- ベストアンサー
- 困ってます
ウイルスセキュリティー2006について
ソースネクストのウイルスセキュリティーダウンロード版を購入しました。何度入れなおしても画面右下のアイコンのマークに×のマークが付いてるのですがこちらのマークをとる方法を教えてください。 前のソフトはノートンでした、アンインストールして、ウイルスセキュリティー2006をダウンロード・インストールしたのですが、×のマークが付いたままの状態です。 PC起動時にソフトは起動しているウインドウが表示されますが、心配で質問させていただきました。 インストールの方法がだめだったのでしょうか?
- saki58
- お礼率57% (16/28)
- ウィルス・マルウェア
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- ryu-fiz
- ベストアンサー率63% (2705/4228)
まず… https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00497 を見てみましたが…画面上で各機能が『有効』なのにアイコンは×印、ということなら梁上の問題はない、ということのようですね。しばらくはそのまま使ってください。 動作そのものが正常ではない場合、ノートン関連のアプリケーションがまだ残っていないか確認を。 InternetSecurityやAntiVirusをアンインストールしてもなお、LiveUpdateやLiveRegといった他のコンポーネンツが残されたままになっている場合もあります。再確認して見つかったらすぐにアンインストール。 その後でウィルスセキュリティを一旦アンインストール後、再インストール、です。 ノートン製品の場合、『プログラム(アプリケーション)の追加と削除』からアンインストールしてもなお、残存物が他の対策ツールの動作に悪影響を与えるケースがかなり報告されています。特に購入時にプリインストールされているものや試用版が期限切れになった場合、問題が発生する確率が高くなるようです。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20041005144122953 上記のシマンテック文書、及びそこからリンクされた他の文書を参考に対応してみると良い結果が得られるかも知れません。
その他の回答 (2)
- 回答No.2

次の内容を確認してください。 ソースネクスト サポート 【ウイルスセキュリティ2006】タスクトレイのアイコンの左下に小さな赤の×マークがつく。 https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00497 それで解決できない場合には、他の会社のウイルス対策ソフトを利用してください。
- 回答No.1
- hoihence
- ベストアンサー率20% (438/2093)
このソフトに関しては、ここのサイトでも非常にトラブル報告例が多いのでやめたほうがいいです。一応ベンダのサポセンのFAQをチェックしてみて、ダメだったら捨てて下さい。
関連するQ&A
- ウィルスセキュリティがインストールできない
新しいPCで既存で入っているノートンインターネットセキュリティをアンインストールしてソースネクストのウィルスセキュリティをインストールしたいのですが出来ません。インターネットセキュリティをアンインストールして再起動し、ウィルスセキュリティのCDをセットしインストールし、終了ボタンを押して再起動すると、次に立ち上がってくるときにスタートアップ修復で立ち上がり、修復が終わるとインターネットセキュリティがアンインストールされていなくなってしまいさらにそれをアンインストールしようとするとパスが見つかりませんとなってしまう。さらにネットまでつながらなくなってしまう。どうしたら、いいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ウイルスセキュリティーについて
ソースネクストのウイルスセキュリティーを購入しインストールしたんですが、、PC右下のツールバーにあるマーク?に×が付いたままですが、何か問題があるのでしょうか、今は何故か!が付いています、、
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- ウイルスセキュリティーがアンインストールできない
お世話になります。ソースネクストのウィルスセキュリティーをアンインストールしたのですが、完全に消し切れていないようで、新しいVerのソフトをインストールできません。どなたか完全に消す方法を教えてください。
- 締切済み
- ネットワーク
- ウイルスセキュリティZEROのエントリーのやり方
4月20日にウイルスセキュリティZEROのダウンロード版を購入して ダウンロードとインストールを完了し、再起動しました。 しかし、右下にアイコンがでていないことや、 エントリーの画面も出なかったことから うまくインストールできていないのではないかと思われます。 どのように対処すればいいのか教えてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティのインストールしたいのですが、ノートンのLiveRegが削除できません。
ソースネクストのウイルスセキュリティをインストールするため、ノートンアンチウイルスとインターネットセキュリティーをアンインストールしたいのですが、LiveRegのアンインストールが出来ません。 アンインストールしようとすると、この時点では削除できませんと出ます。どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティ2004について
よろしくお願いします。ソースネクストのウイルスセキュリティ2004と言うソフトがありますが、ノートンのインターネットセキュリティソフトと同じものと考えてよいのでしょうか?違いを教えて欲しいのですが?
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ソースネクストのインターネットセキュリティスーパーについて
インターネットセキュリティをインストールすると、 正常では、デスクトップ上と右下にMのアイコンが出るはずなのに、デスクトップにしかアイコンが出ません。 その上、デスクトップ上のアイコン(セキュリティセンター)をクリックしても 何も起動しません。 3種類のソフト(ウィルス対策・ファイアーウォール・プライバシー保護)をインストールするのですが、 一旦、すべて削除してから、セキュリティセンターのみアンインストールが途中で止まって、アンインストールできません。(デスクトップ上でアイコンが残ったまま) 再インストールをしても同様の状態です。 どなたか、購入されて同様な状態で解決された方は、 教えてください。 なお、ソースネクストのQAでは、一旦、3種類のソフトをアンインストールしないとセキュリティセンターはアンインストールできないとされています。(そのようにしているのですが、できません) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティ
ウイルスセキュリティ使用中で、昨年末あたりからインターネットにつながりずらくなって来ました。その時点で、ファイアヲールも不安定で、無効になることもしばしばありました。 最近は全くつながりません。 アンインストール後再インストールすると、つながりますが、アップデートが行われ再起動すると、またつながらなくなります。 ちなみに、ダウンロードしたファイルのバージョンは4.0.1.17となってるようです。 ソースネクストにも問い合わせてるのですが、いまだ有効な対応がなされてません。 今は、セキュリティーをアンインストールしてセキュリティーなしでインターネットにつないでるので、とても不安です。 何か対応策はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティーがインソウルできない
新たに購入したデスクトップ(VISTA)にインソウルされていた「ノートン」のセキュリティーソフトを削除し、「ソースネクスト」のウイルスセキュリティーをインソウルし、再起動を行うとPCが起動せず、修復モードに入り、ノートンが復活する。 ソウスネクストをインソウルしたいのですが?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- ウイルスセキュリティ アンインストールのエラーについて
ソースネクストのウイルスセキュリティーZEROのアンインストールについての質問です。 アンインストールを実行しようとしたら「フォルダ パス 'My Pictures' に使用できない文字が含まれています」との表示が。ソースネクストのヘルプページを見たところ、Windows98、Meの対処法が書かれているようで、Windows2000を使っているのでこれは違うようでした。 次に『「ネットワークロケーション・・・\My Pictures\へアクセスできません」と表示されインストールできない』の項目を見てレジストリを修正しましたが、やはりアンインストールできません。 しかたがないのでダウンロード版を上書きインストールしてからアンインストールしようとしましたが、ダウンロード版インストール時に「必要な領域を計算しています」の作業中にインストーラが固まってしまいます。 どうにかアンインストールする方法はないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
質問者からのお礼
ありがとうござます。こちらにて確認してみます。