• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の確率がわかりません)

中学生の確率がわかりません

このQ&Aのポイント
  • 中学生の確率がわかりません。「4枚のカード0,1,2,3がある.1枚取り出し,その数を記録して戻す.この作業を2回繰返し,2桁の数をつくる.このとき,2桁の数が5の倍数になる確立を求めなさい.ただし,十の位の数が0になってはいけない.」この問題がよくわかりません.
  • 起こりえる全ての場合の数は4*4=16.2桁の数が5の倍数になるのは(1,0)(2,0)(3,0)の3通り.よって3/16だと思いました.しかし,ここで「ただし,十の位が0になってはいけない」ということを思い出しました.起こりえる全ての場合の数は3(0をのぞいた3つ)*4=12にも思えてきました.
  • でもそれでは確立の定義[偶然に起こる]ではなくなってしまう気がします.最初の数字に[0]を選ばないとすると,それは意図的にしている気がします.そもそも問題が間違えていませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108260
noname#108260
回答No.1

おそらく後者の方の理解が正しいです。 でも、これは問題としてダメですね。 いけない、と言う言葉が全然具体的意味をなしてないです。 ただし、意図的に特定の条件を省く問題というのも確率の問題としてはあります。 今回の場合であれば「10の位が0の場合は再度同様の動作を10のくらいが0でなくなるまで繰り返す」という条件をつければりっぱな問題です。 意図が含まれていようと、確率的に求められるなら確率の問題です。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 十の位が0にならないようにした場合の確率ということなのですか? これからもよろしくお願いします.

その他の回答 (1)

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.2

最初に取り出したカードの数を10の桁、カードを戻して次に取り出したカードの数を1の桁として16種の数が得られます。 その内00はこの問題では5の倍数と見なさないこととする。 と言った意味だと思います。 だから問題としては成立しており、答は最初に考えられたとおり 3/16で合っています。

marimmo-
質問者

お礼

返答非常に遅くなって申し訳ありません. あっているのですね. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう