• 締切済み

5+8+3=72 ?

先日メールで以下の様なものが届きました。 5+8+3=72 普通に計算すると16です。 これに2を書き加えると72になります。 どこに2を書き加えればよいでしょうか? <明徳幼稚園入園問題> 大人の考えで解くと 8を2乗して解くと答えが出るのですが 幼稚園の入園問題でこんな問題が出るとは思えません。 それともこの明徳ってところは超天才園児の集まりなんでしょうか? 他に答えがわかる方がいれば教えてもらえないでしょうか? 気になって飯も喉に通りません。

  • miyan
  • お礼率83% (57/68)

みんなの回答

回答No.16

3→23とすると、左辺が36になります。 そうすると、右辺の72の下に2を書き加えて、 72/2として36にするっていうのはどうでしょう? 5+8+23=72/2 やっぱり分数を示す横棒は必須ですか?

回答No.15

この方法では解けないことが証明できました。 それは、一の位から数を合わせて行く方法です。 5+8+3=72。 まず下一桁を2に合わせます。 5△+8△+3△=72(△には2を入れるor入れない) これで下1桁を成り立たせるには 52+8+32=92となり、72と下1桁が合いました。 次に下2桁を合わせます。 ここで92は72を超えているので 72に2を1つ加えたいと思います。加え方は △7△2(△のどちらか一個)で、場合分けします (1)272の時 52  8   32 or  or  or 252+28 +232=272(下1,2桁のみ合わせる) or  or  or  522 228 322 ここで下2桁が72になるには522+228+322=1072のみ。 次は下3桁を合わします。 1072は272を超えているので272に2を下3桁以上にたして 2272or22272or、、、とする必要があります。 522  228  322 or   or   or 2522+2228+2322=2272(下3桁を合わす)  or        or 5222      3222 ここで、どの通りをえらんでも下3桁【272】にはなりません! つまり(1)はまちがっていました。 では、(2)ではどうか、、、 こちらも結局は(1)と同じ形でつまってしまいました。 つまり、このもんだいも、 5+5+5=550に棒1っぽんくわえて成り立たせなさい。 が 545+5=550であったように視覚的なモノであると思います。

miyan
質問者

お礼

その路線で今考えています。 しかし、なんにもでてきません。 私の頭が固いのかと思い近所のクソガキに問題を見せたら 「幼稚園でこんなんわかるわけないやん!。」 「だまされとんでー。絶対答えないわー。」 と、言われただけ・・・。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.14

回答ではありません。興味があったものですから,一言・・・。 この問題は,このままの形で出されたんでしょうか?そうだとすると,次の様な疑問が出て仕方がないんですが。 1)入園試験を受ける子供(2-4歳?)に足し算を要求する? 2)漢字が読める事を要求する? 3)大人が考えても中々出ない回答を要求する? 以上の疑問のどれをとっても,入園問題とは思えないんですが。もしかして,「入園問題」ではなくて先生の採用試験って事は考えられませんか?それならわかるような気もする(しかし,幼稚園にはあまり関係ないような・・・)。

miyan
質問者

お礼

原文がメールとして届いたかどうかがわからないので何とも言えないですね。 ただ、幼稚園レベルの問題とはとても思えないです。 それとも我々、大人の頭が固いだけなのでしょうか?

  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.13

5+8+3=72+2=74 ご破算(5,8,3)すると無し(74)になる 頭が麻痺してどんどん変な方向へ行きます。 誰かすっきりさせてほしい。

miyan
質問者

お礼

うまいですねー。(笑) ざぶとんをさしあげたい気分です。 しかし、はやくすっきりしたいものです。

回答No.12

うがー。一度回答しましたが、いまだに考えております。 うーん、入園問題だから、算数でなく、「ごはちさんはななに」? なんじゃ、こりゃ。 miyanさーん、ここ、締め切らないで下さいねー。 すっきりした回答が出るまで、みんな悩んでいるとおもいますから。

miyan
質問者

お礼

はーい。わかりました!

回答No.11

私も答えがわかりません。答えを楽しみにしています。 参考までにこのような問題もあります。 5+5+5=550 上の式に一本棒を加えて成り立たせなさい と言う問題です。 (ただし≠は、なし) わたしはこの問題が解けませんでしたが、 答えを聞いたらとても簡単で、納得いくものでした。 発想の転換をして解いてみようとおもいます!

miyan
質問者

お礼

5+5+5・・・ これ私のところにもメールできました。 斜めに・・・ですよね?

noname#1499
noname#1499
回答No.10

76が答えなら納得いくのですが、、 25+28+23=76で。 でも、72なんですよね? 上の式から76-2-2=72 なんてものは、ありなんでしょうか?

miyan
質問者

お礼

うーん、誰かこの問題の原文を知ってる人いないですかね? たしかに76だと問題の解答としてはinukoroさんのやり方(上のほう)が スッキリしてますね。

  • keronyan
  • ベストアンサー率25% (31/122)
回答No.9

私も気になっている一人です。 下記に幼稚園受験の心得の中の数についてが有りました。 しかし足し算とか言うレベルではないのですが。 明徳のレベルは違うのかも 30の認識が出来ればと言うことらしい。72というのは幼児にとって天文学的な数字かも そうで有れば逆に2乗というのもありかもしれない。(何でもあり) それとも親に出された出題? もしかして、全く算数でなく視覚的な物かも

参考URL:
http://www.hi-ho.ne.jp/shizuka/jyuken/jyuken14.html
miyan
質問者

お礼

どちらにしても、幼稚園の入園試験で二桁の足し算が出てる時点で 僕なんかはスゲーなどと思ったりしました。 最近の園児ってすごいんですね~。

  • takesama
  • ベストアンサー率24% (29/117)
回答No.8

再度登場のtakesamaです。答えが気になってまた覗きに来てしまいました。 前の方の所にも有ったんですけど、ほんとに答えがあるんでしょうか? 僕の前の回答ではどうやらだめみたいですね。 ”いいの思いついた!”と、思ったらdeagleさんの答えと一緒やし・・・。 それと、earh8さん。その回答、僕のと同じです。自信有りとのことですが、既にmiyanさんが”違うようです”と書いてます・・・。

miyan
質問者

お礼

気になりますね、本当。 だれか、答えわかりませんかー?

  • earh8
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.7

「2」を書き加えるですが、 1がふたつ(1+1で2ですよね)で2と考えてはどうでしょうか。 そう考えると、5と3のところに1を付け加え、 51+8+13=72 が成立しますよ。

miyan
質問者

お礼

もしかしたら、メールの原文自体間違っていて これが正しいかもですね。 1日たちましたが答えが出てこないですもん。(泣)

関連するQ&A

  • この計算を解く過程を教えてください。

    普通の人が解いたらすごく簡単な計算だと思うので、 ここで聞くのも少し恥ずかしいのですが、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 今問題集で問題を解いていて、 -400(1+r)2乗+220(1+r)+210>0 を計算すると、 -40r2乗-58r+3>0 となると書いてあるのですが、 どのように計算していったらこの答えが出るのかがわかりません>< よろしくお願いします。

  • 私は間違っているのか[数学]

    (三乗根√2-三乗根√4)^3の計算で 他の方の質問の答えには「三乗の展開式に代入する」とあるのですが、以下の (三乗根√2-三乗根√4)^3 =(2^1/3-2^2/3)^3 =(2-4) =-2 という私の考えは間違っているのでしょうか? 間違っているのなら間違っている箇所の指摘をお願いしたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 指数の計算

    指数の計算が分かりません!! 明日テストなのですが,過去問で以下のようなものがあるのですが,答えが合いません 3乗根のa×√a×6乗根のa =a がどうしても、aの2/3乗になってしまいます。 私は普通に指数だけ計算して、1/3+1+1/6をやりました・・・ 至急ですのでよろしくお願いします

  • 数列の問題で・・・

    1・1+2・3+3・3(2乗)+4・3(3乗)+5・3(4乗)+・・・・+n・3(n-1乗)を計算せよ。 という問題がでました。計算して、 S={-3+1+2(n・3(n乗))}/4 という答えが出ました。でも答には {(2n-1)・3(n乗)+1}/4 と書いてありました。何度やっても上の答えになってしまって問題が解けません; 解説も無いので解き方が分かりません。 どなたか御教授願いますm(_ _)m

  • 平方根の計算について

    現在、公務員試験を受けようと勉強しているのですが、平方根の計算問題で納得がいかない問題があります。どなたかわかる方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。以下問題です。  (問)a=2+√2、b=2-√2のとき、aの2乗(a×a)-bの2乗(b×b)の値を求めるとどうなるか。  問題集の答えでは8√2という答えになっています。私がどう計算しても16にしかなりません。計算の手順など教えていただけたら幸いです。

  • 分散の求め方について

    分散の計算の仕方がどうしてもわかりません。 -2,-2,0,2,2 この場合は(-2)二乗+(-2)二乗+2二乗+2二乗で16ということははかるのですが以下の2つの計算の仕方が分からず困っております。 -102,-101,100,101,102 答えには49210と書いてあったのですが自分が計算すると、10になります。 -53,50,50,50,53 こちらも答えには8618と書いてあるのですが、自分が計算すると18になります。 ずっと考えているのですが、どうしてこのような値になるのか全然わからず困っております。。

  • 3乗根を電卓で求める手順を教えてください。

    ある問題の答えがあります。 問題⇒(1+0.01)(1+0.05)(1+0.03) = 1.092315 この1.0923153の3乗根を計算すると、答えが『1.029870』です。 電卓で1.092315を3乗根して答えが『1.029870』になる計算過程が解りません。 ですので、電卓で求めるた手順を詳細に教ええください。 その計算手順をマル暗記したいのです。 よろしくお願いします。

  • 補数と進数

    補数というものがよくわかりません。 参考書を読んだのですが、いまいち理解できませんでした…。 (0111 1110)※2(小さい2は※2と表記します)の2の補数を求めろ、という問題は、どのようにして解けばよいのでしょうか。 また2進数についてなのですが、2進数を用いて(38+18)を計算せよ、という問題があります。 これは、(3×2の1乗+8×2の0乗)+(1×2の1乗+8×2の0乗) =6+8+2+8=14. …で答えは14??と思ったのですが、答えもないのでわかりません; 全然違っていたら是非解き方を教えてください。

  • べき乗計算の過程

    以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 金融電卓(?)の使い方

    現在海外在住の者で証券業務試験を受けなくてはならなくなりました。 計算問題が出るのですが算数の苦手な私にはわからないことばかりです。 以下の点わかる方がいましたら教えてください。 (1) Financial calculatorなるものを使う必要があるのですが、これは皆さんの言う「関数電卓」というものなのでしょうか?こちらの電気屋ではこのFinancial calculatorとScientific Calculatorが売っていますが私が使うのはFinancialの方です。 (2)1092.59=Σ(シグマの上に30、下にt=1)1000×8%/(1+X)二乗+1000×8%/(1+X)三乗+1000×8%/(1+X)四乗...これが30乗まで続き最後は…+(1000+1000×8%)/(1+X)30乗という式はどのように計算すれば良いのでしょうか? 因みに答えは8%とのことです。計算機を使って良いのですがそれでもどう計算すればよいのかわかりません。試験では出題1問につき1分半程度で答えていかないといけません。 (3)電卓を使って以下の式はどうやって計算すれば良いのでしょうか。答えは7.9954%です。 (1+X)二乗=(1+7%)(1+9%) 知識が無いため意味不明な質問となっているかもしれませんが、よろしくお願いします。