対応することが可能なのかを教えてください。

  • 建設仮勘定に於ける自社の工事費

    当社は建設業関係の小さな会社です。 この度社屋の建設を行っており、設備工事については、自社にて施工することになりました。 そこで、自社の工事費を費用として計上するには、要した原価費用(材料費、労務費、経費等)を完成時に資産計上して、減価償却して行くのは分かるのですが、当社は、厳密な建設業簿記を採用しておりません。 工事原価科目としては、材料仕入と外注費のみで労務費勘定(労務費は一般管理費の給料科目で計上)は有りません。それ以外の費用は全て、販売費及び一般管理費で処理しております。 そこで 建設仮勘定で自社の工事費を資産計上する必要が有るのですが、上記の理由で詳細に拾い出すのが困難な状況です。 何か簡単な計上を方法が有りましたら、教えて頂ければ有りがたいのですが宜しくお願いします。通常なら貸方は出金科目になるのですが・・・・ 建設仮勘定****/ ****

  • 株主総会時の計算書類の承認について

    お世話になります。 3月末に決算を迎えまして、今取締役会や株主総会の準備をしているところですが、株主総会では計算書類の承認は必要ですか? 会社法になってから、計算書類は報告だけで、承認は必要ないと思っていたんですが。 あと、株主総会でやらなければいけないことを詳しく教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。