• ベストアンサー

中国人は普通に、“あ、これは和製漢語だな”と認識できる?

日本人は中国語を読んだりしてると“あ、これは明らかに和製漢語だな”とか “これは和製っぽいな”と簡単に見分ける事が出来ると思います。 そこだけ日本語っぽいというか、そこだけモードが違うような印象です。 (日本語話者なのだから当然ですが) 一般の中国人からみればどうなんでしょう。和製漢語も完全に中国語全体と馴染んでいるのでしょうか。 あえてやろうとすれば、“あ、これは和製漢語だな”と認識できるのでしょうか? もしかしたら幕末以後の和製漢語は完全に馴染んでいて、幕末以前の和製漢語だけ浮いているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Isuzumi
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

出来ないと思う と言うより「和製漢語」その概念すら大半にとって初耳かも。 推測ですが現代中国語が制定されたとき大数の和製漢語も正式に収録されていて、したがって一般人の間にそのよりどころが不問のことになったんだろう。 それと違って、中国語にない、日本語だけの漢語にはよく気づいているけど。「写真」とか。 聞いてあまり失望しないでください。( ̄ー ̄)

new_one
質問者

お礼

そうなんですか。びっくりです。 見分けられないほど中国語に馴染んでいるということは、 明治の学者たちはそれだけ適切な言葉を作ったという証明ですね。 失望はしません。誇りに思います。( ̄ー ̄)

その他の回答 (2)

回答No.3

補足します。 日本から取り入れた漢字も、簡体字化していますので、 見た目に共通の漢字が多いとは言えないです。 簡体化に一定の規則が在り、それを考慮する ほとんどの漢字が共通なため、繁体字より多いと 言いました。

回答No.2

現在の中国人が使用している中国語(医学、科学、数学等) の70%は日本語から取り入れたものだと言われています。 「カラオケ」の様な有名な言葉は別ですが、 ほとんどの中国人は意識していないと思います。 また漢字自体も日本の漢字を多く取り入れています。 大陸で使用している漢字(簡体字)は、台湾で使用している 繁体字よりも、共通なものが多くあります。 「日本から中国へ伝来した和製漢語」を参考にしてください。

参考URL:
http://freett.com/nandon/lunwen1.htm
new_one
質問者

お礼

>大陸で使用している漢字(簡体字)は、台湾で使用している >繁体字よりも、共通なものが多くあります。 そうなんですか! 繁体字のほうが似てると思ってたので意外です。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本人が、和製漢語を見たら、「これが和製漢語だ」と認識できますか?

    日本人が、和製漢語を見たら、「これが和製漢語だ」と認識できますか? 例えば、自由、社会、科学、否定、時間、封建、交換などの単語を見ると、和製だと思いますか、それとも中国から伝わった言葉だと思いますか?

  • 「歴史」や「認識」も和製漢語?

    日本語は中国語から非常に大きな影響を受けましたよね。 しかし、反対に中国語に逆輸入された和製漢語も少なからずありますよね。 例えば、「社会」とか「経済」です。 しかし、ある人が “中国人の好きな決まり文句に「歴史」「認識」がありますが、これらも和製漢語です。” と言っていました。でも、中国語の“历史”は明の時代には使われていたような気がするし、“认识”は 日本語の「認識」よりもずっと使用頻度が高く卑近な単語だと思うんですが、どうなんでしょう?

  • 和製英語と和製漢語

    時々、ガソリンスタンドは 正しい英語では、サービスステーションと言うとか ケチをつける人がおりますが、映画館は 正しい漢語では 電影院と書くんだ という人は 聞いたことがありません。 私は 和製英語も れっきとした日本語だと思うんですが、 どうして、和製英語に 眉をしかめる人が 多いんでしょうか?

  • 「ご+漢語+いたします」と「漢語+いたします」について

    「ご+漢語+いたします」と「漢語+いたします」について  日本語を勉強中の中国人です。「ご+漢語+いたします」という敬語構造についてご意見をお伺いします。私は時々日本の方の文章で「漢語+いたします」という書き方を見かけます。これも成立するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 和製○○語 (英語、中国語以外で)

    世間では和製英語ばかりが揶揄され、槍玉に挙げられますが、英語以外の言語が由来の外来語風(?)言語で、本来と違う日本独自の意味・用法が定着している例はありますか。 ただし、中国語は除きます。 (漢字は造語力が豊かなため、新語を作りやすいため。また、日中両国間の相互影響が強過ぎ、「和製漢語」が日本から中国に輸入される例が多いため)

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • 和製アニメは、中国で吹き替えなし?

    和製アニメは、中国で吹き替えなし? 日本人声優が中国に自分のファンがいるとか 書いてました。向こうでは西洋みたいに、 その国の言語に吹き替えなしで、中国語の字幕 なんでしょうか?

  • 和製英語と信じられている英語

    和製英語と信じられている英語を紹介してください。個人的に和製英語だろうと思っていてそうでなかった例としては、ダブルプレイとニアミスです。ここでは日本人一般が和製英語だろうと認識していて実際には使われているケース、を紹介していただきたいのです。よろしくお願いします。少なくともこの地域ではこの語は使われている、などの情報もあれば有り難いです。

  • 「漢語+する」と「漢語+をする」の形は、どちらが改まった言い方

     日本語を勉強している外国人です。作文の上達を望んでおります。  ちょっと引っかかっている知識があります。「漢語+する」(サ変動詞)と「漢語+をする」の形は、どちらが改まった言い方なのでしょうか。たとえば、改まった場合は、「連絡をする」を使うべきなのか、それとも「連絡する」を使うべきなのでしょうか。「電話をする」を使うべきなのか、それとも「電話する」を使うべきなのでしょうか。  以前、私の別の質問で、この知識についても少し教わったことがありますが、過去の質問をもう一度検索したところ、なかなか見つけることは出来ません。書き言葉と正式の会話にこの主旨を貫きたいので、ご教示をお願いします。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「さようなら」などの漢語的表現は?

    初めて質問します。よろしくお願いします。 例えば、「ありがとう」を漢語的に表現すると「感謝」とか「多謝」などという語がありますが、「さようなら」をこのような漢字二文字、あるいは三~四文字程度で表わすと、どういう言い方があるでしょうか。 中国語では「再見」と言いますが、これだと「また会いましょう」のニュアンスが含まれると思います。そうではなく、「たぶんもう会えないだろう」の意が含まれている語を探しています。 日本語だと「さらば」とか「ごきげんよう」、「お元気で」といった表現になると思います。 また、「これが最後です」というような語、日本語では「これにて一巻の終わり!」とか「(時間切れで)もうお終い」、あるいはちょっときつい言い方だと「最後通告」みたいな言い方の漢語的表現も探しています。 語彙の豊富なみなさま、ご教示をどうぞよろしくお願いします。