• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職をするか、現職に留まり海外に行くか悩んでいます(※長文です))

転職するか、現職に留まり海外に行くか悩んでいます

hennawayの回答

  • ベストアンサー
  • hennaway
  • ベストアンサー率60% (41/68)
回答No.1

今後30年超は仕事をするわけです。目の前の二者選択で物事を決断せず、30年という長いスパンでも考えてみてください。自分の職業人生をどの方向へ進めたいのか、どのような形に人生を創っていきたいのか。 その点がはっきりしなければ、今回、どちらを選択しても、頭の片隅に「あっちを選択していたら。。」という後悔に近い感情を持ち続けるでしょう。そして、2-3年後、また、似たような選択の悩みにぶつかるでしょう。 大手系列の調査機関に入社して働いてきたmrac06さんですから、良い決断をできると思います。

mrac06
質問者

お礼

はじめに質問をしてからずいぶんと経ってしまいましたが、 アドバイス頂いたように、少し長いスパンでの視点も踏まえて検討し、 ようやく結論を出すことができました(現職に残ることにしました)。 転職を辞退した先の方とも、個人的にお知り合いになることができ、 とりあえずは良かったのかなと思っています。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現職に留まるか転職するべきか(長文です)

    33歳独身女性です。転職を考え、現在1社から内定をもらっていますが、今後どのような決断をとるべきか非常に悩んでいます。 今の会社には新卒以来10年勤めています。2年ほど前から今の会社の方向性に疑問を感じたのと、新しい事にチャレンジしてみたい気持ちがあり、転職を考え始めました。 ここ半年本格的に活動し、先日希望に近い職種で内定をもらいました。(フランチャイズ展開をしている1部上場サービス業のSV職です)年収は現在より若干アップ、全国転勤有、残業多そう…という感じです。業種は第一希望というわけではありません。 現職の上司からは引止めの言葉を頂きましたが、正直この年で転職のチャンスは今後そうないかと思い転職しようと思っていました(数日前までは…) ところが、内定先の企業に返事の電話をした時「もう少し考えてみたら」という返事が返ってきたのです。それは、多分前述した条件(転勤・残業)に少し不安を感じ内定後質問をしていたからではないかと思います。当初はそれでも頑張ろうという気持ちだったのですが、そう言われ「ではお言葉に甘えてもう少し時間を頂く」という事になったのです。(近々再度先方に伺い話をする予定) 正直、ここまで活動してきた事もあり、今までは次に行くという選択肢しか持っていなかったのですが、先方にそう言われて自分の気持ちが意外に脆いことに気づきました。現職は任されている仕事も大きいですし、人間関係も非常に良好なため迷いが生じています。上司からは転職してもいつか戻って来いと言ってくれています。 現在悩んでいるのが、 (1)内定先の企業に行くか (2)全て希望通りのところが見つかるまで転職活動を続けるか (3)今の仕事に留まるか という事です。(2)なんて正直厳しいでしょうか…。近々結論を出さねばならず人生の岐路という感じで冷静な判断ができなくなっています。どなたか良きアドバイスをいただけると幸いです。

  • 環境の良い現職に留まるか、思い切って転職するか

    環境の良い現職に留まるか、思い切って転職するか 4月から社会人2年目の女です。 転職に関しての相談になります。(長文です) 学生時代絶対にやりたくないと思っていた職種に配属され1年が経過しました。 学生時代想像していた通り、自分には全く合わない仕事で充実感ややりがい等ほど遠い状況です。 今の仕事での数年後が全くイメージ出来ず、また想像もしたくなく、転職活動を開始しました。 ですが、入社1年ということもあり1~2年かけてのんびり活動しようと考えていたところ、予想外に早くある大手企業から内定を頂きました。 仕事内容は一番やりたいことではないですが、それに近い内容ではあり、また新卒にも大変人気のある企業で、待遇も良くこのご時勢に奇跡としか思えない内定をいただきました。 ですが、ここへきて本当に転職していいのか不安な気持ちで悩みこんでしまっています。 理由としては、人間関係や休日の多さ、自宅からの距離等の現職の環境の良さです。(内定先は休日体系が土日ではない) この環境を捨てる勇気が出ないのです。 そもそも悩んでいるということは留まった方が良い証拠とも思えますし、友人もその環境なら留まった方が絶対良いと言います。 ただ、この1年、やりがいの欠片も感じない今の仕事に精神と時間を費やすことに何度も悩み苦しんできましたし、今の仕事(ちょっと特殊な仕事のため別の分野に今のスキルはあまり使えない)で下手にキャリアを積んで、キャリアチェンジ出来なくなってしまうのも怖いと思っています。 そのため遅かれ早かれいずれは別分野へ転職すると考えているのですが、もう1~2年くらい頑張れないことはなく、またこの若さで職歴が増えてしまうことに不安もあります。 ですが、いずれ転職するつもりならば、キャリアチェンジが図れ、こんなきちんとした企業に転職できるなんてもう二度とないかもしれない絶好の機会であり、今このチャンスを逃してはいけないとも思っています。 今は1日こどに決意が揺らいでいる状態です。 大変恵まれた悩みではありますが、何か一言アドバイス、叱責等いただければ幸いです。

  • 転職するか現職でいるか

    転職活動をして内定を得ましたが転職したほうがいいのか助言いただけたら幸いです。 スペック 30歳大卒・独身・男・首都圏一人暮らし。 現職は、私立中教員(正規雇用)で年収は460万ほど。 内定先は、大手食品メーカー法人営業で年収は430万スタート。 今の職場のいいところは仕事自体に誇りを持ち定時で上がれる。人間関係もいい。昇給もいい。 不安な点は経営がこの先少子化等でどうなるのか怪しい。 内定先のいいところは大手食品なので安定、そのメーカーが作る食品が好き。 不安な点は3年間は地方勤務、基本給は低いらしく昇給は4000円ほどで昇格も自分次第。 元々今の職場に不満はないですが、この先、生徒数が減少した場合の経営がどうなるか不安(法人としては手広く経営してるが学校自体は小規模校かつ付属高が定員割れの危険)なので、安定を求めて転職活動してました。運よく自分の好きな業界から内定貰ったのですがどうすべきか整理がつかなくなってきました。 皆さんアドバイスお願いします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職すべきか、現職にとどまるべきか

    現在、転職すべきか現職にとどまるべきかで非常に悩んでおります。 内定をもらった企業はやりたかった仕事ができる企業で魅力的なのですが、 通勤に電車で1時間半かかってしまいます。 逆に現在の会社は仕事には満足していませんが、住んでいるところと勤務地が 近く、通勤はかなり楽(自転車で10分)になってます。 子供も生まれたばかりで、妻も現在は育児休暇をとっていますが、来年には 子供を保育園にあずけ、職場に復帰します。 転職先の企業に行けば、仕事に関する充足感は得られるのですが、通勤時間 がかかってしまい、家族と接する時間が今よりも減ってしまうように思います。 逆に現職に留まれば、家族との時間は今までどおり変わりませんが、仕事に 関しては満足できそうにありません。 子供のこと(保育園の送迎など)や家族との時間を考えれば、現職なんでしょうが、 1日の1/3は会社にいますから、仕事のやりがいというのも重要だと思っています。 最終的にはどちらにするかは、自分(家族とも話して)で決めるのですが、 皆さんのご意見も参考までにいただければと思いまして、質問させていただき ました。  転職先   外資系大手ソフトウェアベンダーのSE   仕事内容は非常に魅力的、ぜひやってみたい仕事。   年棒制で残業手当はなし。(年収はUP)   今よりも残業は増えそう。   通勤時間:1時間半(電車+自転車)  現職   国内大手電器メーカーの生産技術職(システム企画)   仕事のやりがい(充実感)は少ない。   残業はそこそこ(月20時間)   通勤時間:10分(自転車)

  • 転職することを現職場にわからないように履歴証明書を発行してもらうには

    転職先が内定しているのですが、転職することを現職場にわからないように履歴証明書を発行してもらうにはどんな方法がありますか? 現職場がハードであり、また私自身病気を抱えているため、今年度の3月末で退職することになりました。 私としては病気を治療していくにあたり今の仕事では通院の時間がとれないのと、業務内容上、薬の副作用がきついので働いていけないと思い、治療と両立できる仕事につこうと転職を決意したのですが…。 上司からも、病気ならば仕方がないというので納得していただき、退職願を受理してもらう段階まできたのですが、内定先から2月末までに入社日・退職予定日が記載された履歴証明を現職場から発行してもらうように言われました。 次の仕事は内定しているのですが、病気の療養を退職理由にしているため、次の職場が内定していることを言い出しにくいです。 また上司からも、病気が理由で退職するのであれば次の仕事を焦って探すのではなくゆっくり療養してから探すように釘を刺されています。 転職先が内定してから退職の意思を伝えたのですが、職場の上司にはとてもお世話になっており、これからも末永くお付き合いしていきたいと思っているので、在職しながら転職活動をしていたことは職場には知られたくないです。 また、次の転職先のこともできればしばらく伏せておきたいのです…。 履歴証明書を現職場から、次が内定していることを分からないように発行してもらえるような手立てはあるのでしょうか。 以前、別の場所でも質問投稿させていただいたのですが、別の意見も聞かせていただきたいと思い、再度投稿させていただきました。 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、誰かお答えいただけますようお願いします。

  • 現職を辞めてから転職活動するのはやっぱりよくないですか?

    30代の男性です。これから転職活動をするのですが、今の会社の職場環境等に耐えられない状況が続いているので、先に退職を意思表示しようと考えています。念のため参考にしようと、このサイトの過去の質問を見たところ、ほぼどのQAでも「転職先が決まらないうちに退職してしまうとあとあと経済的に追い詰められるため、退職を申し出るのは転職先の内定が出てからにしたほうがよい」とアドバイスされています。ただ私の場合、1~2年ぐらい無職でも食べていけるだけの蓄えはあるため、その部分での懸念は特にありません。むしろ、離職中での転職活動が面接官に悪い印象を与えないかという面を心配しています。 そこで質問なのですが、履歴書を捏造して現職扱いとしたまま、転職活動をしてあとあと問題になることはあるでしょうか?(例えば、内定後、前職の在職証明書等の提出を求められてウソがばれ、内定取り消しの憂き目に遭うなど) 以上大変困っています。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 転職活動:現職 or 離職中?

    <転職活動:現職 or 離職中?>   ●現在の勤めを続けながら転職活動をする(転職先が決まったら現職を辞める)のと、一旦離職してから転職活動をするのと、そんなに違うのでしょうか? こんなご時世だから、なおのこと、皆様の忌憚の無いご意見をお聞きできればと思います。 ●ポイントとしては、 (1)金銭的(経済的)には給与がある現職有利、 (2)社会保険料負担を考えると現職有利、 (3)精神的(心理的)に追い詰められないので現職有利、 (4)家族内部や世間体を考えても現職有利、 (5)転職後の給与アップにはやっぱり現職有利、 なんて言われます。 ●でも、現職中に転職先を決めても、もし転職後に(なんらかの事情で)転職先が自分に合わないことが判ったときのことを考えると、結局再度転職を考えることになりそうです。だから、最初の問い<転職活動:現職 or 離職中?>というのは、実はそんなに大きな選択ではなくて、<本当に転職するかしないか>、<転職が自分のためになるか>、<転職後も自分に納得できる転職をするため、再転職の可能性も含めて覚悟が予めできているか>ということのほうが、重要なのではないでしょうか? 皆さん、どのようにお考えですか?よろしくお願いします。

  • 現職と転職先の賃金差について

    前回、前々回と色々ご質問させていただき皆様の暖かい回答に 驚かされました。本当にありがとうございます。 今回の質問は題名のとおりです。 現職から転職先の賃金差は約10万円あります。 正直、貯金を切り崩しても1年持つか持たないかという状況です。 転職先は仕事が営業ですから私が売れば10万という差は埋まるので すが、そう簡単に売れる物ではありません。 家族は妻1子1ですが、とてもリスクの高い選択になりかねないと 妻とすごく悩んでおります。 ただ、現職の仕事は正直うんざりし転職先の仕事はとてもやりがいの ある仕事です。同じ賃金なら今すぐにでも辞めたいぐらいです。 皆様ならこの10万という差があった場合は転職しますか? それとももっと良い転職先を探しますか? ただ、転職というのは減給は免れないとは思っていますがあまりにも 提示された金額が低かったもので・・・。転職先は内定をいただいて おります。

  • 転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は

    転職活動中に現職の給与があがった場合転職先に連絡は 現在転職支援会社を利用して、転職活動中です。 最近一次面接を受けた会社に書類選考時の提出書類に給与26万と記入し提出しています。 27歳、入社6年目で今回の査定により評価があがり、働いた分だけ残業代がもらえる立場(ほとんどがサービスですが…)から裁量制の立場になり本給30万になる試験があるとのこと。 もちろんだからと言って転職活動をやめることはしませんが、受けようと思います。しかしここで問題がありません。 転職先では現職より3万は給与が下がることは覚悟しています。もちろん転職先の方が私の年齢やスキルを考慮してですがだいたいこんなもんかと思います。もし給与アップ確定した時に内定結果が出た、出ないというタイミングであれば 1.一度提出した給与額からあがった給与額の提示はしていいんでしょうか? 2.それにより価値が下がり、マイナスイメージになり落ちることはないでしょうか? 3.おいおい現職の給与額を転職先が調べることはあるのでしょうか? 4.”本給26万の人間”に対して吟味し、仮に内定を頂いてもその後給与があがったことを報告し、急であったためご迷惑をかけたこと、”本給26万の人間”として評価してくださったことを考慮し、上がる前の26万でもかまいませんというのはありですか? 以上の4点お願いします。

  • 転職について

    転職をするか現職に留まるか迷っています。 現職では管理職者として勤務していますが、仕事をやり尽くした感があり、これ以上モチベーションを保つのが難しいということで転職活動を行い、先日一社から内定を頂きました。 内定先では自分が現職では担えない業務を行えること、若干の給与アップ、通勤時間が半分になること(2時間→1時間)を魅力に感じて います。 現職の人間関係は良好で、この先自身が望めば違う仕事を担う可能性も無くはありません。 但し、退職を申請するのが3カ月前となっており、転職するとなった 場合3カ月間、自分の居場所がない中で仕事するのは鬱陶しいです。 先日、他部署ではありますが退職した職員が周囲に手のひら返しをされているので。 後は上席から常にこれからも力を貸してほしい・・・と云われおり、その期待を裏切ることに後ろめたさを感じています。 来週中には内定先に返事をしないといけないのですが、最終的には自分が判断することとして、皆さんから転職に関する考えをお聞きしたいです。