• ベストアンサー

セキュリティーについて(超初心者)

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.1

一番いいのはインターネットに繋がっているPC に大事な情報をおかないことです。誰にでもわかる ことですが、基本的なことです。悪い事する人とて 超能力者ではありませんから・・。これを基本原則に コンピュータの知識がついてきてから、各種 セキュリティのことについて考えてください。 にしてもそれではなにもできないでしょうから 初心者のうちはシマンテック社の ノートンインターネットセキュリティというソフトを インストールすることにより多くリスクを回避できる でしょう。こちらはちょっと難しい面もありますから トレンドマイクロ社のウイルスバスターというソフト でも似たような効果を得る事ができます。そんなに 高いものではありませんので、導入されることを お勧めします。 インターネットの殺伐とした世界へようこそ

zattu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ここのサイトは何度か、会社のPCで使用した事があるので、知ってたのですが、ご親切にありがとうございます。 ノートンですね・・・・ わかりました。ぜひ、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • インターネットセキュリティー

    PC初心者です^^: インターネットセキュリティーとウイルスセキュリティーは違うのでしょうか? 実はインターネットセキュリティーを無効にしたいのですが(ノートン、マカフィーのみ無効にしなくてはいけないのですが…)ノートンなら右下に地球儀の網目の様なマークがありますが私のにはありません。以前は地球儀の網目マークはありましたが変えたようです。青い卵のようなのがあって(K7productsuiteと書いてあります) ある登録をするのにインターネットセキュリティーを無効にしなくてはいけないらしいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 ある所にはツールのインターネットオプションのプライバシーを低くすれば…と書いてありますし… スタートメニューから全ての設定…などとも書いてありましたが… PCが苦手なので何がどうなっているのかわからなくなってきました^^: これらを低くしたり無効にするとウイルスに感染しやすくなってしまうのではないでしょうか?どこかに支障が出たりしないのでしょうか。 もし無効にしたらまた有効に戻す事は簡単にできるのでしょうか。 因みにwindowsxpを使っています。 よろしくお願いします。

  • 初心者で困っています

    最近始めたばかりで、セキュリティとか全く分かりません。 Norton Internet Securityからウィルスの定義ファイルの警告 ウィルスの定義ファイルが最新ではありません 今すぐにLiveUpdataを実行してウィルス定義ファイルを更新して下さい ”はい”で行うとエラーが出ます。 初期化中LiveUpdatasymantecLiveUpdatacomに接続中 ホストに接続できません LiveUpdataがインターネットサービスプロバイダに接続できませんでした ダイヤルアップ情報が正しいことを確認してください ADSLなのでダイヤルアップは関係あるのですか?

  • Windows セキュリティの緊急警告

    同じような質問もあったのですが、質問させて 頂きます。 1週間ほど前から画面右下に赤い盾のようなマークに 白い×マークがついたマークがついていて 『ウイルス対策ソフトはインストールされているがその状態は不明です。』と表示されます。 2005年3月まで有効なはずなのに、どうして?? どうしたらいいのか、わからず本当に困っています。 Norton interneto securityは初心者には難しいかも。と聞いたので、ウイルスバスターのソフトを買ってきてインストールしようかとも思っています。 その時はNorton interneto securityをアンインストールして。。。と本に書いてあったのですが、それはどうしたらいいのでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

  • ウイルスセキュリティー2006について

    ソースネクストのウイルスセキュリティーダウンロード版を購入しました。何度入れなおしても画面右下のアイコンのマークに×のマークが付いてるのですがこちらのマークをとる方法を教えてください。 前のソフトはノートンでした、アンインストールして、ウイルスセキュリティー2006をダウンロード・インストールしたのですが、×のマークが付いたままの状態です。 PC起動時にソフトは起動しているウインドウが表示されますが、心配で質問させていただきました。 インストールの方法がだめだったのでしょうか?

  • バッファローのWHR-HP-Gとウィルスセキュリティに関して

     多くの方が質問されているような内容ですが、イマイチ解決に至っている方が少ないようですし、自分もうまく行っていないので質問させていただきました。  とりあえず、デスクトップPCとノートPC2台の設定をしました。  デスクトップPCは有線で、ノートPCは無線でインターネット接続しようと思っています。 デスクトップPCはバッファローのエアステーション系の設定にてこずりながらも何とか完了し、接続を確認後にウィルスセキュリティをインストール。 ウィルスセキュリティも稼動していますし、インターネットにも接続できています。  ただ、無線で使おうとしているノートPCの方は、無線でインターネットに接続確認後、ウィルスセキュリティをインストールし再起動すると、無線がまったく働かずインターネット接続は不可になってしまいます。  ウィルスセキュリティでの設定に関して、バッファローなどで調べると、VS(ウィルスセキュリティ)の設定で、すべての設定を無効にした後に、無線での接続が出来る様になる、とあったのですが、まったく検知する事が出来ませんでした。 アンインストールするとつながります。  設定で上手くいった方、やり方をご存知の方、回答の方よろしくお願いいたします。  

  • ノートンインターネットセキュリティ2009について

    ノートンインターネットセキュリティ2009をダウンロード購入してインストールしたのですがいまいち設定方法が分かりません。 右下にあるノートンセキュリティセンターのアイコンをクリックして見てみると、下記のようになっていました。 このコンピュータ上でセキュリティの問題を検出しました。 ウイルス対策保護(ウイルス対策保護を検出しませんでした)に赤で×マークになっています。どうすれば良いでしょうか? また、同じ製品を使用されている方がいらっしゃれば 最低でもどこをどういう風に設定すれば良いのか教えてください。

  • ウイルスセキュリティ2005EXでネット接続が出来ない

    またこちらにお世話になります。 現在使用しているPCで、元々アンチウイルス(とインターネットセキュリティ)を使用していたのですが、動作が重く何も開いていないのにメモリ使用率が上がって何も開けなくなってしまうということが頻繁にあったので、動作が軽いと言うソースネクスト社の「ウイルスセキュリティ2005EX」を購入いたしました。 しかし、インストールまでは順調に行くものの、利用開始の手続きの時点で、インターネットに接続が出来なくなります。 正確には接続のタスクは表示されますが、受信・送信速度ともほとんど上がらなくなり、接続がうまく行かないと言った表示が出てしまいます。これはIEで接続しても同じで、タイムオーバーの画面が出ます。 ユーザー登録までたどり着かないためメールでの問い合わせも出来ず…。 解決方法(接続出来てユーザー登録まで進める方法)はございますでしょうか。 使用している環境は以下のとおりです。 PC:WindowsME HD10G(2.5G程度の空き) メモリ256MB 接続:Docomo @Freedによるダイヤルアップ接続(64K) インターネットセキュリティ・アンチウイルス・LiveUpdate・LiveRegは削除済み よろしくお願いいたします。

  • PC初心者に近いので、非常に困っています。

    先日、自動更新したら右下に、赤い盾の中心に×印がついたマークがあり、そこからコンピュータが危険にさらされている可能性があります。と出たのでビックリしてそこをクリックしたら、「Windows セキュリティセンター」というウィンドウがでてきて、そこにファイアーウォール・自動更新の項目は「有効」と表示されているのですが、ウィルス対策の項目だけが「見つかりません」と表示されてしまいます。 これはウィルス対策のソフトをコンピュータに入れれば良い話ですか?それとも既にウィルスに感染していると言う事ですか? また、ウィルス対策ソフトを入れるとしたら、どのようにすれば良いですか?できるだけ簡単な方法をお願いします。初心者みたいなもんなんで…

  • 無線LANのセキュリティ設定を教えてください。

    無線LANのセキュリティ設定を教えてください。 過去レスQNo.4808939と似たケースで、オランダ在住、Sitecomという無線ルーターを使っています。 パソコンはデスクトップ1台、ノートPC2台で、デスクトップにはLANケーブルで接続していて、残りのノートは無線LAN接続しています。 無線LANの方はセキュリティ設定していないのでネットワーク設定のところを見ると黄色い盾のようなマークが出ていて、セキュリティの設定が無効とでておりました。 次にネット上から、192.168.0.1を入力して、Sitecomのページを開き、セキュリティ設定をやってみました。 WPA Pre-shared-key -->WPA2(AES)-->8桁のパスワードをここで設定したところ、 添付写真のようにネットワークにつながらなくなりました。 正しくセキュリティ設定を行いたいです。たくさん種類があってよくわかっておりませんが、なるべく強固な(WPA2など?)もので設定をしたいです。 セキュリティ設定方法、PCでの接続方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティーについて

    ソースネクストのウイルスセキュリティーを購入しインストールしたんですが、、PC右下のツールバーにあるマーク?に×が付いたままですが、何か問題があるのでしょうか、今は何故か!が付いています、、