• 締切済み

数学が得意な人・・・

簡単な問題かもしれませんが、解いてください。 (1)40,8の百分の一の数をいいなさい。 (2)牛乳と麦茶があります。 牛乳の量は、6分の5リットルで、これは、麦茶の量の3分の2にあたります。麦茶は、何リットルありますか。 (3)次の、a,bにあてはまる数をいいなさい。 4=a分の8=10分のb

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

数学とはほど遠い 1,小数点をずらせる 百分の一の意味は分かりますよね 幼稚園児なら無理だろうけど 2,実際に量ってみればいいのです 3,8をaで割ったら4になった だったら左辺と右辺のそれぞれにaを掛けるとどうなるかな? やってみよう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

(1)0.408 (2)1と1/4リットル (3)4=8/2=40/10 数学じゃないよ…。算数だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学?算数です。

    Q:牛乳と麦茶があります。牛乳の量は5/6リットルで、これは麦茶の2/3リットルにあたります。麦茶は何リットルありますか? これって牛乳の量を半分にして、その量に3をかければ麦茶の量がでますよね?考え方あってますか?教えてください。他の解き方もあるならそれも教えてもらえるとうれしいです。 (馬鹿でごめんなさい・・・)

  • 数学得意な人、集まってくださいっ!!!!!!!

    今日中に、教えてください;明日、中2の実力テストなんで…(範囲は、中1~中2)。。。 40リットルまで入る水槽にはじめからいくらかの水が入っていました。 この水槽に、一定の割合で水を加えていくと、水槽の中の水の量は5分後に18リットルになり、16分後にはちょうど満杯になりました。 (1)水を入れ始めてからx分後の水槽の中の水の量をyリットルとして、yをxの式で表しなさい。 という、中2の1次関数の問題です… ちなみに、答えは、y=2x+8 です。 途中式が、分かりません。お願いしますっ!!!!!!!

  • 数学が得意な方へ

    中2の数学の問題についてです。 今年中2になるので予習をしたのですがわからなくなってしまいました; この二つの問題がどう答えればいいのかよくわかりません↓ 整数m、nを使って次のことを説明しなさい。 (1)2つの偶数の積は4の倍数である。 ある2ケタの整数をA、Aの十の位の数と一の位の数に入れかえてできる2ケタの整数をBとする。Aの十の位の数をx、一の位の数をy(ただし、x≠0、y≠0)とするとき、 (1)A、Bをそれぞれ式で表しなさい。 (2)A+Bをx、yの式で表し、A+Bが11の倍数であることを説明しなさい。 答えと解説を教えてください。

  • 数学の問題です

    1,現在、タンクAには40リットル、タンクBには10リットルの水が入っている。今から同時に、タンクAからは毎分1,6 リットルの割合で水をくみ出し、タンクBには毎分1,4リットルの割合で水を入れる。 今から何分後に、タンクA.Bの水の量が等しくなるかを求めるために、次の問に答えなさい。 1)いまからx分後に、タンクA、Bの水の量が等しくなる物として、方程式をつくりなさい   2)(1)で作った方程式を解いて、今から、何分後に、タンクA。Bの水の量が等しくなるか求めなさい。

  • 中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします!

    中1息子の数学問題が 解りません!数学得意な方 ヨロシクお願いします! 【整数の性質】次の問に 答えなさい。 aが正の数?bが負の数のとき 次の6つの数を 左から小さい順に 並べなさい。 a b a+b a-b b-a a-b×2

  • 数学

    新卒、就活、地方中小企業の事務•営業職志望で今日受けた適性検査の問題の答え、解説をお願いします。 あと、難易度はどれくらいでしょうか?理系の人や、大企業に受かる人なら、簡単ですか? 問題は以下の通りです。 地下水を貯水場A,B,Cに分配する。 貯水場Aの水の量は、前日の貯水場Aの水の量の3/4と、前日の貯水場Bの水の量の1/8を足した量である。 貯水場Bの水の量は、前日の貯水場Aの水の量の1/4と、前日の貯水場Bの水の量の3/4と、前日の貯水場Cの水の量の1/4を足した量である。 貯水場Cの水の量は、前日の貯水場Bの水の量の1/8と、前日の貯水場Cの水の量の3/4を足した量である。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)4/22日の貯水場A,B,Cの水の量がそれぞれ4L,8L,8Lであるとき、4/23日のA,B,Cそれぞれの水の量を答えなさい。 (2)4/24日の水の量を答えなさい。 (3)4/22日の貯水場A,B,Cの水の量をx L,y L,zLとする。 4/23日の貯水場A,B,Cの水の量もxL,yL,zLとなる場合はあるか。 あるなら、このようなx,y,zの組み合わせを一つ求めよ。 ないなら無しと書きなさい。 (4)この分配を続けて行くと、ある貯水場の水の量だけが他の2つの貯水場よりも多くなる。どの貯水場がどれだけ多くなるか答えなさい。

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 どなたか解き方を教えてください。 A,B 2つの水槽があり、Aには毎分4L,Bには毎分3Lの割合で水をいれつづけています。 10時丁度に2つの水槽の中の水の量を、はかったらAには160L入っていました。 (1)Aの水の量がBの水の量の2倍になるのは何時何分ですか。 (2)Aの水の量がBの水の量の3倍になり事はありますか。 解き方がわからなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 中1です数学の問題を教えて下さい

    水が48リットル入る2つの水槽A,Bがあり、どちらの水槽にも12リットルずつ水が入っている。Aには毎分6リットル、Bには毎分1リットルの割合で同時に水を入れていく。Aの水の量とBの水の量の比が、2:1になるのは、水を入れはじめてから何分後になるか方程式を利用して求めなさい。

  • 子供の1日の牛乳摂取目安について

    2歳の子供がいます。 普段飲み物は麦茶か牛乳を飲ませていますが、牛乳が好きなようで喉が渇くと「牛乳」と言ってきます。 1日の量をきちんと測っているわけではないのですが1Lパックの牛乳が2日くらいで空いてしまうので日に500cc前後の牛乳を飲んでいるのだと思います。 あまり飲みすぎも良くないと思い「今日はたくさん飲んだな」と思う時には代わりに麦茶を与えるようにしていますが、牛乳の一日の目安量ってあるのでしょうか? お子様をお持ちの方、日にどのくらいの量の牛乳を飲ませてますか?

  • 数学得意な方お願いします

    論証の問題なのですが答えに解説が載ってなくて困ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ・次の命題の真偽を求めよ。またその逆、裏、待遇をつくり真偽を求めよ a+b>0⇒a>0またはb>0 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まず答えは 元の命題は 真  逆は a>0またはb>0⇒a+b>0 偽 裏は     a+b≦0⇒a≦0かつb≦0  偽 待遇は a≦0かつb≦0⇒a+b≦0 真 自分なりに考えてみたのですが ・元の命題が真になるのは、a+bになるにはaかbのどちらかに0より大きい数字が成り立たないといけないから ・逆は、a=1 b=-2などだと成り立たないから ・裏は、a=1 b=-2などだと成り立たないから ・待遇はaとbのどちらも0以下であればa+b≦0に必ずなるから この考え方で合っていますでしょうか? 聞けるような人が回りにいないのでココで質問させて頂きました。 間違いがありましたらご指摘頂けたら幸いです。