• 締切済み

各種手続きについて

息子がこの3月に大学を中退して働く(アルバイト)ことになりました。 まだ、はっきりした仕事は見つかっていませんが、月10万以上は働くようです。 今、主人の扶養で健康保険、国民年金は学生猶予手続きをしてあります。 保険は国保、国民年金にも入らなければならないと思います。 この手続きは早急にしないといけないのでしょうか? そのためには何をどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

アルバイトでも、社員並みの働き方をするのなら社会保険適用義務があるのですが・・・ アルバイト先では加入はないとしてお話しします。 健康保険は、現在ご主人の扶養なので、アルバイトを始めた日からこれを外れないといけません。 医者にかかることを考えると、保険者が変わってきますので、そう遅くならない方がいいでしょう。 この手続の時に、資格喪失証明をもらってください。 これをもってお住まいの役所へ国民年金の手続に行ってください。

関連するQ&A

  • 大学卒業します■年金・国保の支払いについて■

    22歳、女です! 来月大学を卒業する予定です。 進路は決まっておらず、まだ就職活動中の身です。 ここでは、もし卒業後"アルバイト"として生活していくと仮定して、 質問させてください!(その可能性が高いので;) 1.国民年金はいつから支払うのでしょうか?4月からでしょうか?  その際、通知などは来るのでしょうか?現在、学生なので猶予中です。 2.国民健康保険についてですが、現在母親の扶養に入っています。  これは自動的に抜けてしまうのでしょうか?手続きをするものですか?  年間の収入とかで決まるのでしょうか? 3.もしアルバイトの場合、支払うものは国民年金・国保・所得税だけでしょうか?  これで老後も一応大丈夫と言うか…国民として義務は果たしているのでしょうか…?? 4.学生の間猶予して頂いていた、国民年金ですが、猶予期間の分を支払った方が将来のためにはいいんですよね??  何年以内などあるのでしょうか?? たくさん質問がありますが、どれか1つでもいいので、 よろしくお願い致します(>_<) 色々不安なことばかりです…

  • 親の扶養から外れた際の手続き 国民健康保険について

    初めまして現在親と同居している4回生の学生です。 今年のバイトの所得が150万を超えそうで、健康保険は来年1月から3月まで(4月から就職します)扶養から外れると思いますが、その際は親の勤める会社の被扶養異動手続きだけ済まして国民健康保険の手続きをしなければ国保の支払いはしなくてもよいのでしょうか? 3か月間ですし料金も国保はトータル8万弱するようです。 国民年金は学生なので支払いはありませんが、親の健康保険から外れて国保の支払いが高すぎて入社まで我慢しよう(発行手続きをしない)と思っています。問題はありませんか? 法律的な問題や入社時に問題になる点等、教えて頂きたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 被扶養者の異動手続が必要かどうかと手続の届け先

    私の長女が、この度、大学を卒業しましたが、就職はしないでバイトなどで生活していくそうです。 とりあえず、長女は私の自宅に住み続けます。 また、私は、若いときからずっと自営業で、国民健康保険・国民年金です 長女が大学卒業するまでは、長女を私の被扶養者にして、長女の国民健康保険・国民年金は全て、私が支払ってきました。 長女が大学卒業するのを機会に、長女を私の被扶養者から外して、国民健康保険・国民年金などの全てを、長女に自分で支払ってもらおうと思います。 ただ、住所は今までと同じで、私の実家に住み続けます。 このような場合、そもそも、長女を私の被扶養者から外すための手続は、必要なのかどうか、その手続にどのような意味があるのか、お教え頂けませんか。 (つまり、長女が自分でバイトで稼いだお金で国民健康保険・国民年金などを支払うのなら、私の被扶養者から外すかどうかは余り関係ないような気がするのですが・・・。) また、長女を私の被扶養者から外すための手続(被扶養者異動届の宛て先)としては、(1)国民健康保険の手続と、(2)国民年金の手続の「2つの手続だけ」でよいのでしょうか? 例えば、被扶養者から外す場合、もし住民票の中に「被扶養者」などの記載があるならば、市役所での住民票の記載の変更の手続も必要になるのかなと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 失業後、転職した場合の各種手続き

     2003年7月末に退職し、2003年12月に再就職しました。その場合の手続きについて教えて下さい。  退職時に、健康保険(退職後すぐに国保に切替)・年金・町民税は、銀行口座引き落としに切り替えていました。新しい会社に年金手帳や源泉徴収表を提出し、年金手帳は返却してもらい、新しい健康保険証はもらっています。  他に自分で手続きすることはあるでしょうか。国民年金や国保の口座引き落としの解除や、国保の脱退手続きを自分でする必要はありますか。新しい会社で年末調整はしましたが、確定申告を別にする必要があるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国民年金の手続き

    私学大学2年生です。 家族と同居しており、父の扶養家族で、健康保険も 父の保険の被扶養者の家族になっています。 収入は、アルバイト代が月に4万円程度です。 上記の状態ですが、社会保険事務所から届いた、 国民年金の届出の手続きをして、月の国民年金保険料の13600円の納付をしないと、ならないのでしょうか?。 申請免除納付猶予制度を利用しても、将来も納付できるか、追納のできるか、わかりません。 また、現行の国民年金制度を見ていても、45年後位に到来する自分の老後に、受給できるのか不安もあります。 父の給与明細を見せてもらうと、自分は満額受給でき ないであろうと言いながら、健康保険料と併せて、 7万円も毎月天引きされていて、手取り額はとても少なくなっています。 自分の周囲でも、手続きをしていない人や、納付して いない人が、大勢います… 真面目に、手続きするとバカを見るような気がして なりません…。 どうぞ、ご教示下さい。

  • 結婚する時の手続きいろいろ

    10月に結婚します。 夫=会社員 私=アルバイト 結婚したら扶養に入るつもりです。 で、今現在私は国民年金・国民健康保険に加入しています。 あと私は現在実家に住んでいて入籍→挙式→同居 の順番になります。 転出届・転入届・婚姻届・年金・国保 これはどういった手順でどう手続きをすればいいのでしょう? 一応自分でそれなりには調べたんですけど、わかりませんでした。

  • 雇用保険の受給と年金について

    私は3月に会社を退職して、4月に一度主人の扶養に入りました。この時にした手続きは、主人の会社の健康保険に入るのと、年金の第3号被保険者の二つです。そして雇用保険を受給できるようになった8月に健康保険の変更(国保へ)手続きをしました。ただ、この時年金の手続きはしていません。私の考えでは、本来は国民年金1号への手続きをして、また扶養に戻る時3号へ変更するのが正しいような気がするのですが、手続きはしていません。今私の年金の被保険者は3号のままなのでしょうか?

  • 国保脱退手続きの遅れについて。

    全く無知なので恥ずかしながらお教えください。結婚して夫の社会保険(組合)の扶養に入るべく手続きを2月に行いました。その後、特に保険証などが送られてこない為、安直に手続きが遅れているのだろうと思い、国民健康保険の脱退の手続きを行っていませんでした。よって、国保の支払いも行っていたのですが、この度、2月の時点で扶養認定がされており、これから保険証を発送するとの連絡がありました。2月以降に国保で使用した医療費に関して請求がくる事は知っているのですが、扶養認定の日以降に支払った国民健康保険料は還付してもらえるのでしょうか・・・。どなたか教えてください。

  • 年金&国民健康保険

    3月に大学を卒業し, 4月からは大学に研究生として籍をおき, アルバイトとしてお給料を貰うことになりました. 表向きは学生なので年金の学生控除がきくのか? 年130万以上の収入になるので, 親の扶養に入れないとなると 保険は国民健康保険になると思うのですが, どこでいつ手続きをすればいいのか? 色々と調べてみたのですが, いまいちわからなくて困っています. よろしくおねがいします.

  • 退職後の手続きについて教えてください

    12月22日付で1年9ヶ月働いた職場を退職しました。私は8時間の市の臨時職員でしたので主人の扶養には入っていませんでした。厚生年金も自分の給料から引かれていました。ちなみに現在妊娠5ヶ月ですが失業保険の事も気になります。 知りたい事をまとめると… ○12月22日に退職後、健康保険は主人の扶養に入るのか国保に入るのか ○妊娠5ヶ月だけど失業保険の受け取りはどうなるか ○厚生年金の手続きはどうしたら良いか ちなみに主人の扶養に入るのに手続きで離職票が要るようですが離職票は1月の中旬に送付しますと元職場から言われています。失業保険をもらうには国保に入らなければいけないみたいですが妊娠中なのですぐにもらえるのか?すぐにはもらえないなら扶養に入るのか…。調べ方が悪いのは承知です。自分で調べたのでは限界がありましたのでどなたか詳しい方、まとまりの無い文章ですが教えていただきたいです。