• 締切済み

48才の母が肺がん(腺がん)になり、悪性胸水あり・心臓にも水がたまり手

noname#137229の回答

noname#137229
noname#137229
回答No.2

医者ではないので、お母さんの余命云々については分かりません・・ さて、お母さんとの接し方の参考になるかも知れませんので少しだけ。 「気」って、聞いた事があるでしょうか? 今回は「気」なるものが有るとか、無いとかも無しでお願いします。 先ずあなたがリラックスする事が大切ですが・・ (リラックス・・現在あなたが出来るだけで良いです。) 両手を向かい合わせます・・ そして、両手の間に風船がある様にイメージします。 この風船はとても柔らかいです。 この風船を押してみたり、引いて(広げて)みたりします。 10回位で良いでしょう。 その時に、手のひらに何かを感じたなら・・それが「気」と言われるものです。 もちろん、感じなくとも良いですよ・・ (その様な人も結構多いです。) 向かい合わせている手を分けます・・風船を二つにする様なイメージです。 その手をお母さんの希望する所にかざします。 その時に注意すること・・何処かを治して・・とか、あれこれ思わない事が大切です。 あなたの手は、お母さんに触れても、少し話しでも良いです。 それはお母さんの希望を聞いて・・ (人によって触られた方が気持ち良い人と、離した方が良い人とがあるので・・) あなたが、疲れない程度の時間で止めるのも大切な事ですよ。 私は、足裏(土踏まず)当たりに手をかざされるのが好きです。 また、時によっては、頭を優しく包む様にも好きですね。 肩こりが酷いので、肩も・・・ お母さんと、軽く手を触れているだけでも良いですね。 人と人とが「繋がる」のはとても大切な事ですね。 もの心ついてから、お母さんと繋がっていましたか? 一寸心が離れ気味であったなら、今からでも遅くはありません・・ これも、何も考えないくても良いですね。 人(お母さん)を癒すことは、自分(あなた)も癒されます。

mimi0110
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 胸水があるのに癌が発見されないことはありますか?

    専門的な質問で失礼します。 先月に80代の祖父が人間ドックをした際、左の肺に胸水が7割ほど貯まっていることが発見されました。主治医曰くステージ4ということでした。PET-CT検査結果ではとくに癌の形跡はなく、肺がん、もしくは以前治療した甲状腺がんの転移で水が溜まった可能性があると言われました。もしかしたら胃癌もしくは大腸癌の転移かもしれないということで、確実に癌の発生源を見つけるには内視鏡検査をすべきということでした。ただ、もう80代なもので、抗癌剤治療はせず、胸水を抜く治療だけすることになりました。 ただ一つ引っかかるところがありまして、胸水が7割ほど占めているのにもかかわらずPETで癌が発見されないことってありえるのでしょうか?PETにも映らないくらい小さな癌でもこんなに胸水が貯まることってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 母が肺ガン

    母(60歳)が人間ドックでひっかかり、検査入院し、肺ガンと言われました。 ステージ2の初期?ぐらいで2.5ミリほどで切除する手術をすると言われてるのですが、ネットでステージ2の5年生存率をみると50%ぐらいとあり、かなり不安になってます。 母のいまの状態はかなり深刻なのでしょうか? 余命を言われたわけではないのに母はもうすぐ自分は死ぬと思っていて毎日泣き暮らしていて辛いです。 他に転移してなくて手術で切除できても、やはり5年生存するのは難しいのでしょうか

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

  • 肺腺がんについてお願いします。

    私の父(63歳)が肺腺がんと告知されました。 私は担当医の話を聞きにいけなかったのですが、 姉二人が父と三人で聞きに行きました。 担当医に言われた事は、 『肺の腫瘍は2cm程度なのでステージIだけど、リンパと 背中側の肋骨に転移しているためステージIVになる。 だけど余命とかそうゆう深刻なものではないから抗がん剤を投与して これ以上悪さしないようにとめましょう』といわれたそうです。 そこで聞きたいのは、本当に抗がん剤で押えることができて 余命はないのですか? 患者本人と女しかいないから安心させるための嘘なのでしょうか? それから 色々な検査(PETや気管支鏡検査)を約1ヶ月 かけてして骨の方が少し進んだそうですが、今は痛みがないので何も しないで痛みが出てきたら放射線治療といわれたようですが、 これでも余命は関係ないのですか? もうひとつ聞きたいのが、この癌は非細胞がんにあたるのですか? 血流によってがん細胞が動いてるらしいです。 わかりづらい文面かもしれませんが、お願いします。

  • 腺がんの症状

    祖父が肺がんの腺がんと診断を受けました。 腺がんを調べてみると、呼吸器に症状がでにくいと書かれています。実際、咳はあるものの、それほどひどくはありません。胸水がたまって癒着術?を行いました。 これから呼吸器の症状がではじめるのですか?呼吸困難になってしまうのか心配です。

  • 肺ガン(小細胞ガン)について教えください

    父が肺ガン(小細胞ガン)と言われました。 背中が痛い、倦怠感のような自覚症状はあるようですが、比較的元気に思えます。 私が調べた結果は、転移しやすい。予後が良くない。 手術より、抗ガン剤での治療が多い。 検査の結果が、まだでていないものもありますが、ステージ的にどうなのでしょう? 病院から戻って来れるのか? 戻ってきても、胃ガンの初期のように完治は難しいのでしょうか? もうすぐ、76歳。好きに生きてほしいのですが・・・

  • 肺がんの母

    母が肺がんの手術を受けました。手術の前は転移はしていないという検査結果だったのですが、手術の結果、転移の可能性が高いと告げられました。母はまだそのことを知らず、手術が終われば何とか早く退院したいと願い、一生懸命リハビリをしています。 何も知らず、一生懸命治療している母を見ているといたたまれません。 仕事一筋に頑張ってきた母、何も贅沢をしていないのにどうして、と悔しい思いで一杯です。抗がん剤も受けることになれば、副作用もあるし、可哀想でなりません。何とか助けたい気持ちで一杯です。私が娘としてできることは何でしょうか。教えてください。お願いします。

  • 肺がんステージ4

    59歳の父が肺がんでステージ4と診断されました。肝臓 首リンパに転移しています。 肝臓の腫瘍マーカーが悪く 抗がん剤も使用できないということで、余命1カ月と診断されました。 ただあきらめるわけにもいかないので 免疫細胞治療を明後日受けます。 肺がんでステージ4と診断され生存している方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 71歳の父、癌性胸膜炎 肺がんの治療について

    春ごろから咳がひどく、8月のお盆明けに咳き込んむと苦しく、呼吸困難になったので 近所の病院に紹介状を書いてもらって、診てもらったところ、肺に水がたまっているとのことで 2~3lの赤い水を抜きました。10年ほど前に結核になったことがあり、またそれかと思っていたら 癌性胸膜炎、肺腺癌ステージ4進行癌なので手術適用外と言う診断がつきました。 その後緊急入院という形で、酸素をつけて、胸腔ドレナージ治療を開始。 その際に抗がん剤も同時投与。 当初10日から14日間はドレナージをつけたまま胸水を抜くとのことでしたが、 3日ほどで胸水がたまらなくなったので、5日ほどで管を抜く。 レントゲンで左の肺に原発巣があるとのことで、その後2種類の抗がん剤カルボプラチンと パクリタキセルを投与。手足に若干のしびれ、関節痛などがあるものの、おおきな副作用はなし。 主治医の話だと、CTでみても今のところきれいでとても良い状態なので、 抗がん剤投与から2週間経ったら、もう一度検査をしてその後退院OK。 それ以降は通院で抗がん剤治療と言われました。 私なりにWEBなどで調べたところ、当初聞いたステージ4とは遠隔転移をしている状態 とのことですが、肺の原発巣の転移が腺癌ということなのでしょうか? とりあえず原発巣には抗がん剤が効いているから、主治医曰く、「とても良い状態」ということ らしいのですが… その状態では余命宣告をされる状態と認識していましたので、どれくらい喜んでよい状態なのかが 知りたいです。 父はまだ痛みなどはないようで、主治医が「思ったより良い状態で、いい方向に向かっています」 と言ってくれたととても喜んでいます。 たくさんの情報を見たので、とても不安なので、今の父の状態とこれからどういう風になることが 予測されるのか、もしわかるようであればぜひお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 肺癌(小細胞癌)の治療について

    以前、父(63歳)の胸水貯留について質問させて頂いたのですが、検査の結果、肺癌(小細胞癌)であることがわかり、入院いたしました。 かなり進行しているようで、治療方法を決定するために、他の臓器、脳などへの転移の有無を検査する予定の段階です。 医師からは、手術は不可能なので抗癌剤投与を行うことになると説明を頂き、脳や骨への転移が見られれば、放射線治療も併用するとのことです。 治療を全く行わなければ、3ヶ月もたないだろうとも言われました。 そこで質問させて頂きたいのですが、抗癌剤を投与すると副作用が心配です。実際、どのような副作用があるのでしょうか?また、副作用を抑制する方法はあるのでしょうか? かなりつらい副作用がでるのであれば、果たして抗癌剤の投与を行ったほうがいいのか考えてしまいます。 専門家の方やご経験された方から意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。