• ベストアンサー

上手い字、きれいな字の方と、高筆圧を改善した方に質問です

Hiroki_mytの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私はペン字検定1級ですが、2級から1級のための 講習会を受けたとき、最初に持ち方から直されました。   たいがい持ち方をきちんと直せばおのずと良く なるものです。ペンの持ち方ですが、箸の持ち方と 同じです。箸を持った状態から、そのまま下の1本 だけ抜き、そのまま手の形に逆らわないようにして、 紙の上に立てます。よく卵やピンポン球がひとつ手の 中に入ったようにとも言います。指が反っている ようでは、まだ力が入っています。慣れるまでは、 ある程度「練習」が、そして一通りできたら上達する ために「特訓」も必要ですが、ピアノなどと同じく、 一日15分でもいいので、毎日続けることが大切です。 どうしても「きれいな字」=しなやかな文字、和歌を 書くような文字と思われがちですが、最初は原稿用紙 のマスに1文字ずつ入れる形でも良いと思います。 そのあとに、マス目のない罫にまっすぐ書けるように 練習すればいいでしょう。自分の書き振りに近い、 なじみやすいお手本を探してみてください。最初は どの先生のものでも構いません。 それから、意識的に練習するかどうかですが、きちんと 書かれた文字を見て、書くときに狙いを定められるよう、 当然ある程度は意識する必要がありますね。文字の バランスとか、線の長さ、マスや罫線からはみ出さない ように、これは大事です。ただ、射的と違って、いつも 真ん中から書くわけではないので、左からとか上から とか、その書き始めの点に狙いを定めるわけです。ただ のんべんだらりと書いていてもあまり上達しません。 「目習い」と「手習い」を続けてみてください。 ひらがなとカタカナだけでも6割くらい見違えます。 さらに、カタカナは漢字のパーツから取ったものが 多いので、少しずつ漢字にも現れてくるでしょう。 気楽に続けてください。字は一生ものですから。

aishodo
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 毎日の練習はなかなか続けられないものですが 思いついたときにやるよう心がけてみます。

関連するQ&A

  • ふだん書く字を上手くするには?

    私は昔から字が下手です。 親が気にして、習字とペン習字を習わせてくれましたが、習字ではけっこう褒められるのに、ペン習字の方はどうにもこうにもならず、結局、ペン習字の方だけやめてしまいました。 大人になった今も相変わらず情けないほど字が汚いままなので、先日、通信教育のペン習字講座を始めました。 お手本を見ながらせっせと練習するのはそれなりに楽しく、しばらくするとお手本を見なくてもそれに近い字が書けるようにはなるのですが… それが、ふだん書く字にまったく反映されないのです。 「ペン習字をやるぞ!」と思って書く時は、ゆっくり時間もかけて、慎重に丁寧に大きな字を書いているので、まぁそこそこの字になるのですが、日常生活で字を書く機会(署名など)があると、「早く書かねば」と焦り、練習した字のことなどきれいに忘れ、どうしても昔通りの小さな字をささっと書きなぐってしまうのです。 これでは、いくらきれいな字を練習したって意味がない…と思えてきて、最近ではペン字の練習も怠りがちになってしまいました。いったい、どうすれば日常生活で書く字をきれいにできるのでしょうか?良いアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 字の上手でない方は、劣等感みたいなものがあるのは普通でしょうか。

    私、字ヘタなんです。 汚いんです。 けっこう練習とかしたんですけど、だめなんです。 (ペン習字とか) 劣等感あるんです。 きれいな字をかける人うらやましいんです。 (なんかその人に対してムカムカすることもあるんです。) 他にも私みたいな方いらっしゃるでしょうか。

  • ペン字の筆圧が分りません、上手く動かせません。

    ペン字の筆圧が分りません、上手く動かせません。 何度かここに質問して、いろいろとご指導頂きました。 ペンの持ち方はなんとか矯正が出来る様になりました。 でも、ここ数ヶ月あいだ毎日練習していますが全然上達しません。 真っ直ぐに線が書けないのです。 力を抜いて書くと、ゆらゆらした貧弱な線になります。 力を入れて書くと、ぶるぶる震えた斜めな線になります。 自分がイメージしているところとは違う上下左右に動いてしまいます。 それに意識した長さにすらなりません。 手首が堅いのでストレッチなど柔軟運動はしています。 でも、ここまで線が真っ直ぐ書けないと 手の神経に異常があるかと思ってしまうくらいです。 どうすれば良いのか全く分りません。 綺麗な字を書く以前に、 しっかりとしたしなやかな線が書きたいです。

  • 習字・子供用の字も書いてみたい!

    小3の娘と、近所の習字に通い始めてはや9ヶ月。 子供は漢字・ひらがなで構成された3文字を、私は大人の部で、5文字の楷書・行書・草書、その他「かな」と、毎月の流派発行雑誌に掲載されている実用ペン字(漢字のみ6文字これは自宅で自習)を習います。 楷書においては、字のバランスを習得でき、普段ペンなどで書くときにも役に立ちます。反面、ひらがなは習っていないので、普段書くときにもバランスが悪く、自信を持って書けません。 先生は50代女性。ペン字や楷書より、行書・かなの方が面白いよ!と勧めてくるタイプです。(芸術肌?) 先生の字は素晴らしく、子供用のお手本でも見惚れてしまうほど。私は子供時代にほとんど習ってないし、ぜひ子供用の手本(ひらがな)でも練習したい!と思うのですが、先生に迷惑なものでしょうか? ペン字にも役立つ気がするのですが。 ペン字をやっているのは私だけで、先生は初め『手を広げすぎても・・』と勧めませんでした。でも習字を習う目的が字をきれいに書けるように・・だったので、やりました。生涯学習が目的なので、根を詰めすぎることもなく、全種類、毎月何とかやれています。 確かに習字はペン字に結びつかないかも。でも毎回の稽古で無心になり集中することが、私の人生の何かに役に立っている気がします。(師範になろうという目的ではないです) 子供用の字を書くことについて、習字に関することなんでも、アドバイスください。

  • 字がうまくなるコツは?

    パソコンで字を書く事が多いとは言え、やはり手書きの文字は、美しく書きたいと思うもの。そこで質問ですが、字がうまくなるコツを教えてください。 もちろん、練習することが不可欠なのでしょうけども、ペン習字の本を10冊近く終えましたが、まだ自分の納得するレベルには、ほど遠いです。 どんなことでもいいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • ペン字、習字について教えてください。

    ペン字、習字について教えてください。 この画像の文字のような字体を習いたいのですが、これは行書というものですか? 私は字が汚いのがコンプレックスで習いに行きたいのですが、 ペン字、習字のどちらか、 楷書か行書で悩んでおります。

  • 大人になってからでも字を綺麗にできるか?

    30歳ですが字が汚いです。大人になってからでも練習して字を綺麗にすることは可能ですか?書店のペン習字だけで独習は効果ないですよね?

  • 字が早く書けるようになる方法

    自分は、字を書くのがとても遅いです。小さい頃に習字をしていたせいもあるのか、丁寧に書こうとしてしまうので他の人の倍以上の時間がかかってしまいます。また、筆圧が強いので、すぐに腕が疲れてしまいます。字は、どちらかといえば、きれいな方だと思います。どうしても字が早く書けるようになりたいんです。どうすれば、早く書けるようになりますか?

  • 字って習えば上手になりますか??

    私は字がとても下手です。 字って習えば上手になるのですかね? 字ってその人を表すと思うんですよね。 だからとても恥ずかしいです。 習うならペン習字がいいのか書道がいいのか どちらなんでしょうか? 教えてください。

  • 字をきれいに書くには?ペン字?習字?

    37歳 女性ですが 字をきれいに書きたく 通信教育で ペン字?習字?どちらか 習いたいと思っているのですが どちらも基本は同じなのでしょうか? 習字は 学校で習った程度で ペン字は 初めてです また ペン字の通信教育習った事ある方にお聞きしますが 字は きれいに書けるようになりましたか? お勧めの ペン字の通信教育講座はありますか? 教えて下さい 

専門家に質問してみよう