• ベストアンサー

雇用保険の遡り申請について教えて下さい。今の会社には昨年の6月に入社し

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

その場合は、ハローワークで相談して下さい(会社の所在地のハローワークの方がよろしいです) 雇用契約書とかあると話は早いです・・ ハローワークが認めれば会社に指導をしてくれますから

noname#113701
質問者

お礼

適当な会社なので雇用契約書などありませんでした。ハローワークで相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険の延長申請について

    はじめまして。 私の主人なのですが、 2008年9月より病気入院し、同月より、 傷病手当金を頂いています。 当分の間、会社復帰は無理だと思い、 2008年12月に会社は退職を致しました。 (24年間勤め社会保険・雇用保険に入っています) 今のところは、まだ、仕事に就けずに、 傷病手当金のお世話になるのですが、 雇用保険の方は、延長申請がいることを、 友人から聞いたのですが、 私の主人の場合は、今からでは、 延長申請は無理なのでしょうか? もし、無理ならば、 仕事が出来るようになれば、 傷病手当金も打ち切りになりますので、 仕事が見つかるまでは、無収入になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会保険と雇用保険

    2008年の3月に入社して社会保険に入ったのが2009年の1月です。そして5月に退職しようと思っています。 そこで、雇用保険だけ2008年の3月までさかのぼって支払う事は 可能でしょうか?社会保険を含めてしまうと結構な額になってしまう ので、雇用保険だけ支払いたいです。 また可能な場合会社にどんな迷惑がかかるでしょうか。

  • 雇用保険の遡り申請

    妻が7月末で妊娠の為に仕事を退職します。 そこから自分の扶養に入るわけですが、雇用保険について質問させてください。 彼女の場合、今年の3月まで他の職場で働いており雇用保険にも加入しておりました。その後現在の職場に転職してきました。 しかし、職場側の都合で、雇用保険は最初の3ヶ月間(試用期間?)は 入らないで、その後加入しましょうという形になりました。 (すぐに辞めてしまう人が多いとの理由みたいです) しかし、その雇用保険に入ろうかと思ってた矢先に妊娠が発覚し なんとなく、職場的にも無言の圧力を受けたらしく7月末で退職ということになりました。 結果、今現在雇用保険に入っておりません。 で、しかも以前の職場をやめてから日も経過している為に失業手当受給の延長も出せない状態です。 妻は出産後1年くらいしたら再度仕事をはじめたいといっております。 しかし現在の状態では、就職活動中に失業手当をもらえないと思います。 雇用保険は遡って支払うことはできるとの事ですが、 これからすぐ加入して、すぐに抜けるということはできるのでしょうか? そうすれば退職後に失業手当受給の延長申請もできると思うのですが。 自分で調べているだけなので、どこまでこの考えがあっているかどうかわかりませんが、知識を貸していただけないでしょうか? ※ちなみに厚生年金も加入しておらず、国民年金です。

  • 会社倒産→転職→退職→保険申請

    私の場合給付制限なしに失業保険が受けられるのか、ご存知の方教えてください。 昨年12月に会社が倒産し、今年の1月中旬から新しい職場で働き始めました。働き始めて13日経ちましたが、仕事内容が当初の話とは違うので改めて就職活動をしたいのです。そこで今すぐに現在の会社を退職した場合、前職の会社都合での失業保険は申請できるのでしょうか? 倒産の為、昨年の時点で失業保険を申請していれば給付制限もなくすぐに給付されたはずですが、在職中に転職先を見つけたため申請しませんでした。 会社側には入社日に雇用保険証と年金手帳を預けています。担当者に聞いたところ、すでに本社へ送っているとのことです。しかしまだ一度もお給料は頂いていないので、保険料も払っていないと思います。 ハローワークに問い合わせたところ、中小企業では15日以上働くと雇用保険の申請をするとのことですが、自信なさげな解答でした。

  • 雇用保険被保険者証について

    私は平成12年10月から、とある会社にアルバイトとして入社しました。 アルバイトでの入社でしたが、契約時間(1日○時間×週△日)が一定時間を超えていたため入社してすぐから雇用保険に加入し、雇用保険被保険者証ももらいましたが、そのときの被保険者証には「短時間」という赤いスタンプが押されています。 平成13年3月には雇用契約をアルバイトから準社員に変更し、契約時間が1日8時間×週5日に増え、社会保険にも入りましたが、雇用保険被保険者証も新しくもらい直したような記憶があります。 その会社には今年の4月の頭まで勤めて退職しました。 そこで質問なんですが、 1.雇用保険被保険者証って、何回ももらうものなのでしょうか。 それとも私の思い違いでアルバイトで入社したときにもらった1枚きりなのでしょうか。 ちなみに準社員に雇用契約変更した際に被保険者証ももらいなおしていた、としたら、アルバイトのときにもらった被保険者証はもう使わないので処分してもいいのでしょうか。 2.雇用保険被保険者証には有効期限なるものはあるのでしょうか。会社を辞めた時点で雇用保険被保険者ではなくなっているような気がするのですが。 ちなみにこの雇用保険被保険者証をもらった会社は4月のあたまに退職していますが、退職してすぐから違うアルバイトをしているため(現在もしている)、失業保険等はもらっていません。また、現在のアルバイト先では雇用保険すら入っていないみたいです。 どうも私はこういう保険とか税金とかの話についてはまったく無知なので、なんか変な質問をしてるかもしれません。質問の意味が通じてないかもしれませんが、その場合は後日補足もしますのでお暇なときにでも回答いただけますか。

  • 入社1週間で一方的に雇用契約を変更され退職に‥

    転職して、新しい会社に入社して1週間程度です。 入社日に雇用契約書を交わしましたが、入社1週間後に呼び出され、 「会社の方針(都合)で貴方の勤務時間が変更になる。」と言われました。 入社1週間で何の説明もなく、会社側の一方的な理由であり、それにより給与が45000円/月も下がってしまうため、納得出来なく退職する事になりました。 会社側の説明では、既に社会保険等の手続きが済んでおり取消しは出来ないそうで、 日割計算した1週間分の給与から、社会保険料・雇用保険・厚生年金が引かれるそうです。 退職理由も自己都合になるそうです。 それは仕方ないとして、問題は雇用保険の受給についてです。 直ぐに次の仕事が見つかる当てもなく、離職票が届いたら雇用保険の手続きに行こうと思っています。 4月30日で退職した旧会社は、5年弱勤務して自己都合で辞めました。 5月1日から勤務した新会社は、上記の理由で1週間で自己都合扱いで退職になります。 手元に離職票は2枚となりますが、この状況で雇用保険は受給出来るのでしょうか? 当方は45歳、通算26年間雇用保険を支払ってきて一度も受給経験はありません。

  • 雇用保険被保険者証の提出について

    こんにちは。 私は、最近転職をしたのですが、前会社で退職時に渡された雇用保険被保険者証を現会社へ提出しようと思い持って行きました。 ですが、上司が言うには「昨年までのものだから必要ないよ」と言われました。雇用保険被保険者証は、退職したその年の12月までに入社したら必要になるものなのでしょうか・・・?翌年の1月入社になると不必要になるのですか?よく理解できなかったので、どなたかご指導いただけたらと思います。

  • 雇用保険の事で教えて下さい

    昨年の3月から、ハローワークの紹介で、パート(月8休・1日8時間労働)で働き初め、先月一杯で退職しました。 正社員と変わらぬ雇用条件にも関わらず、保険に関して半年経過後も何も言ってこない会社に、面接時の話と違う事を主張すると、 3月に交わした契約書を11月で切られ、新たに12月からという事で契約書に判を押さされたんです。 12月からは保険証も届き、給与明細もきちんと雇用保険まで天引きされていました。 今回ハローワークに行って発覚したのですが、驚いた事にハローワークには雇用保険の記録がないと・・・。 普通だったら、入社日に会社からの申告手続きがあり、記録が残るはずだと言われました。 ハローワークでは一応手元にある物を提出しましが・・・。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか?ちゃんと入社していた事になるのでしょうか? 雇用保険払っていた事になるんでしょうか? 会社が有耶無耶にしてしまう事ってあるんですか?

  • 雇用保険被保険者証について

    こんにちは、今度転職して新しい会社に7月1日に入社します。今勤めている会社は6月29日が退職日です。そこで雇用保険被保険者証が退職後10日ほどで自宅に郵送されるのですが、そのタイミングで次の会社に雇用保険被保険者証を提出して手続きは大丈夫なのでしょうか?必ず締め切りますのでよろしくお願いします。

  • 同じ派遣会社に戻った場合雇用保険はもらえますか

    昨年派遣会社を退職し雇用保険を受けました また同じ派遣会社に入社したのですが半年経てばまた雇用保険をもらえるのでしょうか