• ベストアンサー

戦型の変更で悩んでいます

fumi2344の回答

  • ベストアンサー
  • fumi2344
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

 まだ中1なのであせらなくてもいいのでは。自分が勝てない、合わない、バックでもドライブとかしたいと思ったら変えればいいと思います。  カット、プッシュ、回転をかけたブロック、流し、ストップ、反転、ナックルスマッシュなど異質ならではのあると便利な技術を覚えれば高校でも勝てるかと。反転を覚えれば相当厄介です。 わたしの友人にも高校でシェーク裏粒、反転式ペン裏粒の人がいますが普通に勝ってますよ。

関連するQ&A

  • 戦型について

    戦型について 中一の裏裏ドライブマンです。 今は、裏裏ドライブマンなのですが、 基本的に力が弱く、バックにきたボールの返球が 中途半端な上に、攻撃的なレシーブが苦手なので 思い切って戦型を変える。ということを考えています。 そこで、得意な技術がフォアハンドドライブで バックハンドは中途半端とあって、 異質攻撃型になることを検討していて、 表ソフトや粒高を使ってみることなども考えています。 また、粒などを使うことで、 技術が成長しないと聞いたことがあります。 それと、粒はなれるのが大変だから早くつかった方が いいとも聞いたことがあるのですが、 どっちが正しいのですか?

  • 戦型の迷い

    1カ月前まで裏粒の前陣異質で今は裏表の前陣異質でプレーしている中3です。 今、戦型をどうするかでとても迷っています。 裏粒でプレーするか、裏表でプレーするかで迷っています。 大人の色々な方から「粒高だと将来勝てなくなるぞ」と言われて 表に変えて、1カ月が経過して、昨日、 試合だったのですが、全く勝てず、 散々な思いをしました。 なので、粒高に戻そうかなと考えたのですが 1カ月、粒高を打っていなかったので、 感覚が分かりません。かと言って 表もほとんどよく分かっていません。 フォアの裏ソフトの打球感は表よりも圧倒的に粒高の方が 扱いやすいと自分では思っています。 夏までもう2カ月ちょっとしかない忙しい時に こんなことで迷いたくないのですが、 自分ではラケットを2本見るだけで迷ってしまうので 皆さんの意見、参考を聞かせてください。 ラケットは粒高、表、ともに TSPのアウォードオフェンシブ(ST) フォア面のラバーは粒高、表、ともに XIOMのヴェガエリート(2.0) バックは粒高がカールP-1(薄) 表がスペクトル(中) です。 皆さんの意見を聞かせてください、お願いします!

  • 粒高の使い方

    僕は2年ぐらい粒高を使っているS裏粒の前陣異質型です。 ラケットはTSPのアウォードオフェンシブ(ST) ラバーはXIOMのヴェガエリート(2.0)と TSPのカールP-1(薄)を使っています。 2年前までは裏裏だったこともあり、 どうしても粒でも打ってしまいます。 しかし、ゆるいボールに対してよくミスってしまい、 慣れられるとどうしようもありません。 なので、今、カット性ブロックなどを練習しているのですが カット性ブロックだけでなく、粒高は 粒の先の方に当てる方がいいのか、 粒を倒すように深く当てる方がいいのか、 どちらがいいのでしょうか? 今、深く当てていて、カット性ブロックに限らず どの技術もやりにくいなぁ、 と思っています。 この戦型について教えてくれる人は 近くには全くいないので、回答してもらえると とてもありがたいです♪ お願いします!

  • 戦型

    僕は前までドライブ主戦型だったのですが、思い切って粒高ラバーを購入し異質攻撃型にしてみると先輩から異質攻撃型のほうが強いといわれ いま裏裏にしたいのですが迷っています後もう1つジャスポというラバーショップはネット上安全なのでしょうか?返答お待ちしております

  • あと1週間の練習方法・・

    あと1週間の練習方法・・ 僕は中2なんですが あと、1週間後に夏季総体があります! そこでなんですがあと1週間の練習を できれば考えてほしいんです! 練習できる時間は一日約3時間30分。 戦型はシェークの裏粒の前陣異質型です! 自分の長所は ・粒高で打てる事 ・フォアハンドのカウンター ・しのぎでカットを使うことができる 短所は ・フォアハンドで打っていたのに  次のセットから急に回り込まなくなって  粒高で自滅するパターン ・かなりメンタルが弱い・・。 ・あまり動かない です。 できれば練習方法のほかに この戦型(↓)には自分はどう戦えばいいのか というアドバイスもほしいです。 ・裏裏の両ハンドドライブ型 ・表表の前陣異質型 ・裏裏のほぼオールフォアドライブ型 かなり質問が多いですがお願いします!!(>_<)

  • テナジー

    自分はS裏粒の前陣異質型なのですがフォア面に テナジーを貼ってみようかなと思っています。 それで、テナジー05にするかテナジー64にするかで 迷っていてとある人からは「05の方がいい」と言われて 他の人からは「64の方がいいと思う」と言われてどっちがいいのか 迷っています。なので自分のような前陣異質型にはテナジー05か テナジー64のどちらが合うのか教えてください! 今使っているラケットはTSPのアウォードオフェンシブで、 粒がカールP-1です。(ついでに裏はカタパルトです。)

  • 表ソフトラバーの選択

    僕は裏粒の前陣異質型の中2です。 今度、裏表にしようと思っているのですが 弾くこともできて回転もかけられるラバーを 探しています。(角度打ちもドライブもしたいのです!) オススメがあれば教えていただきたいです。 自分の候補ではスーパースピンピップス21spongeと スペクトルです。できればどちらがいいかも 回答お願いします(>_<)

  • 粒高の接着方法について

    粒高のカールP-1のソフトをバック面に貼ってプレーしようとしているのですが、接着方法はTSPの接着シートを使うのか接着剤を使うのかどちらの方が良いのでしょうか?中学校の顧問の先生は「接着剤で貼ったほうが弾性が上がるから接着剤の方がいいと思う。」と言っていたので少し気になったので質問させてもらいました。(戦型は裏粒の前陣異質型です。)

  • ラバー 粒高→裏への変更について

     自分は中学1年の右利きのシェークでこの間まで裏粒の前陣異質型でプレーしていて市内や県内では良い戦績を残していたのですが、先のことを考えて裏裏のドライブ型に変えてプレーしているのですが、部活やクラブチームの練習では良い感じなのですが、今日あった試合でもツッツキミスやバックドライブ、ドライブミスを何度も何度もしてしまい、勝てるはずの相手に負けてしまい、団体で接戦が続いてしまいました。  今、無理やり裏裏に戻すのか、それとも今まで通り裏粒のままでいた方がよいのかどちらのほうがいいのでしょうか?教えてください。よければ今、何を強化、又は矯正したらいいのかも教えてください。

  • 用具について

    僕は、右S裏表の前陣異質型の高校1年生です。 用具は、ラケットがアデリー(Nittaku) フォア面のラバーがナルクロスGSソフト(Nittaku) バック面のラバーがモリストSP(Nittaku)を使っています。 ここ1カ月ほど、ずっと用具に関して迷っています。 そして、2万円近く無駄使いしています。 僕は、小学校のころ、裏裏ドライブ型でプレーしていて 中学校で裏粒の前陣異質型とカットマンでプレーして 今、裏表の前陣異質型でプレーしています。 裏裏だと多くの人がこの戦型ですし、 人と少し違うプレーがしたくて異質にしました。 粒高だとプッシュで攻めていたので、 あまり威力が無くて、この先、勝てないと言われて 表に変えました。 表ならカットも自分で回転量を変えられるので 自分は裏表で頑張りたいと思っています。 1か月前まで、 ラケットがアウォードオフェンシブ(TSP) フォア面のラバーがヴェガアジア(XIOM) バック面のラバーがスペクトル(TSP)を使っていたのですが 軽過ぎてしまうので用具を変えることを決めました。 それで、ラケットをフォルティウス(MIZUNO) フォア面のラバーをオメガ4アジア(XIOM) バック面のラバーをブースターEV(MIZUNO)に変えました。 しかし、重すぎて振ることができず、 打ったらラケットとラバーとの相性が硬くて 球が落ちてしまったのでフォア面のラバーを変えました。 オメガアジアが納得いかず、ヴェガエリート(XIOM)にしたら柔らか過ぎて また、ラクザ7ソフト(Yasaka)にしてもあまり回転をかけられなくて ヴェガアジアにしても打球感が満足できず、 結局、先輩からアデリーをもらって 新しくラバーを買い、今の用具にしました。 でも、アデリーも軟らか過ぎて自分的に満足できません。 だけど、これ以上、あまりお金を使いたくありません。 なので、高いラバーはできれば、買いたくありません。 表ソフトは、モリストSP、ブースターEV、スペクトルの中なら 僕は、スペクトルが一番色々やりやすかったので表は スペクトルにしたいなと思っているのですが、 ラケットとラバーで迷っています。 ラケットは、アウォードオフェンシブ、フォルティウス、アデリーの中から 選びたいのですが、フォルティウスは打球感があまりないので使いたくないです。 なので、アウォードオフェンシブかアデリーのどちらかが使いたいんです。 この二つはお互い打球感がいいのでぜひ、使いたいです。 フォア面のラバーは、今まで使ってるラバーだと軟らかく感じています。 それで調子に乗ってオメガ4アジアに変えて硬過ぎて 球を打ったら落ちてしまったことがあってそれが恐怖になって 硬いラバーを買うのが怖いんです。 できるだけお金は安くしたいので…。 自分の中で候補をまとめると、 〈ラケット〉アウォードオフェンシブ or アデリー 〈ラバー〉ヴェガプロ or オメガ4ヨーロッパ or シグマなど… 〈ラバー〉スペクトル という感じです。 一体、どのラケットとラバーの組み合わせがいいんでしょうか…。 意見をください、お願いします!(>人<)