• ベストアンサー

文豪の著作権の切れた文章をオンラインで読めないでしょうか

文豪の著作権の切れた文章をオンラインで読めないでしょうか 英語と日本語の過去の文学作品を探しています。 著作権がきれていて、合法的にローカルであれこれ省略したり、順番を変えたりということをしたいと思っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cpbr
  • ベストアンサー率25% (70/273)
回答No.3

私の最近知ったのですが、Project Gutenbergというのがあります。 http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page ところで、30年くらい前に、「びっくりハウス」という雑誌があり、その中に、小説を切り貼りして新しい作品を作るというコーナーがありました。一番面白かったのは、大藪春彦氏のハードボイルド小説の食べる場面ばかりをつなぎ合わせたものです。主人公が野獣のように食いまくっていました。

その他の回答 (2)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

英語でしたら、以下などもご参考までに。 http://www.readprint.com/

  • deadwood
  • ベストアンサー率58% (57/97)
回答No.1

青空文庫はどうですか。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/

関連するQ&A

  • 著作権が切れた作品を翻訳して音声として配信することは合法ですか。

    著作権が切れた作品を翻訳して音声として配信することは合法ですか。 日本文学作品を自力で英語に翻訳し(またはその逆) それを朗読した音声を配信したいのですが、可能でしょうか。

  • おすすめの日本文学

     太宰治の小説を読んだとき、なんて美しい日本語なんだろうと 思いました。それに文章がとても上手です。 もっと、こういう小説を読んでみたいです。 かつての文豪の小説はとても数が多くて、なにから読んだらいいのか 迷います。 皆さんのおすすめの日本文学を教えてもらえないでしょうか? できれば、純文学で内容も素晴らしいのが良いです。 よろしくお願いします。

  • 日本文学の超一流の文豪をお教えください

     日本語を勉強中の中国人です。今日中国のツイッターである中国の作家は明治維新以降現在までに、日本文学の超一流の文豪として、夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、太宰治、三島由紀夫の名が挙げられています。日本の皆様はいかがお考えでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 著作権について

    とてもステキな詩を見つけて ブログで紹介したいのですが、自分のブログでその詩の全文を紹介するのは著作権違反になってしまうんでしょうか? もとは英語の詩で作者不詳の作品を、日本の方が訳したものなんです。本やCDにもなっています。 もちろん私のブログで紹介する時は、その日本語訳をされた方のお名前も一緒にご紹介したいんですけど…

  • 著作権について

    日本語がちょっと危ういものからの質問です。作家が亡くなって50年以上たった場合、著作権というものがなくなるのですか?いろいろのサイトで日本文学、また外国文学がテッキストとしてでているのですが、、、。ということは、誰でもその本を売ったり、翻訳したりして売ってもよいということなのですか?この事に関して、各国の法律に拠るのですか?その権を遺産として相続した者、また出版に際、権利を買った会社の場合はその権利は無効になるのですか? 良く解らないので、そのことが説明してあるサイトを紹介していただけるとうれしいのですが。

  • 著作権について

    わたしはオンラインで日本語講師の仕事をしております。 学校では著作権についてゆるく制限されているため、アニメやドラマの使用が許可されているかと思いますが、正式な学校ではない場合、授業でアニメなどの使用は著作権に当てはまるのでしょうか? ネットフリックスを使用して授業を行おうと思っていますが、「この続きが気になるならネットフリックス入れて見るといいよ。」という感じで、やろうかと思いますが、それでも著作権に当てはまりますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「いい」オンライン翻訳サイト

    こんばんは。 インターネットなどで英語→日本語もしくは日本語→英語のテキスト翻訳をオンラインで できるサイトがよくありますよね?例えば、infoseekやExiteや@NIFTYなどの。 最近たまに利用することがあるのですが、日本語訳にしても英語訳にしても、堅いというか、 自然な表現にならないという印象を受けています。 つまり、和訳するにしても英訳するにしても、よっぽど元の文章を堅く&正確な文法で 書かないと、正しい訳が出ず、しかも表現が堅苦しい(間違ってはいないにしても、 自然なニュアンスではない)ということです。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、(フリーの)オンライン翻訳のサイトで、 ネイティブの人が読んでも自然に感じられるような訳ができるサイトをご存知の方、 いらっしゃいますでしょうか。もしいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 著作権が切れたエッセイ

    タイトルのごとく著作権が切れたエッセイでも翻訳してみようかなとおもっています。まだ日本語に翻訳されていないお勧めの作品(難解なものでも良いがページ数は多くて5~6枚ぐらいまでが良い)があれば教えてください。

  • 海外文学の名作について

    小説好きの人が海外文学は名作が多いというのをよく目にします。 質問なのですが、海外文学は英語を日本語に翻訳したものを読んだとしても、名作としての価値を落とさず素晴らしさを認識できるものなのでしょうか。 というのも、小説では、小さなニュアンスの違いでも たとえば、今まで下らないと思って読んでいた小説を、作者がこういう意図があって書かれているんだよと知った後に読んだら感動したという経験もあります。 まして、名作と言われる作品は、無駄な文章や表現がない。あったとしても計算された形になっていると想像します。 たとえば、クラシックは詳しくありませんが、全く同じ楽譜を見て演奏しても、世界的に有名なピアニストが引いた曲と地域のコンクールの優勝者が演奏したのでは感動が違うと思います。 翻訳者の方も、文学力は優れていると思いますが、何十年、何百年といった時間を超えて語り継がれる文豪の表現したいことをフルに伝えて翻訳出来ているのでしょうか。 気になったのですが、海外文学の素晴らしさを分かる人というのは原文で読んで、 名作と呼ばれる作品は、文章構成が素晴らしいのでしょうか? 内容が素晴らしいのでしょうか? それとも、一文一文の小さなニュアンスが素晴らしく、全体として素晴らしいものになっているのでしょうか? 私に名作を理解出来るだけの読解力、感性がないだけなのか、原文で読んでいないからなのか気になり質問させていただきました。 海外文学は数冊しか読んでいませんが、個人的には日本文学の方が感性に合います。

  • 著作権について

    海外有名マーケターのセールスレターのヘッドラインだけを日本語に訳して紹介したいと思っています。 原文と日本語に訳したものを並べて、マーケターの名前と商品名あるいはサイト名を記載します。 “Discover Your Million Dollar Online Marketing Resource... Free! 発見!百万ドルのオンライン・マーケティングの宝庫・・・無料! by. ジョナサン・ミゼール/「The Online Marketing Letter」より” ・・・といった感じです。 有料とするか、無料とするかは未定ですが、著作権上の問題はどうなるでしょうか? 書籍の一節のみを著者名、出典とともに紹介しても著作権には触れないはずですが、こういう場合はどうなのかどなたか教えていただけないでしょうか?