• 締切済み

排水汚水処理設備(中水設備)に関してリースOK

ごみ収集運搬業社です。取引先(ラーメン屋)厨房の排水汚水を、きれいな中水にして放流したいとの事。 何か良い処理設備がないでしょうか? 月額3万円くらいで、リースという手段があれば、ありがたいのですが・・・

みんなの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

中水の概念が異なります 中水とはビル内で便器の洗浄水などとして再利用可能なまでに水質を浄化したものです。 ラーメン屋規模のものであっても そこまで浄化するなら店舗より大きな処理設備と、売上の数割くらいのランニングコストかかっちまいますけどいいのですか? 単に公共下水や河川に放流するために、という要求であれば グリストラップ、あるいは厨房除害設備の導入になります。 自治体の条例にもよりますので、自治体の下水道局や都市計画課とご相談ください。 その予算ではグリストラップ単独でもグリスの処理費で終わりです。厨房除害設備を設ければ明らかに予算不足

sunbig1733
質問者

お礼

大変参考になりましたありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排水汚水処理設備(リースOK)

    ごみ収集運搬業社ですが、取引先のラーメン・ちゃんぽん店が厨房の排水(汚水)の処理に困っています。 きれいな中水にして放流できないものか? 何か良い処理設備がないでしょうか? 安価で、性能良好な方策、又はリースでもOKです。

  • 公衆トイレの手洗いの排水処理

    公衆トイレの計画をしています。 公共下水道に接続できない立地にあり、浄化槽を設ける必要があると考えています。 その場合、屎尿については建築基準法第31条から浄化槽を設置、処理して放流することになるかと思いますが、手洗いの排水についても、浄化槽に入れて一緒に処理する必要があるのでしょうか? クライアントから、浄化槽にかかる予算を抑えるために、屎尿は浄化槽で処理し、手洗いの水は近くの側溝にそのまま放流できないのかと問われています。 山の上にあるトイレなどでは、手洗いの水は地下に浸透させたり、あるいは雨水側溝などが、近くにある場合は、そこの直接放流している場合があるじゃないかと言われており、私も、そういうトイレを見たこともあります。 具体的には、トレイ1穴づつに汚水処理システムがついていて、処理水を再度トイレの洗浄水に再利用する特殊なシステムトイレを採用したいらしく、その場合、手洗いの排水については近くの側溝放流でよいのではないかと問われています。 これまで、常識的に、屎尿と一緒に手洗いなどの雑排水も一緒に浄化槽で所定の水質に処理して放流する必要があると考えていたのですが、改めて法的根拠はあるのかと問われて、説明に詰まってしまいました。 トイレの手洗いの水などの雑排水の処理について、明解な法的な基準があれば教えてください。 下水道法や浄化槽法でも明解な記載が見つかられなかったため、ご存じの方がいらっしゃいましたら、根拠法令も合わせて教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 飲食店テナントの排水設備について

    お世話になります。 小さな飲食店経営に興味があり、居抜き物件を探しております。 キッチン部分の排水設備について質問です。 小さなカウンターのみの店舗や、弁当屋といった 居抜き物件におけるキッチン・厨房部分には、 すべて排水処理がされているという認識でよろしいでしょうか? (添付画像のような感じのやつです。) グリースストラップの有無は問わないのですが・・・ 閉店時、ホース流水で冷蔵庫や調理台を流したいのです。 清潔ですので。 こういう物件を探すには、不動産に問い合わせるしかないでしょうか? また、居抜きではなくスケルトン物件の場合、 工事で新たに排水溝をつけることは可能なんでしょうか。 その場合、高くつきますか? このあたり全く知識がないため、初心者に分かりやすいサイトや、 書籍などがありましたら簡単にお教え頂けましたら助かります。

  • リースの会計処理について

    勉強中の身です。 リースの借り手側で売買取引に類する契約の場合の会計処理についてご教授ください。 (消費税についても) 固定資産と同様の処理になるということであれば [購入時]  資産 / リース債務  消費税 [月々]  リース債務 / 預金  支払利息 という感じになりますか? ここでは賃借料分と利子・保険料分が区別できる場合を想定しています。 リース債務は賃借料分の合計額で、消費税は月額リース料内の消費税分の積上げ額です。 (減価償却の仕訳は抜いています) これだと消費税が変な気がします。 こうではなくて [購入時]  資産 / リース債務 [月々]  リース債務 / 預金  支払利息  消費税 の方が正解でしょうか? よろしくお願いします!

  • 中小企業のリース会計処理について

    新リース会計基準について教えていただきたいと思います。 私の会社は以前より中小企業会計指針に則った会計を行っております。 新リース会計基準に沿った中小企業会計指針はまだ草案段階で確定ではないと認識しておりますが、このまま確定するものとして質問いたします。 中小企業会計指針では、全ての所有権移転外リース取引は賃貸借処理でかまわないという事ですが、税法上 「借手がリース料として損金経理をした金額は、償却費として損金経理をした金額に含まれるものとする。」となっていますよね。この規定の意味はなんなのでしょうか?リース料も償却費も損金の部分では変わりの無い事だと思うのですが…。 また、消費税に関してはリース開始時に一括処理しなくてはいけないのでしょうか?これまでどおり月々の処理ではいけないのでしょうか? さらに、例えば月額63000円(3000円は消費税相当額とします)の3年リースを考えた場合、消費税を一括処理すると3000円×36回=108000円を計上しますが、月々の63000円はどのように仕訳すべきなのでしょうか?(この処理は平成20年4月1日以降開始するリース取引についてしなければならないのですよね?) 以上、いろいろ調べたのですがわからなかった点ですので、なにとぞよろしくお願いします。

  • 排水・飲料水に含まれる銅の基準値について

    よろしくお願いいたします。 現在、工場で発生する産業廃水(排水)処理の業務の一部に携わっています。 その中で、いわゆる「沈殿槽」で発生する藻を駆除するための対策を現在検討してます。 ネット上で情報収集した結果、「銅イオン」の殺藻効果が高いとの情報を得ました。今のところ、有効な手段ではないかと考えています。 ただ、「沈殿槽」を過ぎた排水は最終的に放流水として近隣の河川に放流するので、排水に含まれる銅の基準値について調べました。 環境省の定める排水基準を調べたところ、銅の許容限度が3ppmでした。 厚生労働省の定める水道水質基準を調べたところ、銅の許容限度が1ppmでした。 (参考URL)http://www.dowa-ecoj.jp/benri/2010/20100701.html ここで質問なのですが、 (1)近隣の河川に放流する産業排水なので、銅の規制は3ppmを守るだけでいいと考えてよいでしょうか?(1ppmは飲料水なので該当しないという解釈) (2)水質基準を守る以外に、どこかに何かの申請をしないといけないとか、公害関連の管理責任者を常駐させないといけない、といったことが必要になる場合はあるのでしょうか? 質問は以上の2点です。特に(2)について回答していただけると非常に助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 産業廃棄物処理委託契約

    産業廃棄物処理委託契約は、排出事業者と収集運搬業者との契約、及び排出事業者と処分業者との契約の二者契約が必要であることは知っていますが、 ある得意先が、最終処分業者との契約も必要とのアドバイスをいただきました。この最終処分業者とは中間処理業者のことを指すのだと思いますが、 最終処分業者との契約も必要ですか。取引のある業者に聞いたら、収集運搬業者、中間処分業者との契約が必要なので、最終処分業者との契約は必要ないとの見解でしたが。

  • 循環式の浄化槽について

    下水処理設備などに関わった仕事をしているものです。 循環式の浄化槽があると最近知り、いくらか調べては見たのですが、 「放流水を洗浄水に循環して使う。だから良い!」 というくらいにしか書かれていません。 このような排水処理が出来れば大変素晴らしいと思うのですが、 どうも実績などがあまりないためよくわかりません。 循環式の浄化槽についてご存知の方、何でも結構ですので情報や参考サイトなどあればよろしくお願いします。

  • 産業廃棄物収集運搬業の業務範囲について

    以下の場合のごみの運搬と収集について何の許認可がいるのか教えてください。 不要な場合もあるかと思うのですが、一般廃棄物と産業廃棄物の区別や 認可の要、不要の区別がわからないので教えてください。 有料で引き取った場合と無料で引き取った場合でも違いがある場合は教えてください。 (1)お客さんの家へ清掃に入った際、「ついでにごみを捨ててほしい」と頼まれ お客さんの家から直接ごみの焼却場へ持ち込む場合。 回収するもの:収納ケース等の破損したものや、ぬいぐるみ、古着、食器等        壊れたテーブルやベッドなど大型の粗大ごみなど。 (2)お客さんの家へ清掃に入った際、リフォームの業者が入っており、その業者が  出したごみをついでに捨ててほしいといわれ、清掃終了後にそのままごみを運搬し  焼却場へ持ち込む場合。 回収するもの:壁紙やクッションフロア等の廃材 (3)お客さんの家へ清掃に入った際、ごみを捨ててほしいといわれ、リサイクルが必要な  テレビなどを有料で預かった。  会社にもどり、リサイクル券を購入して市に回収を頼む。 (4)お客さんの家で出たごみを回収し、同じ市内の複数のお客さんのおうちから  回収して同一市内の処理場へそのまま持ち込んで捨てる。 回収するもの:粗大ごみ(ベッドなど) (5)お客さんの家で出たごみを回収し、そのまま同一市内の処理場へ持ち込んで捨てる。 回収するもの:粗大ごみ(タンス、ベッド) (6)管理会社や管理組合から委託されて分譲マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。 回収するもの:食べ物の包み紙、等        または粗大ゴミ(ベッドや大型家具) (7)管理会社から委託されて管理会社が管理しているマンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む 回収するもの:食べ物の包み紙、等        または粗大ゴミ(ベッドや大型家具) (8)個人のオーナーさんが所有する賃貸用マンションのごみを収集運搬して廃棄場へ持ち込む。  回収するもの:食べ物の包み紙、等         または粗大ゴミ(ベッドや大型のものなど。リサイクル家電ではないもの)

  • 産業廃棄物マニフェストについて

    私の勤めている会社は材木屋さんです。”木くずをすべてリサイクル”で、中間処理をとり、再資源化をしています。しかし収集運搬はありません。そこで質問です。収集運搬は収集に対しての請求をしなければ違法にならないと聞いているのですが。いろんなケースがでてきて困っています。例えば、当社が木くずを大工様から受け入れる時、ついでに鉄くずの処理もお願いすると言われました。そこで自社の取引のある中間処理業者を紹介。・・・が、自社の名前で、自社に請求が来て排出場所は大工様の現場名でマニフェスト伝票も発行になりました。これは違反行為になるのでしょうか。しっかり処理できていれば誰が出してもいいような気がしますが・・・

メール送信できない
このQ&Aのポイント
  • インターネット回線がつながらない、メールが送信できないなどのトラブルが発生しています。お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。
  • お使いのパソコンまたはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?無線LANなどを利用している場合、設定や接続状況に問題がある可能性もあります。
  • 問題が発生しているメールアカウントの設定も確認してください。送信サーバーの設定や認証情報、ポート番号などが正しく入力されているかを確認しましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう