• ベストアンサー

vbsからCPU名などを得る方法

goo793wwの回答

  • goo793ww
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.2

参考:下記をVBA標準モジュールsheetに張り付けて実行してみて下さい。 Public Declare Function GetComputerName Lib "kernel32" Alias "GetComputerNameA" (ByVal lpBuffer As String, nSize As Long) As Long Sub GetPcName2() Dim lngLength As Long Dim ret As Long Dim strBuffer As String Dim xxGetPcName As String 'コンピューター名の長さを設定 strBuffer = Space(256) lngLength = Len(strBuffer) 'コンピューター名を取得 ret = GetComputerName(strBuffer, lngLength) xxGetPcName = Left(strBuffer, InStr(strBuffer, vbNullChar) - 1) 'コンピューター名の表示 MsgBox "コンピューター名は = " & xxGetPcName End Sub

sgc
質問者

補足

申し訳ありません。 先ほど書いたように、OS名と、CPU名を得たいのです。 連絡が遅くなり、すみませんでした。

関連するQ&A

  • VBSでCSV出力する方法

    VBSによりコンピュータ名やIPアドレスをテキストに出力したものを CSVに形式にて出力する方法はどうすればよいのでしょうか。

  • vbsでログオンサーバ名を取得したい

    vbsでログオンサーバ名を取得したい コマンドプロンプトでは、%LOGONSERVER%でログオンサーバ名が取得できますが、 vbsでログオンサーバ名の取得方法がわかりません。 知っている方がいましたらよろしくお願いします。

  • ジョブでvbsを起動する方法

    ジョブでバッチ処理を作成していますが、テーブルからある数式を文字列として取得し、文字列内にある変数を実際の値と置き換え、それを数式として処理する必要があります。 T-SQLにはその機能がないため、vbsのEVAL関数を使って処理しようと考えています。 テーブルから取得した数式を直接SQL文に記述し、「数式 AS フィールド名」として取得しようとも考えましたが、数式に^(べき乗)が存在し、数式をT-SQLに変換することが複雑になってしまうため、あきらめました。 SQLServerのジョブ(もしくはストアドプロシージャ内)からパラメータを与えてVBSを実行させ、VBSより結果を返してもらうコーディング(設定)はどうすればできるのでしょうか?

  • VBSでeventquery.vbs

    VBSにて、eventquery.vbsを使用したいと思ってます。 用件としては、 前日のEventLog取得 取得した情報を前日の日付.txtにて世代管理 をしたいと思っております。 実際の書式を教えてもらえればと思いますが 便利なサイトなどありましたら教えてもらえればと 思います。

  • VBSの勉強をしたいのですが、よいテキストがみつかりません。

    VBSの勉強をしたいのですが、よいテキストがみつかりません。 先輩諸氏はどんなテキストを使用しましたか? 書店に行くとVisualBasicのテキストはたくさんあるのですが、 私が覚えたいのはVBでスクリプト(.vbs)を作ったりする方なのです。 コーディングの部分はVisualBasicと大差ないということでそちらのテキストを使われているのでしょうか? それとも「VBSなんてそもそもテキストを作るほどのものでもない」ってことなのでしょうか。

  • VBSでhtmlのタイトルを取得したい

    VBSでhtmlファイルのタイトルを取得したいのですが、スクリプトが書けなくて悩んでおります。 要点は、htmlソースの<title></title>で囲まれたタイトルテキストで、htmlファイルを限定せずに取得できるスクリプトです。 VBSでは元から無理なのでしょうか。どなたかご教示ください。

  • VBS/WindowsPowerShellについて

    VBSにてイベントログの取得(Eventquery.vbs使用)していたのですが、Vista以降はpowershellを使用してイベントログの取得をするようです。 powershellの使用経験がないため、簡単な使い方を教えてください。(イベントログの取り出しをバッチ形式で実施。外部ファイルから抽出日付を読み込んで抽出文を組み立てる等) また、既存VBS資産を流用することは可能なのでしょうか。(VBS←→powershell呼出し等) 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • VBSについて

    VBSについての質問です WINDOWSからSolarisにFTP接続してファイルを取得するVBスクリプト。 ・ /export/home/backup/mysql/の下にあるファイルを取得 ・ /export/home/backup/www/の下にあるファイルを取得 ・取得したいファイル名をリスト化、そのリストを読み込んで、 1つのファイルをGET.→FTP切断→FTP接続→ファイルGET→FTP切断の繰り返し ・取得したファイルはSolarisから削除 ・日付を管理。最新のを5つだけ残す。一番ファイルを削除 こういったVBSはどうつくればいいんでしょうか?

  • CPUとメモリーの測定

    現在、WindowsXPを使用しており、CPUとメモリの使用率を測定しております。フリーソフトでCPUとメモリの使用率を測定し、10分置きに位に記録値をテキストに出力するようなソフトはないでしょうか。 よいソフトが有りましたら、教えてください。

  • VBSでエクセルのセルプロパティを設定できますか

    VBS初心者です。初歩的な質問ですがお助け下さい。 VBSを使って、テキストファイルをエクセルで開こうと思っています。しかし、そのままテキストファイルを開いてしまうとエクセル側で自動的にセルのプロパティが設定されてしまいます。頭に「0」のつく数字列などは「文字」として扱いたいため、テキスト流し込みの際、セルのプロパティが設定できないものか悩んでいます。 以下、3つの方法で検討してみたのですが、知識が足りなくて、どれも答えにたどり着けません。 1)テキストファイルを開く際の「open」メソッドの引数で、「文字として扱う」ためのスイッチはあるのでしょうか。 2)エクセルのセルを設定できるメソッドはあるのでしょうか。 3)エクセルのマクロを呼び出す方法はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。