• 締切済み

選ばれる薬局の条件

haruru007の回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.9

以前某都市に住んでいたとき、子ども(当時0歳)を皮膚科に連れて行ったことがあります。 そこをA病院とすると、そこのすぐ近くの調剤薬局では軟膏の容器代として1個100円徴収されていました。(子どもの診療費は無料なんで、容器代だけ支払えばよかったです) その後転勤で今のところに住んでいますが、また子どもが皮膚科にかかることになり、そこをB病院とすると、すぐ隣の調剤薬局で容器代として50円徴収されました。 あんまりB病院で処方してもらった薬では治らなかったので、その後C病院に替わりました。 そこのすぐ近くの調剤薬局では容器代が10円でした。 私は思わず、調剤薬局によって容器代って違うんですね、っと言ったら、向こうの方が、え!?って驚いていました。 普通は一律10円なんだそうです。(容器の大きさにもよりますが、でも100円は高すぎる、って言われました。ちなみに50円の容器と10円の容器に差はありませんでした。) ふ~~~~~ん・・・・・ってかんじでしたね。 それ以来、調剤薬局はやはり選ぶものだ、と思いました。 また確かあの薬の説明書も料金に入ってると思います。 毎回同じ薬なのに、毎回説明書を入れるところは行かないようにしました。 あとやはり病気についていろいろ聞いてくるところも嫌ですね。 聞いたところで何になるの?って思うことがありますので。

関連するQ&A

  • クロミッドを取り扱ってる調剤薬局を教えてください

    処方箋を病院からもらいました。 クエン酸クロミフェン錠50mg 4件調剤薬局を回りましたがおいてないといわれ・・・ 兵庫県の加古川・姫路・相生あたりで取り扱っている調剤薬局を教えてください。

  • 処方箋で薬局で薬を買うとき

    医者で診断をしてもらって処方箋をもらい、薬局へ行ったのですが、色々と病気の件で聞かれました。これ、非常にうっとうしいです。病気の件は医者と話しをしています。調剤薬局は服用方法だけ伝えばいいものをこちらの病気迄、何故聞いてくるのでしょうか?

  • 調剤薬局について

    こんばんは。 今、皮膚科の病院で診察してもらい、病院前の調剤薬局に行き薬を処方してもらっています。他の患者さんも診察後、そこの調剤薬局に行っています。 質問1→他の調剤薬局店に行っても処方箋を持って行けば薬はもらえますか? 質問2→病院と病院前の調剤薬局は患者の情報は繋がっているのでしょうか?薬をそこに貰いに行かないと連絡来ますか?

  • 薬局開設について

    主人は調剤薬局で勤務しています。調剤薬局を開設する場合、まず処方箋を出していただける医師と知り合わなければならないと思いますが、そういうきっかけがほとんどありません。現在開局されている薬剤師の先生方はどのようのきっかけで開局されたのか、またこれから院外処方をされようとしている医師の先生は薬剤師をどのように探されているのか教えてください。よろしく御願いいたします。

  • 調剤薬局について

    10年以上ある病院に行っていて、だいたい毎月に一度、院外のaという調剤薬局で湿布等処方してもらっています。この調剤薬局も10年以上使わせていただいています。そこで気になったことがあるのですが、私は今度bという調剤薬局を受けようと考えています。運よく内定をいただいたとしたら、そのあとは、aの調剤薬局で、湿布を処方箋を出さないほうがいいのでしょうか?やはり、bの調剤薬局を使うべきなのでしょうか? 受けてもいないのに受かったあとの疑問をもつのは変なのですが、気になったので、よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 保険薬局と保険処方箋について

    保険薬局と保険処方箋について まず普通の薬局と保険薬局の違いがいまいちよくわからないのですが、調剤薬局で保険薬局でないところとかはあるものなのでしょうか? また、保険処方箋は保険薬局でしか処方できないみたいですが、保険処方箋にはどのような薬があるものなのでしょうか?また、保険処方箋でない処方箋も存在するのか、また数はどちらのが多いものなのでしょうか?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか

    病院に行って処方箋もらって調剤薬局に行くといつも不思議に思うことがります。 薬って数百種類?数千種類?あると思うのですが必ず薬もらえます。 僕が利用している薬局はそんな大きな薬局ではありませんが処方箋もっていくと、その薬がちゃんと出てきます。こんな小さな店にいろんな薬あるのか、すごいな、と感心しています。 調剤薬局は薬を全部そろえているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 処方箋を書いてもらい、調剤薬局などへ行く場合

    処方箋を書いてもらい、調剤薬局などへ行く場合 支払う金額はどこへ行っても一緒ですか?

  • 調剤薬局の対応

    調剤薬局に処方箋を持って行くと、必ず保険証の提示を求められますが強制力は有るのですか又処方箋に書かれてる薬の一部の受領拒否も出来無いのでしょうか?