• ベストアンサー

ツブ高ラバーにあうラケット

fumi2344の回答

  • fumi2344
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.5

 前陣異質なら有名なのがミラーガですね。フォアとバックで使われている素材が違います。粒向きのラケットです。  相手の攻撃をひたすら止めるだけならカットマン用もいいかと思いますが、攻撃もするならそれなりの弾みも欲しいですよね。  硬いラケットは球離れが速いので回転が柔らかいラケットよりかけにくいです。つまり回転の影響を受けにくいので、硬くそれほど弾まないラケットがいいと思います。  私はサーベリアンでカールP3、P1を使っていた時期がありますが結構やりやすかったです。  参考程度に。  

noname#124963
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ツブ高ラバーにあうラケット

    今新しいラケットに変えようと考えていますが候補は          ビスカリア・ライト インナーフォース・zlf アコースティック  この中でツブ高ラバーにあうのがどれがいいですか?          ほかにおすすめもラケットがあったら教えてください。

  • ラケット、ラバーの組み合わせ (ツブ高)

    ラケット、ラバーの組み合わせ (ツブ高) 私はカットマンで、今度ラケットを変えようと思っています。 今は両面守備用ラバーです。 次に買おうと思っている、ラケット、ラバーの組み合わせが、 ラケット:KVU 守備用(ストレート) F面ラバー:キョウヒョウ プロ II (厚さ2,3mm~2.5mm) B面ラバー:TSP カールソフト P‐1R 20505 (厚さ1.0mm~1.3mm)(ツブ高) こんな感じの組み合わせです。 この組み合わせに、問題点などがあったら教えて下さい。 あと、ツブでのカットは初めてなので、コツ、アドバイスなど欲しいです。 今までよりも、多くブロックをしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 硬いラケットに合うラバー

    長らく孔令輝スペシャルという今は廃番になったラケットを使用しておりましたが、最近レイガンドという仕様を見た限り孔令輝スペシャルをより軽量化したラケットが発売されたので購入しました。 私は手首に故障を抱えておりますので、第一に軽量で弾みもある程度あるラケットを選ぶようにしています。 そしてラバーですがフォアがテナジー05、バックがヴェガヨーロッパを以前から使用していたので新しいラケットも同じ組み合わせにしました。するとバックは良い感触なのですが、フォアが以前より硬く感じて、なおかつ主にネットミス、そしてオーバーミスも増え散々なことになってしまいました。 ラケットが硬いのか、たまたま今回のラバーが硬かっただけか分かりませんが明らかなのはこの組み合わせでは私の技量では扱えないということです。しかしレイガンドの軽さは捨てがたいのでフォア面のラバーを柔らかめのものに変えようと思います。自分としてはフォアは擦るドライブをメインにしたいという思いから硬めのラバーを使ってきましたが、バックで使っていたヴェガヨーロッパでフォアドライブを打ったところ安定して入りました。しかしパートナーがいうには球がかるくなっているそうです。 そこでお願いなのですが、テナジーFXシリーズ等の回転を重視した柔らかいラバーで硬いラケットに合う特に回転のかかるものがあれば教えて頂きたいのです。 ちなみに私のプレースタイルは主に前陣で両ハンドを打つドライブ型です。 よろしくおねがいします。

  • ラケットとラバー

    今、ドライブとスマッシュがとてもしやすいラケットとラバーを探しています。 メーカーは、バタフライがいいです。 値段は、ラケットは8000円ぐらいまで、     ラバーは5000円ぐらいまでがいいです。 裏ラバーがいいです。フォア面かバック面も書いてください。 何かと条件が多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 表ラバーに合うラケット

    ラケットは3年前から使っているバタフライの「レジューム」で、 フォア面に表ラバーの「エクステンドPO」 バック面に裏ラバーの「エクステンド」 を貼っています そろそろ、ラケットを変えようと思っています。 プレイスタイルを変えたく無いのですが、どんなラケットが良いでしょうか? あと異質ラバーには竹製のラケットが相性が良いらしいのですが、 その辺のアドバイスもお願いします!

  • ラケット&ラバーを買い換えようと思っています!

    ラケット&ラバーを買い換えようと思っています! ラケットは、nittakuのバイオリンに決めたのですが まだラバーをどれにするか決めていません… そこでお願いです よく金属音が鳴り スピードの出るラバーを 教えてくれませんか? フォア面もバック面も金属音が欲しいです! 値段は高くても大丈夫です( ̄∀ ̄) よろしくお願いします!

  • 初ラケット

     僕は、中一で、ラバーばりラケットを使っているんですが、 はり替えの物に変えようと思い、ラバーはフォア・バック共に カタパルトにしようと思っているんですが、 ラケットは何にしたらいいでしょうか。 候補は、パルスター、バゼラート、ビスカリアライトです。 ラバーも悪い所があれば書いてください。 ちなみに、僕は中一の中では結構強い方だと思います。  

  • ツブ高のツッツキとラバーについて

    このサイトに育てていただいている、初心者カットマンです。 今回も皆さんのご意見、アドバイス等をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 現状: カットマンとなり、チームでレギュラーに選ばれるようになりました。 ラバーが傷んできたので、フォアにタキファイヤーSP SOFTの厚(特売だったので)をはり、 フォアのツッツキも安定し(このサイトでいろいろ教えていただいたので)、 また、ラバーのおかげもあり、スマッシュ攻撃にも幅が出てきました。 それから、周囲に言われ、バック面にツブ高:フェイントロング3薄をはってみました。ところが・・・。 問題: ツブ高が全くコントロールできず、スランプに陥ってしまいました。 バックカットは、すくうことはせず、力強く直角カットにすることで危機をほぼ脱出しました。 (オーバーするより、むしろネットに引っ掛けることはありますが。) 問題は、ツッツキです。(得意だったバックツッツキが、全くわからなくなってしまいました)。 症状: ・高く浮く。(一番の問題点) ・相手コートの奥まで差し込めない。 ・ネットに引っ掛けることが多い。(相手のラバーが表、裏関係無く。) ・ナックルだけではなく、切れたツッツキを混ぜられない(切ることができない)。 質問: 1.ツッツキのやり方(特に浮くことへの対応方法)   ラケット角度の問題は? 打球ポイントは? 球の当てる位置はラバーの先?  2.ツブ高ラバーでのツッツキの切り方 3.思い切って、ツブ高を薄から厚に変更する?   (カットもネットに引っ掛かるのが気になっています。) 4.思い切って、バック面を裏ソフトにする?   (セオリーを無視して、テンション系などをはる。) 以上です。 自分の技術の無さに、かなり落ち込んでおります。 突破口のヒント等を、教えていただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • ツブ高

    今はフォアが裏ソフト、バックがツブ高を利用してます 今度ラケットごと変えようと思ってます ツブ高はもらい物で、しかも非売品らしいのです だから、次どの組み合わせにしようか悩んでいます まだ中学生なんで正直お金は無いです だからなるべく安くて、フォア面はスピードが出るもの、バック面は性能がいいものを教えて下さい

  • ラケット&ラバーの選択

    今度ラケットを変えます。 卓球歴一年です。右オールラウンダーです。 ラケット&ラバーを以下の中から選択して下さい。 ・ラケット コルベル・スピード イシュリオン バゼラート ビスカリア・ライト キーショット・ライト ティモボル・ALC 佳純ベーシック ・ラバー F面 ブライスFX カタパルト B面 ラウンデル カタパルト スレイバーG2FX スレイバーG3FX よろしくお願いします!!!