• ベストアンサー

誤字による効力。

利用規則や注意書き、契約書の文面に誤字(タイプミス含む)があった場合、その法的拘束力はどうなりますか。 一般論や社会常識からの判断ではなく、あくまで拘束力についてです。 例えば「酉側駐車禁止」と書かれていた場合、「西」ではなく「酉」だったから、という理由で、効力はなくなるのでしょうか。 例えば公園で「ホール遊び禁止」と書いてあって、「ボール遊び」をしていたら。 「ホール遊び」というものがあると思って、と言われてしまえば、それまでですか。 それとも、一般的に考えて、誤字が予見できるというコトで、誤字があっても本来の意味で解釈した上で、取り締まれるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

> 一般論や社会常識からの判断ではなく、あくまで(法律上の)拘束力についてです。 どの国の法律も根底には慣習法といって、その社会の習慣や歴史的な背景がベースにあって出来たものです。 ですからその法律なり、条文の解釈も社会的な通念を元になされるべきです。  もし、あなたが『ホ―ル遊び』と書いてあったので『ボール遊び』をした。そこで誰かに怪我をさせ、訴えられて裁判になったと仮定します。 ここであなたは公園でボール遊びが出来る権利があると主張します。 裁判所はどう解釈するでしょうか。 間違いなく、怪我を負った原告側を保護し、被告であるあなたの主張は通りません。  例外はその公園にマンホールがあった場合でしょう。 その場合はあなたにボール遊びの権利は認められますが、怪我を負わせた責任を免れるものではありません。 ボール遊びという権利には、他人に迷惑をかけないという『善良なる管理者としての注意義務』が付随しているのです。 

3-5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミスと言えばミスなのですが、「屁理屈だ!」としか言えないのは悔しかったので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

>>「酉側駐車禁止」と書かれていた場合、「西」ではなく「酉」だったから、という理由で、効力はなくなるのでしょうか。 子(ね)=北 艮(うしとら)=北東 卯(う)=東 巽(たつみ)=南東 午(うま)=南 坤(ひつじさる)=南西 酉(とり)=西 乾(いぬい)=北西 ですから、その例の場合には効力は無くなりません。

3-5
質問者

お礼

例えが悪かったですね…。 失礼いたしました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答時に相手の質問文の誤字・誤記をどうされますか?

    ケースバイケースだとは思いますが、一般論として貴方の対応は・・・ (1)お互い様であり、意味が分かるなら、見て見ぬふり<スルー> (2)誤字は基本的にスルー、誤記は意味や意図が不明確に成る恐れもあり、こういう解釈&データーですねと打診や理る。 (3)誤字&誤記どちらも、質問者様にとっても恥ずかしい場合や閲覧者様にとって誤解される可能性があり、訂正・指摘する。

  • 近所に公園があるんですけど花火禁止+ボール遊び禁止

    近所に公園があるんですけど花火禁止+ボール遊び禁止らしいです。これって一般的でしょうか?

  • 念書の効力について

    小さなアパートを経営しています。1年前に入居した独身の男性が、風俗業界と思しきフィリピン人女性を部屋に連れ込んでいます。契約では一人住まいでペットを飼ってはいけないとうたっています。しかし、ほぼ同居同然ですし、子犬も飼っています。注意した後は、時々彼女は(この彼女、実はオカマということです)遊びに来ているのだ、犬は人に上げたと言っています。実態は改善されていません。犬も吠えないよう轡(くつわ)を噛ませているようです。近隣の住民ともトラブル(ゴミの不法投棄など)になっており、大家としての対処を求められています。これまでの様々な経緯から、このフィリピン人の女性を私の所有地内への出入りを禁止し、もし約束が守られなかったら、更新はしないどころか、2ヶ月以内に退去する内容の念書を書いてもらいました。ここで質問です。こういう場合の念書は法律的にどの程度有効なのでしょうか。公証役場かどこかの公的な場所で、この念書の法的効力を認めてもらったほうがいいのでしょうか。その辺のところをお教え いただければ幸いです。

  • これって危険ですよね?

    先日広い公園でレジャーシートを敷いてピクニックをしていたのですが 近くで大人4人位がバットを振り回して野球をしていました。 キャッチボールくらいならそこまで危なくないと思うのですが バットで軟式っぽいボールを打ってました。 これって危険ですよね? でもその公園は「野球禁止」とは書いてありません。 一般論としてOKなのか私が固すぎる・慎重過ぎるのか 教えてください。

  • 刑事訴訟の自白について

    こんにちは。 刑事訴訟の自白についてお聞きしたいことがあります。民事訴訟法では、権利自白という用語があり、原則として、法律上の自白は成立しないとされているようですが、刑事訴訟法の場合はどうなんでしょうか?例えば、過失の内容として、新過失論からは、結果予見義務と結果回避義務によって過失が構成されているようですが、供述調書とか被告人質問で、一般的に見て予見できないようなこと(高速道路を運転中、上から人が降ってくるような場合)でも「そのようなことも予見できたかもしれない」と言ってしまったら、当該供述者には予見義務がありと判断されるのでしょうか? つまり、予見義務や回避義務があるか否かというのは、同人がそのような義務があることを認めていると発生し、過失と言われてしまうのか、認めていたとしても、客観的事実から判断して、そのような予見義務や回避義務がないと判断されれば、過失が否定されるのかどちらなのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、ご教授ください。

  • 公園トラブルについてアドバイス下さい

    ボール遊び禁止と書かれている小さな公園に一歳児を連れて行きました。 小学校低学年くらいの子供と母親が、地面にテニスコートの線も書いて、硬式テニスの打ち合いをしてました。 私たちが公園に入ったらやめるのかな、と思ったんですが、 やっぱりテニスを続けてました。 ボールの威力は弱いんですが、小さな子供がテニスをしてるので、 コントロールもひどくて、当たると私も子供も困るので 「ここはボール遊び禁止の公園です。 当たると危険なので、やめて頂けませんか?」と勇気を出して声をかけました。 相手はブツブツ言って、公園を出て行ってしまいました。 公園に最近行くようになって、公園ではこうするべき、というのがわからずに今回苦情を言ってしまったのですが・・・。 この場合、後から公園に入った私たちが、黙って出て行くべきだったのでしょうか? それとも、注意してよかったのでしょうか? 子供の年齢も離れていて、恐らくご近所でもないので、今後関わることやトラブルの可能性は低いと思います。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • ボール禁止の公園

    家の前に自転車乗り入れ・ボール遊び禁止の小さな公園があります。 この禁止とは、一般的にどの程度までダメということなのでしょうか。 大きい子のキャッチボールやサッカーはもちろんダメだと思うのですが、 例えば入園前の子供の ・三輪車 ・まりつき 禁止なのだからそういうことは一切やらなければいいのですが、 そうなると子供が上記のことを練習できる場所がなくなってしまうので…

  • グランドキャニオンにレンタカーで入園について

    すいません、教えてください。グランドキャニオンに入園する際(東から)一般車両は入れないとか、公園内宿泊施設予約がないと入れなくなるとか、いろいろ噂を聞きますが実際の現状はどうなんでしょか?年々規制が厳しくなっていると聞きますが。 もし前述と違い入れるとした場合、一般車両駐車不可の場所を教えてください、ヤキポイントがダメなのと、ブライトエンジェルより西は一般車両進入禁止というのは知っていますが(ブライトエンジェル辺りは駐車はOKですか?) あと、最近できたスカイウォークはどの辺にできたのでしょうか? いろいろ書きましたがよろしくお願いします。

  • 出入り禁止のようなことを言われました

    少し長くなるのですが 先日、あるホールの1パチにてミドルスペックの朝一潜伏を発見し売っていました。 そうしていると、数分後に若い社員が現れ「この台の電源を落とさせていただいてもよろしいでしょうか?」 と言いに来たので「電源を落とすのみですよね?」と確認をしたところ、またどこかに行ったのでその間も打ち続けていました。 そうこうしていると何か先ほどより年を食った(30半ばから後半、名札に主任、店長など役職の表記なし)社員が現れ「この台リセットするよ。分かってるんだろ?この台いま潜伏入ってるの!!その各辺はあんたの当てたものではないことを確認してるから」 っていきなりキレてる口調で言ってきたので 「その言葉遣いは何ですか?自分はホールが営業を開始してから台を選んで打ってるんですけど、それに600円分も球借りてるんだけどこれはどうしてくれるんですか?」 って返したんだけどそしたら 「あんたいつも朝からランプ見て回ってるだろ、こっちは分かってるんだよ、迷惑だからもう来ないでくれ、今日の分はうちのミスだから打っていい」 といわれたんでもう1人いる朝一探してる爺のことを指して 「もう1人同じことやってる人いるけどその人の対処はどうするんですか」って聞いたらそんなやつはいないと言われ、その場での会話はそこで終了し、帰って来ました 当分はそのホールに行くつもりもないのですが、これは正式な出入り禁止の伝達なのでしょうか?あくまで話の流れでもう来るなと言われたのですが。 また、出入り禁止になったことがないので分からないのですが、そうなってしまっていた場合にそれが解除される(または効力を失う)までの期間はどの程度なのでしょうか? このような結果になったのも不満ですが言葉遣いもなっていないし、総じて最悪なホールなのかも知れません 話はそれましたが、出入り禁止か否か、効力はいつまで続くのかをお教えいただきたいと思います

  • 自民党憲法草案が憲法たりえるのか?

     改憲論者でも保守系の方々には認知度の高い自民党憲法草案について質問します 自民党憲法草案:http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf (1)『草案第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。』は、一般の憲法からすれば、ナンセンスなものです。それは憲法が一般国民を拘束する性質に依拠するものではないことに由来するものであって、諸外国の憲法においても私人間効力を認めない事実からしても、102条の憲法としての異常さが指摘できるでしょう したがって、憲法草案は一般的に考慮される憲法には該当しないものと言うしかないように思われますが、何らかの反論はありえるでしょうか?  同時に、102条がそのまま制定された場合においての、今度の憲法訴訟上の『私人間効力』について影響について指摘してください。(あくまでも、102条は制定されうると考える場合のみ) 補足情報  「ドイツ連邦共和国基本法」は、一般拘束性を認める数少ない実質的憲法です。 しかし、これはあくまでも暫定的な憲法の扱い(ドイツ統一後に憲法を制定する旨が指摘できる)であることに依拠するもので、同法は憲法と言えない現実もあります。つまり、一般拘束性を認める憲法は現在は存在しない。 (2)草案 3章 『国民の権利及び義務』においてこれまで”公共の福祉”とあった条文が<公益及びの秩序>に入れ替わっています。  この入れ替えの意味することが、自民党草案起草者などには仔細の指摘がない上に、 人権論としては、重要な”公共の福祉”制約の改訂であることを踏まえれば、なにをもって<公益及びの秩序> と判断するのか?という問題は大きいというしかありません 果たして、<公益及びの秩序>と”公共の福祉”の相違性は何か? 同時に、相違性があるなら、人権論はどのように変容するのか? その変容から、過去の人権関係の憲法訴訟判例は革新されうるのか? (3)あえて指摘しておきますが、自民党は党是として半世紀以上も改憲を指摘してきた政党のはずです しかし、3章の「公共の福祉」の代替概念からしても、解釈論・訴訟論・人権論にしても仔細の見解が見られません。このような状況で改憲することが拙速と言われる事実を鑑みて、本気で改憲を思念しているとは思えないのですが、改憲論者・保守系の人々は、本気で改憲したいのでしょうか? 本気じゃないから、具体的評論せずに、国会に丸投げしているとしか思えないのですが・・・・ 本気度を考えると改憲論者は、具体性に乏しく説得力を感じないのですが、ただ改憲を吠えているだけと判定されても仕方ないのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・ 特に自民党憲法草案を支持・評価する人には是非、回答いただきたいと思います まさか9条だけで憲法評価してませんよね?(爆笑)