• ベストアンサー

登録について

b9egvの回答

  • ベストアンサー
  • b9egv
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.3

ナンバー付きか無いか、排気量区分で大きく変わります。 まずナンバー有り 50cc~124ccまで、(原付1種、2種) 登録名義の方に名前、住所を聞き、委任状を書いてもらいナンバーを持って市区町村の窓口に廃車申告します、 廃車した後、ご自分名義にすればOKです。(税金未納の場合は廃車時に滞納分の税金税金を納めます) 125cc~249ccまで(軽二輪) 登録名義人に書類有無を確認 無い→再発行の手続きを登録名義人に依頼(ご自分で代行しても可) 有り&再発行後→軽自動車届出済書、自賠責、印鑑、譲渡証、住民票を揃え管轄の陸運局に名義変更の届けを出せばOK 250cc以上(小型二輪自動車) 登録名義人に書類有無を確認 無い→再発行の手続きを登録名義人に依頼(ご自分で代行しても可、要委任状) 有り&再発行後→自動車検査証、自賠責、印鑑、譲渡証、税申告届書、住民票、OCR2号に必要事項を記入後、管轄の陸運局に記載変更の届けを出せばOK (車検が切れている場合は先に継続検査を受けた後上記手続きをすればOKです。) ナンバーが無い場合、(廃車済みの場合) 全ての排気量同じ 書類有り→届けを出せばOK 書類無し→廃車証の再発行は出来ないので登録不可 状況が解らないので、一応全部の場合を記入しましたが、詳しくは状況を補足して頂ければ、追加回答させていただきます。

関連するQ&A

  • 登録

    知り合いがバイクを、部品取りとしてもらいました。 マジェスティー250です。 しかし、どこを見てもピカピカ、もちろんエンジンもかかります。 その知り合いが、もったいないので登録して乗りたいと思い、いただいた方に相談。しかし、登録書類と鍵がないとのこと。 盗難車ではない、彼の名義になっていたのも確認済みなのですが、その後、彼は引越し行方不明、一切の所在はわかりません。 このようなバイクを登録し乗ることは可能なんですか? また、可能な場合どのような手順をふめばいいですか?

  • 登録証紛失

    友人に250ccのバイクを譲って貰い、名義変更せずにそのまま乗っていました。 最近、名義変更をしようと思い立ち、バイクを譲って貰った友人に連絡しました。 友人は名義変更を了承しましたが、あいにく長期入院中で1年は病院から1歩も出られないとの事でした。 そこで友人の父親に登録証と自賠責保険を家から持ってきて貰う事になりました。 そして、数日後、友人の父親に連絡を取ると「自賠責はあるんだけど、どうやら登録証は失くしたみたいだ。」との返事でした。 こういう場合、私だけが陸運局に行って登録証の再発行、名義変更をして貰えるのでしょうか? 出来る場合、何を持っていけば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自転車の防犯登録

    こんにちわ。 今度引越しのため、友人に自転車を譲ることになりました。私は防犯登録を、友人名義に変更しようと思っていました。しかし、その旨を友人に話したところ、防犯登録が必要になってくる機会は、そう滅多にないし手続きも面倒なので、私の名義のままにしておいてくれないかといわれました。 防犯登録を変更しないと、自転車が盗難にあったときに私のところに電話がかかってくるのはわかっています。防犯登録をこのままにしておくと、他にどのような不利益があるでしょうか?ご存知の方、教えてください!よろしくお願いします。

  • 125ccのバイクの登録について

    125ccのバイク廃車済みなのですが、書類が一切ありません。以前の所有者もおりません。盗難車など不正所有物ではありません。ナンバー登録することは可能ですか?可能な場合どの様な手続きをすればよろしいのですか?お詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 中学生・自転車の防犯登録 名義について

    中学生の子供の自転車の防犯登録についてです。子供しか乗らない自転車ですが防犯登録を保護者名義で登録しても大丈夫ですか?やはりその自転車に乗る子供本人の名義で登録の方がいいのでしょうか。 もし盗難などにあったとき届け出るのは保護者なので保護者名義の方がスムーズに手続きできるかなとおもうのですがどうでしょうか。

  • 軽自動車税について、助けてください!

    どなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。 数年前友人がバイクを買うので名義になってほしいと頼まれ私の名前でバイクを購入しました。 1年後友人がバイクを盗られてしまったと言ってきました。 盗難届けを出したとは聞いていました。 でも今だに軽自動車税の請求がきてて今だに私が払っている状態です。 役所に相談しましたが廃車手続きをしてくださいのことでした。 警察に行くと、盗難届けすら出ていませんでした。嘘だったのです。 友人とはまったく連絡をとれません。住所なども電話番号すらわからず、とっても困っています。 私が一番バカだったと反省しております。 バイクのナンバーすらわからず、どうしたらいいのでしょうか? このまま一生払い続けなければいけないのでしょうか? 皆様どうか、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 原付バイクの名義変更をしてくれない

    原付バイクを廃車手続きをし、名義変更をして乗るように と書類等を渡したのですが、いまだに名義変更されないまま 連絡が取れない状態になっています。 今現在、廃車登録しているバイクに乗り続けているのか家に放置 しているのか、また違う人へ譲り渡したのかわかりません。 自賠責は、22年まであり、この自賠責の名義変更手続きも しなければいけないのに、連絡がつかない、住んでる場所も わからない状態です。 譲り渡した本人は息子の友達の友達の友達ぐらいの距離の人で 譲り渡す際には、電話番号もわかっていて、ずっと名義変更の件 で電話をいれていたのですが、本人・家族ともども適当な返答で 名義変更する気はさらさらないような態度だったそうです。 そのうち、息子が 携帯電話を紛失して、連絡がとれない状態になり、友達に聞いた のですが、その子もわからなくなっていて連絡のつけようがありません。 廃車登録済のバイクをもしまだ乗っているとすれば、 又は、違う人に譲り渡しして 廃車手続きをしたバイクに乗って相手が事故をした場合、 名義変更をしないまま乗って事故した本人に罰則ですよね。 自賠責はこちらの名義のままなので、事故などあった場合 こちらに連絡が届くことになってしまうので、 自賠責も解約手続きを早くした方がよいでしょうか・・・。

  • 盗難登録の解除をする場所について(長文です)

    法律の方に投稿させていただいていたのですが、 別の掲示板で「法律ではなく手続きなのでお答えできません」 と言われてしまったのでこちらに再度投稿させていただくことをお許しください。 本当に困っています。 **************************************** 長文ですがご相談に乗っていただけるとありがたいです。 一ヶ月前、仕事の関係で千葉の柏から都内に引っ越しました。 引越し先のマンションに原付が置けないので売ろうと思い 買取業者に査定に来てもらったところ、フレーム番号が 盗難登録がされたままなので買えないと言われました。 警察に連絡し調べてみたところ、以下のような経緯でした。 最初は埼玉県のA警察署に盗難登録がされた。 その後、平成16年4月に埼玉県のB警察署で犯人が捕まった。 その時バイクはすでに売却しており車体が追えなかったので 盗難登録が解除されないままになっていた。 平成19年10月に私が拍で購入。現在に至る。 バイクを売る為には盗難登録の解除をしてもらはなくてはならないので、 今はB警察署の管轄ということだったので、B警察に連絡してみたところ、 盗難登録が発覚した場所の警察署でしか 盗難登録の解除ができないと言われ、 盗難登録されていた事実がわかった場所の最寄のC警察署へ。 事情を話した瞬間C警察署の方が憤り、B警察署に苦情。 そちらの管轄なんだからそちらでやれ。というような内容の苦情でした。 その電話のあと、C警察署の方から 「もうあとはB警察署の方でやるから大丈夫ですよ。 今回は災難でしたね。」と送り出されて安心したのもつかの間 C警察署を出た数分後にB警察署から連絡があり、 C警察署で断られたからB警察署で解除の手続きをするけど そのためにはB警察署にバイクを持ってきてもらって 一旦預かることになるかもしれない。 さらに、盗難届けを出した元持ち主が「返してほしい」と言ってきたら そこは当人同士での話し合いになる。と言われました。 B警察署までの距離は遠く、時間もお金もそれなりにかかるため B警察署まで出向くのが困難なため、 今回私も被害者のようなものだし、そんな時間もお金もかけたくない。 そちらが出向いて確認して解除してくれ。と言ってみたけど、 とにかく来てもらわないと。。。という返事で平行線です。 現在の状況はこんな感じなのですが、 この場合、私がB警察署まで自腹で出向いて車体を届けにいかないと 盗難登録の解除はしてもらえないものなのでしょうか? 大体最初に「盗難が発覚した場所の警察署でないと解除できない」 と言っていたB警察署の言葉に従い、C警察署に行ったのに C警察署の方が「そっちでやれよ」という対応だったので もう誰を信用したらいいのかわからない状況です。 長文すみませんでした。ここまで読んでいただいてありがとうございます。 なにかアドバイスがいただければ幸いです。

  • 原付バイクの個人売買 未払い・紛失について

    数年前、個人間で原付バイクを売りました。 相手は当時すぐに支払えないとのことで、分割で払うという約束をしました。金額は5万円です。 友だちだったので、特に細かい月額や期日は決めておらずそのまま数ヶ月が過ぎ、音沙汰も無かったので連絡してみると電話番号もメールアドレスも変わっており、連絡が取れない状況になってしまいました。 支払いが終わってから名義変更をすることにしていたので名義は今も私になっており、税金も毎年払っています。 口約束で売ることにした自分が悪いのですが、裏切られた気持ちになり腹が立ったのでなんとか連絡先を調べてコンタクトをとったのですが、返事がありませんでした。 何度目かでやっとつながり ・年度末で税金の関係もあるので早急に一括で支払い、名義変更のためナンバープレートを私に渡して欲しい。 ・支払えないのであれば早急にバイクを返して欲しい。 と伝えたところ、相手は「支払います」と了承しました。 名義変更の手続きに行くにしても時間が限られていたので何度も催促しましたが、とうとう最終期日になっても連絡も支払いもありませんでした。 そこで、警察に行って盗難届を出すことと相手の親に連絡することを伝えました。 すると、実は知り合いにバイクを貸してそのまま返ってこず、その知り合いとも音信不通になっていてナンバープレートも渡せないしどうしようか考えていた‥‥という事実が発覚しました。 なんとかしてその知り合いを探し出してバイクを返してもらうから、もう少し待ってくださいと言われましたが、もう待つ気はありません。 上にも書いたように、警察に行こうと思います。 しかし、他の質問などをみるとこの場合はありのままを警察に相談しても盗難届として受理されないケースがあるという意見がありました。 それとも弁護士の方に相談する方が良いのでしょうか? そして、最悪バイクが返ってこない場合は弁償してもらえるのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。

  • 登録済み証の再発行について

    盗難によりナンバープレートがなくなった為、再発行をしようとしたのですが、 バイクの登録済み証も家で見当たらなく、取り敢えず陸運局に行ったのですが、受け付けてくれませんでした。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか? 聞いた話によると、登録済み証を無くした場合は部品取りとしてバイクを売る以外に方法はなく、 また自動車税も毎年払わなければならないということでした。 詳しい方、回答をお願いします。