• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅 坪単価65万円・・・)

注文住宅 坪単価65万円とは?

sailonの回答

  • ベストアンサー
  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.6

 外断熱で「kurumu」は、「FPの家」グループの仕様で保冷室がオプションで用意されてるヤツですヨね。  そうであれば、結構、グレードの高い、しっかりした断熱のハズです。  また、36坪は狭いほうの部類なので、どうしても坪単価は高くなりがちです。  坪単価を他と比較するなら、ある程度同条件にしないと意味がありません。  断熱のランクを落とせば、同じ業者でも安くなると思いますが、断熱は後から追加やリフォームできません。  ケチると、内部筐体の結露による耐用年数の低下や、冷暖房等の維持費増加などにも密接に関わりますから、目先の金額に惑わされずに、十分検討されたほうが後悔が無いと思います。

参考URL:
http://www.fp-group.gr.jp/colm/
furigaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この「kurumu」は、兵庫県の創建という会社の物で 「FPの家」グループではないんです。でも、外張断熱の家で24時間換気システムがついているそうです。そうなんですね。36坪という狭さから、坪単価も高くなるんですね。sailonさんの言うとおり、断熱は後から出来ないので、充分検討します。本当に参考になります。sailonさんはじめ、皆様いろいろご教授頂きありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • ハウスメーカーの坪単価100万円ってどの程度?

    例えば積水ハウスで坪単価100万円出すと、どの程度の家が建つのでしょうか。120坪の家に100坪の面積に新築したとします。単純計算で家だけで1億円ですが、、。 すごく曖昧な質問ですが、僕は今坪40万円ほどの積水ハウスの住宅に住んでいます。大きさは建物が70坪いかない程度です。

  • HMの坪単価。

    HMだろうと思っています。アエラホームのNEWクラージュを見ています。自分勝手な検討段階は既に過ぎました。Webを見ていますと、坪単価23.8万円のクラージュですが、建てられた方の中には、坪35.9万円にもなったとの話もあります。しかし、坪単価はアテにならないともありますし、セキスイハウスなどは、坪単価65万円が、100万近かったともあります。やっぱり35.9万円になろうとも、ローコスト住宅のアエラホームは、安いんですよね?

  • 注文住宅の予算とメーカーについて教えて下さい!

    首都圏で土地は約60坪、親との二世帯住宅で玄関と風呂は共通、計50坪くらいの家を半年以内に建てようと思ってます。できれば3階建て、あるいは2階建てで天井を高くして天窓を付けたいです。今ある家を壊して立て直しなので土地はあります。予算は取り壊しとか外構とか全部で3000万強です。(工事中のアパート代は除きます。)少し無理をすれば3500万です。 軽量鉄骨なら丈夫だし当たり外れがないし工期短いし大きな部屋が作れるので、トヨタホーム、大和ハウス、セキスイハイムを考えてます。積水ハウスは評判があまり良くないですね。ヘーベルとパナホームは坪単価が65万以上と言われてやめました。木造は、材木、大工に当たり外れが大きいので考えてません。 以上の条件で、お薦めのメーカーと大体の総額をアドバイスください。 あと、坪単価×坪数以外にどのくらいかかりますか? トヨタでは50万×50坪+1000万と言われ、驚きました。

  • 自由設計 坪単価。

    ダイワハウス XEVO Eを念頭に、お伺いします。例えばですが、ダイワハウスのジーウォEは自由設計というものかと思います。PCで画像を検索しても、特に固定し、同じモノが無いとも言えるほど、画像1枚1枚が違います。積水ハウスのビーサイエやイズロイエなんかも、同じ類いかと思いますが、質問させて頂いても、一軒一軒違いますので、正確な価格など、わかりようも無いのですが、【坪単価】というものもありますが、ハウスメーカーの自由設計の場合、自分の思い通りに建てたとしても、総面積から割り出した坪単価価格で、ほぼ間違い無いと言う事でしょうか?特に変わったモノは付けません。例えば、PCで見て、(このジーウォEは格好いいな)と思ったとして、形は気に行ったが、どうも土地より間口が広い、奥行きもか長そうなので、少し短くすると行った具合に、どうも画像のジーウォより、一回り小さくなったなと感じた場合でも、あくまで【自由設計】なのだから、元の画像のジーウォよりは、確実に坪数が減った分、安くなるという事ですが、概ねの価格を出すにはこの考え方で、良いのでしょうか?

  • パナホームとセキスイハイムの坪単価について

    みなさんはじめまして。 現在パナホームとセキスイハイムで家を検討しております。 本日見積りを取ったのですが価格の妥当性がわからないので ご教授いただけないでしょうか? パナホーム ソラーナNR 南、東面光触媒タイル仕様 28.9坪 本体工事:2216万円 外構:95万円 その他諸費用:58万円 合計:2369万円 条件:オール電化、エコキュート、南面と東面光触媒タイル その他はメーカー標準品 セキスイハイム パルフェSE 29坪 本体工事:2319万円 太陽光発電(4.32KW):223万円 ウォームファクトリー:47万円 外構:30万円 その他諸費用:57万円 合計:2676万円-200万円の値引=2476万円 条件:オール電化、エコキュート、タイルなし、太陽光4.32kw、ウォームファクトリー その他はメーカー標準品 坪単価の定義がよくわからないので明細を書きました。 知識豊富な方、よろしくお願いします。

  • 建築条件付建物の坪単価について

    現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。 その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。 そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。 私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。 (土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。) その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。 建物の仕様は以下の通りです。 瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り) 尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。 (別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。) 以上、宜しくお願いします。

  • パルフェJX 坪単価

    セキスイハイム パルフェJX 坪単価44万円について質問です。 1階建て木造、34坪解体も含めて、56万円ほどになります。 57坪、2階建て、総額約3200万円です。 ・地耐力は、ならして、上からたたく程度の工事をすぐ近く(20m先)でセキスイハイムがやったそうです。80万円は、高いというのが感想ですが、どうでしょう? 本体   2410万 屋外工事  150万 インテリア  50万 解体工事  150万 基礎地耐力  80万 便槽10人用  70万 4kwソーラー、IHキッチン、エコキュート、タイル外壁を含みます。    

  • ダイワハウスの値引き

    総床面積40坪の新築で検討しています。 色々なメーカーを回った結果、総合点で良いと感じたダイワハウス のXevoE(フリープラン)、積水ハウス(ISダイン)が残り、概算 見積りを提示してもらった所です。 設備や間取りもほぼ統一して(グレードは若干積水ハウスが上)、建物 本体価格で、提示価格はそれぞれ、ダイワ2800万円、積水3000万 円と事前に思っていたほど差が無く、この程度の差であれば積水ハウスに しようかなぁと思っています。 ただ坪単価で言うと、ダイワの坪70万は色んな情報を見る限りかなり高 額にも思えます。まだつっこんだ価格交渉はしていないのですが、Xevoは 値引きしないとの話もあり、大きく安くならないのならば、ダイワは話し を終わりにしようかとも思っています。 実際に最近建てられた方で、どの程度値引きがあったか教えていただければと思います。

  • 注文住宅の値引きについて教えてください

    某有名ハウスメーカーで注文住宅を購入しようと計画しておりますが予算が折り合いません。 鉄骨3階建ての47坪で総額4000万円と提示されましたが値引きは可能でしょうか、色々ハウスメーカーを回りましたが坪単価85万円は高すぎるのではないかと思いましたがどうでしょうか。

  • 注文住宅 

    新築一戸建て 東海地方にて家を建てたいです。 今後のことも考えて、やはり平屋かな〜とは思っていますが、値段は高いです。 なお、ローンにて3500万程度借りますので、土地代を差し引き、2500万円くらいは建物に使えます。 そこで、いろいろモデルハウスを見に行っておりますが、ハウスメーカーもたくさんありどこが良いか迷っています。 候補は アキュラホーム 積水ハウス アイ工務店 アイデザインホーム タマホーム クレバリーホーム  ダイワハウス ヤマダホーム 重要視するポイントは、 平屋作りに定評があり、かつ庭もしっかりあり そして値段も比較的お値打ち。 自宅内の構造としては、細かいスペースを上手く 有効に使うことに適している業者 気密性、断熱等の構造住宅を得意とする業者 耐震性に優れている業者です。 そうなった時に、それぞれ候補の業者の中で オススメはありますか? またここはあまりオススメしないや、 これ以外にもここがオススメとの意見ありましたら お願い致します。