• 締切済み

医療費控除がしたい

所得控除額の合計が空欄です。 どのように求めればいいですか?? 書いてあるのは、 支払い金額と源泉徴収額と社会保険の等の金額 息子を扶養しているのが特定1人 適用は、年調せずです、

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

給与所得のみの医療費控除を受けるための確定申告ですよね。 そして医療費控除の額の計算での所得金額の合計は、あなたの場合、給与収入から給与所得控除を引いた金額です。 所得控除額が記載されていないのは、年末調整をしていない証明です。年末調整をした場合のみ記載されるのです。 所得控除には、社会保険料控除・医療費控除・生命保険料控除・扶養控除・基礎控除などいくつもの所得控除のうち、あなたに該当するものをそれぞれ計算するものです。 国税庁のHPを利用されていると思いますが、あなたに該当するものを選んでいますか?間違ったものを選んでいれば、途中で進められなくなる場合もあります。再度、最初に戻って確認されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「所得控除の額の合計が分からなくて画面が先に進めません。」 おそらく国税庁申告書作成コーナーでの作業を言われてますね。 申告書を選択するときに一番右側を選択してみてください。 一番左のものは申告書Aと言って「年末調整を受けてる」人用にできてます。年末調整ができてるかたは源泉徴収票にお困りになってる所得控除額の合計が記載されてるので、そのままそれを入力できるように簡易化されてるだけです。 一番右側の申告書は簡易版ではないので、所得控除額の合計を入力する方法でなく個別に所得控除を入力していくことになります。順番に入力していけば自然と所得控除が受けられますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

源泉徴収票に所得控除の合計額が記載されてないので、どうしたらよいかと言うのが質問のポイントだと存じます。 年末調整を受けてないので、所得控除の額を記載する意味がないので記載されてないだけですから、心配無用です。 確定申告をすれば、扶養家族を記入したりで自然とその額が出ます。 そのときに医療費控除が一緒に受けられます。

mimigamu
質問者

補足

確定申告するのに、所得控除の額の合計が分からなくて 画面が先に進めません。 所得控除の額の合計を求める式は なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

なんか的外れな回答が続いていますね。 所得控除は自分で検証しなければいけません。 お書きの情報だけで分かるのは、 1. 基礎控除 38万 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm 2. 扶養控除 (特定扶養親族) 63万 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 3. 社会保険料控除・・・自分で払ったものがなければ源泉徴収票の記載金額 の 3つだけです。 それに 4番目として医療費控除までは分かります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm そのほかに該当するものがないか、ご自分でお調べください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mimigamu
質問者

補足

あとは、生命保険に入っています。 どうやって計算したらいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

確定申告をしてください 控除されるもの 社会保険料 医療費の総額:明細と領収書がいります 生命保険地震保険:控除証明書が要ります 源泉徴収票を添付して申告します 税務署の確定申告書作成コーナーです データを入力すれば計算は自動で出来ます http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
mimigamu
質問者

補足

源泉徴収票の 所得控除の額の合計 が空欄です。 etaxで入力必須のようで いくらか分からず先に進めません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

2009年1月1日から12月31日までに支払った治療費や 薬の代金の領収書を、医療費控除申請書に転記してください。  その際、金額と医療機関(病院や薬局の住所・名称)は、 領収書に記載の内容そのままです。  追加項目として、どのような病状のために使用したもので あるか、事由を記載します。

mimigamu
質問者

補足

所得控除の額の合計が空欄で書いてないです どうすれば求められますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療控除の申告はどちらで?

    医療費が11万2千円かかったので申告しようと思うのですが、夫婦のどちらでするべきでしょうか?主人が申告すると還付金は900円くらいのようですが、私の場合がわかりません・・・どちらでも一緒ですか?私の源泉徴収票に書かれている数字は以下の通りです。因みに主人の扶養に入っています。 ・支払い金額:515,271円 ・給与所得控除後の金額:空欄 ・所得控除の額の合計額:空欄 ・源泉徴収額:1,980円 年調未済 どうかよろしくお願いします。

  • 医療控除の計算

    18年の医療費が約18万5千円あったので医療控除の申告を国税庁のHPで行っておりましたが、納税も還付も0円と出ました。 入力ミスかと思い、見直しましたがよく分かりませんでした。 当方のデータは 給料・賞与支払金額 3,500,000、給与所得後の金額 2,300,000、 所得控除の額の合計 2,000,000、源泉徴収税額 0、 住宅所得等特別控除額 210,000、年調定率控除額は空欄となっております。(数値はおよそのものです。) 住宅所得等特別控除が発生している関係で納税・還付が0円なのでしょうか。 年調定率控除額が空欄になっているのも気になりますが、 税金関係にうといもので、分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 医療費控除を受けようと思い

    明細票に記入し始めました。 左下欄の【控除額の計算】でつまづいています。 D欄 所得金額の合計額・・・・・これは確定申告書Aの(5)の金額(所得金額の合計)を記入のはず。 そして(5)の欄には(他に配当金とかもらってないなら)源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」を記入すればいいはずなんですが・・・ 去年の源泉徴収票を見たらその「給与食控除後の金額」が空欄になっているんです。 これはたぶん去年退職したので、会社では年末調整が済んでいないということで空欄なのかなと予想はできるのですが、となると、あたしの所得金額の合計額は「0」ということになるんでしょうか? 何か計算する方法とかあるんですかね。 ちなみに昨年はほぼ給与ももらっていません。支払金額は100万にも満たないくらいです。 それくらいであれば、「0」ということもあり得るのでしょうか? 医療費控除が進みません(泣) どなたか教えていただけませんか? そしてもうひとつ、用紙に間違って記入してしまいました。 やっぱり最初から書き直さないといけないのでしょうか? 上の明細は全部書き終わった状態なので、すごい悔しいです。 ※(5)となっているのは○の中に5のことです。 入力はできるのに、掲載ページになると変わってしまうみたいです。

  • 給与所得の源泉徴収票の見方について

    年度途中に退職をした者です。 「支払金額」と「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」の3点しか数字が載っておらず、「給与所得控除の金額」「所得控除の額の合計額」の欄が空欄になっています。どのように出したらよいのでしょうか? ちなみに年調定率控除額は0円となっています。 よろしくお願いします!

  • 源泉徴収表と年調定率控除率について

    18年度の源泉徴収表で、同僚の二人の内容で下記の点がよくわかりません。具体的な数字をいれます。特に源泉徴収税額と年調定率控除額の関係がわかりません。教えてください。 例:Aさん 支払い金額 9236340円 給与所得控除後の金額 7121706円 所得控除の額の合計 3079101円 源泉徴収税額 382700円 年調定率控除額95680円  同様にBさんは、 支払い金額 8910350円 源泉徴収税額 3774400円 給与所得控除後の金額 6819315円 所得税額 374400円 年調定率控除額 41600円 です。二人の違いで、年調定率控除額が半分以下になりますが、なぜでしょう 具体的な計算方法にて教えてください。

  • 所得控除の額の合計額について

    給与所得の源泉徴収票にあります 所得控除の額の合計額について質問です。 あるパートの社員なのですが、 本人は、特別寡婦で特定扶養親族が2名おります。 支払金額は、1,382,756 給与所得控除後の金額は、732,756 となっております。 次の所得控除の額の合計額にいくら 入力するのかが解りません。 社会保険等の金額は、ありません。 ですので「年末調整のしかた」の 最終ページにある早見表で計算すると 扶養親族が2名なので1,140,000 本人が特別寡婦なので350,000加算 特定扶養が2名なので500,000加算 合計1,990,000となります。 所得控除の額の合計額の欄には、 1,990,000と記入すれば良いのでしょうか? 支払金額などより多いってのは、 有り得るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 医療費控除を受けられるのか教えてください

    平成22年度分の医療費控除を受けようと思い国税庁HPの確定申告書作成コーナーを利用しております。 私は平成22年の9月から勤め初め、それ以外の所得はありません。 会社の方で年末調整を終えているので、12月に6000円弱のお金が返ってきています。 しかし、もらった源泉徴収票には支払い金額の記載はありますが、他の、給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額の欄は空欄になっています。 なぜ空欄なのかネットでいろいろ調べてみましたが、「年末調整をしていない人は空欄です」と書いてありました。 毎月の給与から所得税は引かれていますし、年末調整をやったからこそ6000円弱の還付があったのだと思うのですがどういうことなのでしょうか? 医療費控除をする意味がないということになるのでしょうか? 給与所得控除後の金額・所得控除の額の合計額・源泉徴収税額が空欄の為、国税庁HPの確定申告書作成コーナーの入力途中ですが、次の画面に進めない状態となっています。 会社の方で聞きにくい面がありこちらで質問させていただきました。 初めて医療費控除をするので、無知で申し訳ありませんがコメントいただけたらと思います。

  • 確定申告(医療費)控除で困ってます♪

    昨年、中途退職で源泉徴収票の事で質問があります。 支払金額496,000円 源泉徴収税額4430円 社会保険料65237円の時の給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計額を教えてください。それと私の源泉徴収票で医療費控除が出来ない場合、源泉徴収税額が0円でも旦那の方で医療費控除が出来ますか?

  • 学生の扶養控除について

    本日、勤めているアルバイト先で源泉徴収票をもらいました。その事について分からない事があるので、質問させて頂きます。 【支払金額】\1,367,522- 【給与所得控除後の金額】\717,522- 【所得控除の額の合計額】\380,000- 【源泉徴収税額】\26,900- 私は今学生で親の扶養に入っています。 上記の額を見て扶養控除に掛かる【所得】というのは どれになるのでしょうか? 他に記入されている項目は特にありませんが (適用)という枠に前職の給与支給額が記載されています。:\939,336- 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 医療費控除で還付されるには

    毎年お世話になっています。今年もよろしくお願いします。 主人、私、子供二人と暮らしています。 医療費が10万以上あるので、主人と私の源泉徴収から還付申告に行きたいと思っています。 色々わからない事があるので教えて下さい 1 主人が23年の3月に退職しました その源泉徴収票は支払金額と源泉徴収額11960円が書かれています。 5月から転職した先の源泉徴収票には支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額が書かれており(こちらで保険金や社会保険の控除を行っています)源泉徴収額は0円になっています。 医療費控除の計算に所得金額の合計額というのがあります。これはどうすればよろしいでしょうか? 2 私の源泉徴収票には支払金額と源泉徴収税額42913円のみ書かれています。(何の控除も行っていません)同じく所得金額の合計には支払金額を書けばいいのでしょうか? 3 医療費 主人33216円 私32307円  長男48887円 入院費41480円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) 次男53558円 入院費44250円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) これに主人が22年に事故をし23年に接骨院に通ってた分の支払が6月分まで保険会社から支払われています。7月から12月の分をまだこれから支払い請求するという形になっています。 この事故した分も医療費控除の計算に入れなければいけないでしょうか?領収書等を保険会社に送ってしまってて詳細が分かりません。 4 主人の11960円と私の42913円を還付してもらうにはどういう風に分ければよいでしょうか?医療費のすべては二人の収入から支払っています。 たくさんありますが、理解力に乏しいのでわかりやすく簡単に書いていただけると助かります。 宜しくお願いします。