• ベストアンサー

パートで労災使えますか?

無知な質問ですみません。パートで働いてます。仕事の長時間の運転により頚部脊椎症になり、現在痛みで首が回らないので、長期(3週間ほど)お休みする事になりました。 労災とかって使えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

当然使えます。労災保険は雇用の形態を問わず、その会社に雇用されていれば、パートでも日雇いでもアルバイトでも適用されます。 しかし、問題は2つあります。 第一に、「仕事の長時間の運転により頚部脊椎症になり」これが業務上と認定されるかどうかです。監督署が業務の実態を調べて判断します。勿論お医者さんの意見は踏まえます。 第2は、あってはならないことですが、会社が労災保険を使う事に抵抗する事があることです。これは、会社は「頚部脊椎症」が業務に原因があることを認めたがらない場合です。会社の仕事のやらせかたに問題があったとされる恐れがあるからです。 この場合は、会社が認めなくとも労災申請は出来ますから、自分で必要書類を集めて、病院に出せばいいのです。もっとも、医者が業務と関係ないと判断したら、取りあえず健保で治療を受け、後日監督署に請求します。 いずれにせよ、まずは監督署に相談して下さい。

rubi11
質問者

お礼

ありがとうございました!大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

使えます。保険証を使っては、行けません。 業務上の疾病を保険証を使おうとすると、そういうことは、だめです。 使おうとするなら、そういう医者のところに、いってくれといわれたことも、あります。 会社の経費で、直すことも、できます。 交渉は、医療機関がしてくれました。

rubi11
質問者

お礼

ありがとうございました!参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災を使うことを嫌う個人事業主について

    大工見習いの息子が仕事中、不注意で頭を骨折しました。自宅安静中の1週間ほどした頃、急に痛みで首が曲がらなくなり仕事を休んでいます。初診は国保でしたが、事業主が労災だけ加入していると聞き、労災の手続きをしてもらおうと申し出ましたが、めんどくさいと言う理由で断られました。仕事を首にされては困るのでそれ以上は言えなくなっていますが、頭の怪我の事ですし今後どんな後遺症が出て長期にわたり仕事が出来なくなるかも知れません。怪我をした息子にとって労災を使うのと使わないのとでは、どんな不利益があるのでしょうか?事業主に強く労災を申し出た方が良いのでしょうか? 病院で国保を使ってから10日ほど経ちますが、労災に変える期間は期限などあるのでしょうか?

  • 労災保険の給付、どちらがよいのでしょうか?

    現在、労災休業でパートの仕事を休んでいます。 背中の骨を骨折し、全治3カ月です。 症状はまだ完治とは言えませんが、そろそろ復帰しなくてはとも思います。 質問ですが、労災の給付を受けながら出社をするのと 完全に治るまで休業するのはどちらがよいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

  • パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい?

    パートで仕事中捻挫をしました。無理して出勤より労災扱いの方がよい? 私は、パートで配送の仕事をしてまして、トラックを運転しております。 先週の火曜日に、仕事中に捻挫をしました。 その日の夜に病院には行ったのですが、時間外だった為、とりあえず固定してもらった状態で、水曜日は仕事に行きました 水曜の夕方、病院に行ったら 結構重症だったようで、ギプスになりました。 もちろん運転は出来ませんが、補助で助手席に乗ってついて行ってた状態です。 木曜日も仕事に行きました(金曜~日曜までは、公休日です) 松葉杖で、長時間の同行も辛いので休めたら・・・と、相談はしたのですが 出来れば同乗でもいいので来て欲しいと言われ出勤はしてたのですが やはりしんどいので月曜からは休ませて欲しいとお願いしました。 変わりに行ける者を考えるので、連絡をする・・・・・と、言われましたが、連絡がなかった為、月曜日出勤した所。 他の人が行ってくれるようになってたみたいで でも、折角来たのだし・・・って事で、その日1日は仕事をして帰りました 今日からお休みを貰える事になったのですが 労災扱いになる・・・・って言ってはもらえてます 病院では、全治5週間ほど・・・ギプスは2週間予定と言われました。 7月7日にギプスを取る予定なので、その日までは休みたいと思ってはおります。 ただ、電話業務でもしに来る??と、言われました 通勤も大変で、足も痛むので正直休めた方がいいのですが **以下質問事項になります** 労災で、休業補償を貰うのと、電話業務で出勤するのと、どちらがいいのでしょうか? 怪我の後、無理して出勤してましたが、もちろん出勤してた間はお給料が出るので保障の対象にはなりませんよね?今日から、休んだ日までの保障になりますか? 途中で、もし仕事に行ったらどうなるのでしょう? 来週、ギプスが取れても、すぐに運転は出来ないし、まだ痛みもあるだろうと言われてるので、業務にも支障が出ると思います。 無理して行くより5週間休んでしまって、保障を受ける方が妥当でしょうか? 質問が多いですが、お答えいただけたら有難いです。よろしくお願いします。

  • 労災で病院にいきました。

    パート中にケガをして仕事を早退して労災指定病院へ行きました。 パート先へ電話して病院に提出しないといけない用紙を次の通院までに 送ってほしいとお願いしていますが、もうすぐ2週間になりますがまだ届きません。 初めての労災を使ったのでよくわからないのですが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 対応が遅いので、本当に書類を用意してもらえるか不安です。

  • この怪我は、労災にならないですか?

    仕事中に転倒し、怪我をしましたが、 「怪我をした状況証拠がつかめないため、労災にならない可能性が高い。」と、 職場から言われてしまいました。 概要です。 2週間前に、朝の通勤途中で、交通事故の被害に遭いました。 安静が必要と言われましたが、仕事が抜けれない立場だったため、 コルセットを首と腰に付けながらも、仕事を続けていました。 しかし、先週、コルセットを首と腰につけて、仕事(野外)をしていたところ、 足元がつるつるに凍っていたため、滑って腰から転倒してしまいました。 *医者の話だとその時、手も付いた可能性が高いねと言われました。 その時あたりから、交通事故の怪我(首・腰)に加えて、 右の肩・腕が重苦しく、腕が上がらなくなり、 背中(胸椎部)が痛くなっていきました。 これはまずいと思い、転倒してから1週間後、 病院に行ったところ、この怪我は交通事故の怪我ではなく、 転倒によるものだねと言われ、 2週間ほど仕事を休むように言われました。 しかし、 これらの経緯を職場に伝えたところ、 「怪我をした状況証拠がつかめないため、労災にはならない可能性がある。」 と言われました。 私の職場は、畜産関係で、野外での仕事が基本であり、 近くにヒトがいる状況も稀で、 転倒した時も、周りには誰もいませんでした。 今ある症状としては、 右肩が重苦しく、車の運転も、 苦しくなってくるため長時間はできません(20~30分が限界です)。 座っていたり、立っていることも長時間はできず、 寝ている状態が一番楽です。 また、左腕は温かいのに、怪我をしている右腕は、冷たいです。 証拠がないからと言って、 症状があるのにも関わらず、労災にならないことなんてあるのでしょうか? まだ労災にならないと決まったわけではありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 労災→自己退職は不利でしょうか?

    パートで事務の仕事をしています。 現在、労災休業中で退職を考えています。 退職は、何か不利になる事もあるのでしょうか? 保障の関係で不利になるという話を耳にしました。 無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 お願い致します。

  • 労災について

    労災についてなのですが、全くの無知なので、いくつかご質問させていただきます。 主人の事なのですが、一ヵ月ほど前の勤務中、きき手中指を[開放性骨折]してしまいました。ケガをした日に手術と一泊の入院をし、今も週1ほどのペースで通院中。 きき手が使えなく、仕事ができない状態なので、休業中です。骨がくっついた後もしばらくはリハビリに行かなくてはならないみたいです。 会社側からは何も言われていなく、現在までの治療費は自己負担(国保の三割負担)で支払っているのですが、この場合、労災請求できますよね? もし、請求するとなった時は、 誰がどこにどの様に請求すればいいのでしょうか? 今まで支払ってきた治療費、入院費なども労災で負担してくれるのでしょうか? 請求してから労災がおりるまで、どれくらいの期間がかかるのでしょうか? それと、労災以外で何か請求または申請するものはありますか? いろいろ調べてみたものの、全くの無知なもので、疑問ばかりでてしまい、なかなかよく分かりません。長文、乱文になりましたが、お答えいただけたら幸いです。

  • 労災?

    まず、労災については知識があまりないです、すみません。 1年10か月ほど前、パートで手の指を酷使する仕事を命じられました。痛みを感じましたが言えず、我慢して仕事を続けた結果、親指の第一関節に水が溜まり、赤くヒリヒリとするようになりました。しばらくしてその部署は変わりましたが、現在も同じ会社でパートをしています。 指の事は誰にも言わないまま、もう違う仕事なのでいつかは治ると思っていたのですが、水がたまったようになっていた所は少しずつ固くなり、ぷっくりと膨らんで指が変形したままになっています。タコのようなものなのか、骨が変形してしまったのかわかりませんが、今さらですが、治したいです。 お聞きしたいのは、今さら病院に行ったとして、労災として会社に治療費を請求できるのでしょうか?まず月日がかなりたっているのと、当時、その指の写真を何となく撮りましたが、誰にも言わなかったし証拠もないし、今さら無理でしょうか?無理なら自費でも治したいですが、実際労災に当てはまるのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • これって労災になりますか?

    パートとして事務の仕事をしています。 先日、クリアファイルの角が目に入り、 目にキズがつき、治療しました。 仕事中のことではありますが、 こういう事例でも労災になるのでしょうか? パートですから、社会保険にも加入していませんし、 労災というと、工場での事故や軽作業中などに 起こったケガ・・・というイメージがあるので、 なんとなく、これは単なる私自身の不注意での ケガなのかなぁと思ったりして・・・。 参考までにぜひ労災の事についてご存知の方、 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 労災(パート)保証はどこまで?

    一ヶ月前私の母が(54歳)パート先で骨折をしました。左大腿骨頸部骨折で関節部分を金属に入れ替える手術を受けました。 まだ入院中で車椅子に乗り松葉杖を使ってのリハビリ中です。入院費用などは労災で、と言う事で書類を勤務先からもらい病院に出しました。主治医の先生から障害者4級になると言われました。 後遺症に対して労災で補償はあるものなんでしょうか?どのように申告するのでしょうか?

It’s even made a home…解釈
このQ&Aのポイント
  • 野生的なものは、私たちの最も暗い部分にさえすみかを作っている?解説宜しくお願いします
  • 「It’s even made a home in the darkest parts of us.」とはどういう意味ですか?
  • 「It’s even made a home in the darkest parts of us.」の解釈を教えてください
回答を見る