• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私にはなかなか直せない性格があります。良く考えてみると両親の性格を引き)

性格改善の方法とは?

m1122nの回答

  • m1122n
  • ベストアンサー率46% (29/63)
回答No.5

私の主人がそうです。全て私のせいにして暴言を吐きます。主人も根は優しく自分のそうゆうところに自覚があります。主人のお父さんにそっくりだということを主人のお母さんが話していました。 あなたにその自覚があるということはもう前に進んだ証拠ですよ♪ もう大丈夫です! ご両親の性格を引き継いだということはあなたも相当傷ついてきたからなんですね。でもその根源を理解し改善したいと思えたのならもう大丈夫じゃないですか! 私は主人を理解し(家庭環境も含めて)支えていきたいと思っていますよ。ただ、暴言や否定は許しません!傷つきますから(笑) 何度同じことを繰り返しても、向き合い話し合います。 そして主人も少しづつ自分の幼少期を振り返りお父さんを許し前に進んで行ってると思っています。 対人間ですから話し合い、理解しあえればどうにかなります。自分は間違っていないという考えを捨てればいいだけのことです。 大丈夫。あなたは絶対に変われます。だって変わりたいと思ってるんですよ!大丈夫。 ご両親を許して、自分の幼少期を受け止めそして自分を理解し自覚し行動しようと努力する。立派な人格者だと思います。 私もあなたを見習わなくっちゃ!!! 一緒に頑張りましょうね☆

jalps
質問者

お礼

素敵な奥様ですね。感動しましたし、元気づけられました。 妻は僕自身の問題で、原因が家族やこれまでの人生にあるとは 全く理解してくれていませんが、すこしずつ話しあって、 理解してもらいながら、自分が変われるようがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性格の不一致で離婚する人が居ますが

    そもそも 元々他人なんだし夫婦の性格が一致しないなんて当たり前じゃないですか? だからこそ楽しい夫婦生活を送れると思います 性格が一致すると同じ考え、同じ趣味、同じ生き方なんて風になってしまい 逆に窮屈でつまらないと思います 私も旦那とは性格が全く一致しません だからこそ楽しんで暮らしてます 性格の不一致で離婚 てどうなのですか?

  • 性格って習慣付いた考え方の癖ですか?

    自己啓発本をいくつか読んでいて頭に残っている事があります。 ---------------------------------- 人間は安定を求めるようにできているので、自分の行動をパターン化しようとする。 さまざまな局面にぶつかった時、一から対処法を考えていては疲れる為「こういう場合にはこうする」と自分なりのパターンを決めてしまう。 性格を直す事がなかなかできないのは、人格の問題というよりも習慣化した考え方のパターンを断ち切る事に不安を感じるから。 自分の性格を直したいと思うのなら、考え方の癖、その習慣を変えればよいのだと考えれば気が楽になる。 何をするにも慣れる為には時間がかかるが、いったん慣れてしまえば今度はそれが当たり前になる。 転校や転勤により生活環境ががらりと変わる場合、人は誰でも不安を感じる。 しかし、それも一時的なものでやがて新しい環境に順応していく。 性格も同じで、新しい性格に慣れるまでの我慢なのです。 ---------------------------------- だいぶ前に読んだ本ですがなるほどと思い何冊も読んだ中でもとてもよく覚えています。 人間の性格って習慣付いた考え方の癖なんでしょうか。 人間関係の基礎は両親との関係から学んだ(習慣付いた)癖があったりとか。 もし自分に変えたい(向上させたい)部分がある時には、その向上させたいと思っている行動・考え方に慣れるよう日々習慣付けしていけば変わっていくのでしょうか。どう思いますか?

  • 性格で差別意識をなくすためには

    自分の性格に悩んでしまいます。 まず激しく愚痴が多い人間なんです、 弱い人を見たら 頑張ってとか言えない性格なんです。 上から目線、発言が多いので、ちょっとびっくりされます。 弱いモノに自分の欠点を言われたり、馬鹿にされたら プライドが高いので ぷっつんしてしまうんです。 自分無理してでも様々な人と出会いたいのですが やや中~上流階級に生まれた故に差別意識が激しく身についてしまってます。 こういう性格が幸いしてなかなか様々な人と仲良くする事が できません。 なにか性格面で改善する方法などございましたら ご回答お願いします。

  • 性格の不一致の離婚って?

    性格の不一致の離婚・・・よく聞きますが、結婚する前はわからなかったのでしょうか? 例えば、特に暴力があった訳でもなく、借金があった訳でもなく、浮気があった訳でもなく、ただすれ違って修復不可能なことってあるのでしょうか? よく性格の不一致と聞きますが、具体的にどういう部分があわなくて我慢できなくなったのですか? 1度は結婚を決めたほどですよね。それを覆す決定打って何なのでしょうか?また、離婚した人は離婚して良かったと思いますか?それとも、あの時ああしていれば・・・と思ったりしますか? 夫婦のことは他人にはわからないと言いますが、それでも実情を知りたいです。

  • 性格が悪すぎてどのように変えたらいいか分かりません

    以下は僕の性格一覧です。 ・自分の決定、計画に自信がもてず、他人に認められないと不安になる ・話題が無さすぎてまともに話せない ・人との距離がつかめず、物理的にも心的にも近づきすぎる ・自分のお調子者のノリやボケに他人がついていけない。対話にならない。 ・今度は他人の話に自分がついていけない(多人数と話していると孤立する) ・我が強いと言われるが、意識できない ・人の前だとお調子者なのに、1人になると無価値感、劣等感が強くなりすぎて1人で泣いている ・親密な関係が築けない ・他人の言動に傷つきすぎる ・自己主張できない ・嘘の感情を伝えて、ニコニコして何も無かったように振る舞い、誤解を与えてしまう ・自分の失敗を過度に隠す ・無意識に自分を大きく見せてしまい、相手から自分の能力(性格を除く。学力など)に対する過大評価が返ってくる。 どこからどうやって直せばいいでしょうか……

  • 性格が良くて結婚したのに性格の不一致で離婚する?

    性格面に惚れて結婚したのに性格の不一致で離婚するのは動機が嘘だったのか、ちゃんと性格を理解してなかったのか、どっちが多そう? 「何故今の彼と付き合ったの?」「嫁のどこに惚れたの? 」って聴かれた時に 「彼が大金持っているから好きなんです。あれが欲しいと言ったら数分後にはもう買ってくれている。これは快感」 「あの女の胸と尻がたまらない。常にもみしだいていたい。そこに射精をしたい。だから結婚した。」 こんなことを言う人はあまりいません。 ほとんどが 「性格が良かったからです。笑いのポイントも合うし。」「人としての中身が良かったから。」 このような性格が合うからという返答ばかり。 それは性格に惚れたと言ったほうが品がよく聞こえるし、「財産」「若さや肉体」よりも「性格」は変化しにくいので、金がなくなったから離婚や年老いたから離婚というようにすぐに離婚したりすることはないだろうと大勢が思っているからです。 しかし、画像にもあるように「弁護士に話した離婚理由」の第1位は男女共に性格の不一致が圧倒的です。ここ10年間その座をキープしています。 性格が良い、自分に合うという理由で結婚しておきながら、性格が悪い、自分に合わないと言って離婚する。こういう人が多いのは何故ですか? (1) 性格が良かったから結婚した、という発言は全て嘘であり、実際は金や肉体を目当てに結婚した。またはデキ婚であったことを隠すために性格が良かったから結婚したとか言っておいただけだった。その結果、性格が我慢ならなくなった。 (2) 性格が良いと思って結婚したが、実際は相手の性格の上辺しか見ておらず、相手を分かった気になっていただけだった。そのまま本性が分からないのに結婚し、本性を知ったら我慢ならなくなった。 性格がいいと言って結婚しておきながら、性格の不一致が理由で離婚するのって (1)の結婚の動機が嘘だったか (2)のちゃんと相手の性格分かってなかったかのどちらかしか無いと思いますが、どちらが多いと思いますか?

  • 性格を変えたい

    20代後半、女性です。 今の職場に努めてもうすぐ10年なのですが、仕事が出来ません。 ミスを繰り返してしまいます。 後輩に指導しなければいけない立場なのに、恥ずかしくて先輩として振る舞えません。 また後輩が気が強く仕事も出来るので、後輩相手に萎縮してしまいどうしようもないです。 先輩として言わなければいけないことはあるのに…わかっていても話そうとすると激しい動悸が起きます。 仕事や他人への苦手意識が働きすぎて集中力も欠落しています。 こんな自分を変えたいのですが、どういった心の持ち様をしたら良いでしょう? お恥ずかしいのですが、キツいアドバイスはご遠慮ください。

  • この性格についてどう思いますか?

    人それぞれには、色々な性格がありますが、とても困っています。 私の性格なんですが、自分でもわからなくなります。 初めて会った人には、恥ずかしくて、冷たくというかクールになってしまいます。 ですが、何回か会う人なら、自分の基準で慣れた人には、普通に接するのですが、 慣れすぎてしまうと、かまいたくなってしまい、相手をくすぐってしまったり、少しいじめてしまうことがあります。 その時は加減を忘れてしまい、相手が私を嫌いになるぐらいまでしてしまいます。 家などに帰ってから、後悔することが多々あります。 小学生がやることだとは、わかっています。 しかし、その時はやることしか頭になく、どうしてやるのか、自分がやられて嫌にならないのかという考えができていません。 私はもう20歳ですが、このままでは、生活や仕事に支障をきたしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 最近は無意識の内に、性格が変わっている気がします。 よく言われるのが、話していると、違う話をしてしまったり、また戻ったりということがあったり、 話してる途中で、ノッてりる自分がいるのに、いきなり冷静というか冷徹になってしまったりします。 自分が冷静、冷徹になり、話が終わったあとに、なんであんなことを言ってしまったのか、 自分でもわからなくなります。 ひどいときには、3人で話している時に、私が聞いていて、あとの2人が話しているときに、 自分でも無意識に、何かを言っていますことがあります。 しかし、私の中ではボーといて、聞いてなかったり、一瞬耳が無音になり、自分が何を言ったのか わからないことがあります。 知り合いには、二重人格ではないかと言われ、自分でも心配でしかたありません。 自分で原因を作っているのはわかるのですが、こういうことが多くあり、友達がいなくなったり、親しい人がいなくなったりと、困っています。 これは精神的な病気なのか、ただ性格が悪いだけなのでしょうか? 病気であれば、心療内科に通った方がいいのか。 もしくは、治し方をご存知であれば教えてください。 長文すみません。

  • 調子の良い性格

    私は現在三十台後半の女性です。真面目に悩んでいます。 職場でも、プライベートでも人から時々、調子が良い等と、私が普段、思わないところで呟かれてしまう事が良く有ります。相手の方は時には怒っている様子です。私は相手を怒らせるつもりは全く無く発言もしてるのです。 私は、基本的に人間が大好きなので、人に対して調子が良い等とあまり思いません。誰にでも欠点があって当然だと思っています。 でも、毎回その呟きを意識して振り替えて反省してるのですが、私だったら調子が良いとそこでは全く思えません。 その言葉を人様から聞くたびに、人間が怖くなって来ています。 どうしたら、調子が良いと言われなくなりますか? アドバイス頂ければ幸いです

  • 性格悪いですか?

    性格悪いですか? 私は自分のことがよくわかりません。 混雑してて曖昧です。 鏡を見てもなんかイメージと違います。 否定も肯定もあまりされたことがありません。嬉しくもならないし、傷つかない。 されてもあまりピンとこないんですよね・・・他人事みたいに感じてしまって。 心が鈍いんです。 でも普通に人としゃべったり出来ます。 でも、その時その時でしゃべってしまっていつも言うことや考えがばらばらで矛盾したり、性格が違ったりします。(意見や性格を相手に合わせて振舞ってしまう)いくらしゃべっても親しい気持ちが持てません。何とも思いません。だから友達いません。 私はたぶん、かなり友達を選んでしまうんだと思います。 知人と友人をはっきり分けます。態度も違います。みんなと仲良くできませんし、 固定した組織にいる以上、大人しくしとくしかないですよね。 はっきり言って、興味ない話は聞いてるふりして聞いてません。 否、聞いてるんです。自分もそれについて質問したりして会話が成り立ってますから。 でも後から思い返してみると、思い出せないんです。 つまり、状況に順応はできるのですが、その場しのぎなんです。。。 だから人と親しくなれないんですよね・・・ どうすればいいのですか? 私といえば、あまり他人に共感しないし、共感されるのも好きではないです。(干渉も嫌い) 愛のない人間です。よくしゃべった人も翌日には他人になってるので目が合っても普通に無視してしまいます。(感情もないのに愛想よく挨拶できません) 浮き沈みがあり、性格も曖昧で二面性を行ったり来たりしてますし、自分がないんです。どこにも。 今 はたちですが、昔は他人に嫌われることが怖くて優しかったです。 イジらると馬鹿にされたような気分になります。 空気は読めますが、だからと言ってそんな空気無視します。 何かの人格障害でしょうか