• ベストアンサー

玄関のコンクリートに赤い粉が浮き出ています

5235の回答

  • ベストアンサー
  • 5235
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

白い粉は白華現象(エフロレッセンス)によるものかもしれません。 エフロレッセンスはコンクリート内部に進入した水分が、蒸発する際に石灰分などの可溶成分とともに表面に染み出し固まる(一次白華)、もしくは空気中の二酸化炭素と反応して固まる(二次白華)事によって生じます。コンクリートが固まる際の水分量、骨材、混和材などが主な原因と考えられています。  また、乾湿の差が大きいところ、冬より夏の方が進行し易いという特徴を持っています。 白華はコンクリート強度に問題はなく、人体にも無害であるので、外観上の問題だと思います。これは塩酸を含むトイレ用洗剤や、市販のクエン酸を主成分とした洗浄剤で落とす事ができます。 赤い粉はコンクリートの中に入っている鉄筋の錆だと思います。コンクリートにひび割れ等があるとそこから酸素や水が入り込んで鉄筋が錆びます。通常は危険であるのですが、玄関は土間コンクリート(直接地面にコンクリートをのせる事)とする事が多いので安全に関しては問題ないと思います。土間コンクリートでなければ、改修した方が良いかもしれませんね。 ピンク色は赤と白が混ざったものだと思います。

538
質問者

お礼

早々に回答いただきありがとうございました。 何か悪いものである可能性や、特に、急を要するようなことでも無い様で、 一安心しました。 時間を見つけて、洗浄してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリート強度

    建築勉強中です。 初歩的な質問ですみません。 『必要付着長さを算定するときに用いる許容付着応力度については、「上端筋(曲げ材の鉄筋で、その下に300mm以上のコンクリートが打ち込まれている場合の水平鉄筋)」より「その他の鉄筋」のほうが大きい』 っとあるのですが、 これは、鉄筋コンクリートの主筋の定着位置は、梁の上端筋より、その他のあばら筋や帯筋の方が、付着できる力が大きいという事でしょうか? また許容付着応力度とは、付着できる力の事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • コンクリートをはつりスロープを作る

    玄関外に犬走り、コンクリート土間がありそれぞれに5センチ程度の段差が有ります。この段差を解消したいのでモルタルで120x90でスロープを作製しようかと思いましたが、薄い部分が割れそうなので私では無理なようなのですが、コンクリートをはつってモルタルでスロープを作る場合。何センチの厚みをはつればいいでしょうか?下の土まではつる必要有りますか? また、業者にお願いした場合、費用的にはどのくらいになりますか。はつり、ガラ処分、施工費、経費など、業者に見積もりを取るのが当たり前でしょうが、ある程度一般的な概算費用が知りたいです。やさしく教えて下さる方よろしくお願いします。

  • コンクリート床玄関にクッションフロアーを貼りたい!

    現在住まいの賃貸団地の玄関がコンクリートなのでクッションフロアーを貼って綺麗にしたいと思っています。業者に相談したら、賃貸なので万一引越し時にはがす必要があるため接着剤の使用はさけて、両面テープで貼ると言っていました。 また、施工料金も思った以上にかかることと両面テープなら自分でも貼れるのではないかと思い、ネットで貼り方を調べたところ、貼り方は何とか大丈夫そうなのですが、「コンクリート等の粗面は両面テープがつきにくいのでベニヤ板を間に噛ました方がよい」との内容がありました。ただ、最近建った建物でバリアフリーで玄関床との段差がほとんど無くべニア、クッションフロアーを敷くと玄関床のほうが内床より高くなってしまいます。 しかし、業者は両面で貼れると言っておりましたし、何かよい貼り方のアドバイスをお願いいたします。

  • コンクリート面の粉末を除去したい

    汚れの除去方法を教えてください。 目の細かいコンクリート面の玄関に粉末の石灰類の粉をこぼしました。 濡れ雑巾や掃除機、ガムテープで一部試してみましたが、コンクリートの表面のザラザラの間に沈着してしまいます。 うまく除去する方法を教えてください。

  • アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。

    アプローチ部分のコンクリートと植栽について質問です。 現在、玄関まわり、アプローチはコンクリートとピンコロで出来ているのですが、植栽スペースを作るのにこれらを一部剥がそうと思っております。 剥がすのは業者に頼んであるので心配ないのですが、剥がした部分に木(ハイノキとエゴノキ)を植えようと思っています。 この場合2つの木は成長するにつれ、まわりのコンクリートやセメントでくっついているピンコロを、根で持ち上げてしまう可能性はあるのでしょうか? コンクリートの厚さは10センチ~15センチぐらいだと聞いています。 もし、根が下に張るもので、おすすめの落葉樹、常緑樹がありましたら併せてお願い致します。

  • コンクリート・モルタル どんな方法がいいですか

    今ある作業場に使わなくなった玄関サッシ2間半を風除け用としてDIYで取り付けようと思っています。作業場の下地はコンクリートです 取り付け場所は大体最大5センチくらいの傾斜があります。コンクリートに直接設置すると隙間が空いてしまいます この隙間を生める方法はどうしたらいいのでしょうか  今、考えているのは隙間にモルタルを詰める方法を考えていますが なにか問題あるでしょうか 又 良い方法がありましたら 教えていただきたいのですが よろしくお願いします。  下手な文章ですいません。

  • 水道の水に水色の粉?

    今気付いたんですが、ペットボトルに水道水を貯めておいたのですが、今日見てみたら、ペットボトルの下に水色の粉上のものが沈殿していました。 この水色は、家の洗面の流しタイルもこの色が付着しています(訳あってここからペットボトルに水入れてます)が、これって有害なもの(飲んだら危険なもの)でしょうか? 

  • 歯磨き粉で傷が消える?

    以前、何かの裏技番組で、塗装上の保護膜(と言うのでしょうか)部分についた浅い傷なら歯磨き粉をつけたハブラシでこすれば傷が消えると言ってたんですが、本当でしょうか? 先日、買ったばかりの新車を親の車にぶつけてこすってしまい、軽いこすり傷ができてしまいました。バンパーのライト近い場所に10~15センチほど(泣)白くこすった跡があります。へこむほど強くぶつけてはいません。 ほとんどが親の車の白い塗料が付着していたので(すまん、父)、私の車はおそらく浅い傷だと思いますが、初めての車なので修理方法がわかりません。 みなさんの質問を見たら、「コンバウンド」?(初めて聞いた)で磨いた方がいいようで、歯磨き粉なんてチャレンジャーなことはしない方がいいんでしょうか?

  • 玄関ホールに飾る絵

    こんにちは。 玄関に絵を飾りたいのですが 二つ気に入った絵があります。 (1)縦長の絵で、縦140センチ×横45センチの秋のイメージの木が描かれているモダンな絵(布で出来てる?キャンバスアート?)です。 (2)60センチ角の正方形の茶系のシックな花の絵です。 どちらかといえば、(2)の絵が気に入ってるのですが (1)の縦長のも変わった形でいいなーと迷ってます。 玄関は西玄関です。 玄関入って真正面にクローゼットと壁があります。 80センチ×250センチのクローゼット(納戸)の扉があり、その横に同じサイズの80センチ×250センチの白いクロス貼りの壁があります。 つまり約一間を真ん中に、右手が壁で 左手がクローゼットになっており、現状クローゼットが目立ってしまってます・・・。 クローゼットの扉は取っ手がないタイプでダークブラウンの色でモダンなイメージです。 その横のクロス貼りの壁に飾るのに、バランスのいい形の絵がなかなか見つからなくて迷ってます。 やはり、縦長のクローゼットの横には縦長の絵を飾るのがセオリーなのでしょうか?それとも、そんなの関係ねぇ!なのでしょうか?

  • 中華の白い粉はなに?

    よくあるような、こぢんまりした個人経営の中華料理店があったとします。 中国料理店ではありません。チャーハンとかラーメンとか出すような店です。 店に入りカウンターに座ってチャ-ハンを頼んだとします。 出来上がるまでカウンターの下に押し込まれたりしている雑誌を読んだりします。 お冷やがなかなか出てこないので、この店はセルフサービス?とか思ってあたりを見回したりします。 店の人が、無愛想なのは良いんですけど、不機嫌な感じだったらやだなと思ったりします。 すると店主兼料理人が、おもむろに料理を作り始めます。 大きな中華のフライパン?を煙が出るまで熱し、油を入れ良くなじませ一度戻し、また油を入れ調理が始まります。 具材を順番に入れ最後に味付けに入りますが、質問はここからです。 銀色の金属製のボールに入っている事が多いんですが、「白い粉」が3種類程あります。 この「白い粉」をお玉で器用にすくって味付けしていきます。 かなりアバウトにも見えますが、プロのテクニックでもある気がします。 各々スプーンで計量する店もある様ですが。 この「白い粉」の正体は何ですか?1つは多分塩であろうなと思っていますが、 そのうち1つは料理の量に比べかなり大量に入れる気がします。 家で、チャ-ハンや野菜炒めを作っても中華料理店の様な味になりません。 この「白い粉」に味の秘密が隠されている様な気がしてなりません。 一体この「白い粉は」なんなんですか?どうかよろしくお願いします!