• 締切済み

我が家の場合のエコキュート設置について。。

sailonの回答

  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

エコキュートに変えた場合の経済的な比較は他の方が回答されているので、私は他の面からアドバイスです。 >>今年の夏までに・・・リフォーム 予定>> ⇒リフォーム時の工事に、邪魔になったり設置位置をずらしたりする必要が、どうしても出てきます(余分な追加工事費や配管まわりのトラブル誘発の要因となる)。 >>・お風呂は夜7時~深夜2時までの間でバラバラに入る>> ⇒給湯器なので、追炊き機能があってもオマケみたいなものです。冷めれば高温差湯がメインです。 灯油ボイラーみたいな追炊きは期待できないので、冬場は、バラバラに入るような習慣はヤメにせざるを得ないでしょう。 >>お風呂は井戸水使用>> ⇒エコキュートは風呂専用とするのでしょうか?洗面や台所の給湯はどうされるのでしょうか? 共用されるのでしたら、井戸水は水道のようにPH値が中性ではなく、また、フィルターで取れないような成分も溶けこんでいます。それがタンクの側に蓄積し、そのうち、湯に嫌な匂いとか混じっても、タンクは密封されているので掃除できません。  拙宅もリフォーム前は、風呂用に太陽熱温水器を使っていたのですが、似た理由から、湯が台所に使えないため、廃棄しました。  もし、今、検討されているエコキュートを井戸水利用で風呂専用とするなら、洗面、台所用に、もう1台設置する必要があります。灯油ボイラーを併用するとオール電化契約はできません。 以上から、給湯計画など全体に再検討をしたうえで、リフォームの必要があります。  このタイミングでエコキュートを先行設置するなんて、何のメリットも無いし、訪問販売のセールスに言われて検討すること自体が信じられません。  価格自体もリフォーム時に必要となる他の設備と合わせて一括して工務店に依頼したほうが、はるかに安いと思います。

rariho555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家の状況での的確なアドバイスで大変感謝いたします。 私は実家を出ているので心配で質問させていただいたのですが、実家の方ではどんどん話が進んでいて、エコキュートをつけるならリフォームも一緒にということで、夏ではなく今からリフォームも進めることになりました。。 今のボイラーには追い炊き機能がついていないので、経済的なメリットはなくても快適な生活(?)を選ぶことにしたみたいです。。 訪問販売にしては価格も良心的みたいだし、水質調査も2回してもらったそうで、最初は『井戸水ダメなら断る』と言っていたのに、水道水にしてエコキュート設置するっぽいです。 こうなったらもう経済的なメリットなさすぎですね(笑)

関連するQ&A

  • エコキュート設置料金について

    現在灯油ボイラーで給湯しています。エコキュートを設置した場合、器機料金、設置費用はどのくらいかかりますか、5人世帯標準仕様で教えてください。実際灯油から変更した方で燃料代が安くなったーと思うのでしょうか。

  • 今度お風呂をリフォームするにあたって、給湯器をエコキュートにしようと思

    今度お風呂をリフォームするにあたって、給湯器をエコキュートにしようと思っております。ただ井戸水では使用できないと各社のカタログには標記してありますが、井戸水で使える方法とか何かありませんでしょうか、やっぱり水道を引っ張ってくるしかないのでしょうか。 もしお解かりの方、教えて下さい。

  • エコキュートか?灯油ボイラーか?

    現在、灯油ボイラーを使っていますが、将来はソーラー発電も含めてオール電化にしたいと思っています。 現在、灯油ボイラーの買い換え時期が来ており、エコキュートにするか灯油ボイラーにするか迷っています。 ランニングコストで言えばエコキュートがお得だそうですが、価格が高いのがネックです。結局、光熱費は下がっても10年くらいで元が取れるかどうかです。 それと工事費はどっちが高いのでしょうか? それと、エコキュートや灯油ボイラーはネットで探せば安い店はいくらでもありますが、結局、工事しなくてはならず、工事とセットだとかなり高いみたいです。 機械だけ安く買って工事だけ工事屋さんにお願いすることは可能なのでしょうか?

  • エコキュート設置業者の選択

    灯油給湯器からエコキュートにチェンジしたく思っています。 高気密高断熱住宅で、現状の給湯器は室内に設置してあります。水の配管を壁を通さないといけないと思うのですが、気密性を損なわずにうまく工事してくださる業界人はどこになるのでしょうか?

  • エコキュートVS灯油給湯 2

    すみません もうひとつ疑問があります。 最近のエコキュートは湯の圧力が強いタイプがでてるみたいですが うちは今2階で灯油ボイラーですが、2箇所、3箇所で出すとチョロチョロで弱くなり、水と70度のお湯を混合しているのでお風呂に入っていると急に冷たくなりビックリすることがよくあります。 こういったことは直圧式のボイラーなら問題ないのでしょうか? それとも灯油だから? エコキュートと灯油ボイラー どちらが快適に使えますでしょうか? 

  • 築40年の家にエコキュートをつけてメリットはある?

    先日、訪問販売の人が来てエコキュートを勧めていったのですが、メリットばかりでデメリットは一切言わなかったし、値引きは一切なしの定価販売だというので、胡散臭かったのでそこは断りました。 調べてみると、その会社はやばい会社で、よそよりも倍以上のお金を取るみたいですから、申し込まなくて良かったです。 販売員の言葉の巧みさに母は半分契約する気になってましたが。 よそでならその半額以下で出来るようなので、販売員の言うように本当にメリットがある素晴らしいものなのであれば導入を検討したいのですが、詳しい方、教えてください。 我が家は築40年の一軒家です。 台所と風呂は20年くらい前にリフォームし、灯油ボイラーのお湯が出るようになってます。 そこに24時間風呂をつけて、いつでもお風呂に入れて、シャワーはボイラーのお湯を使ってます。 ちなみにガスコンロはプロパンガスです。 販売員が言っていたのは、ボイラーの寿命は15~20年だから、もういつ壊れてもおかしくない状態。 現在でも不完全燃焼して灯油を食っているかもしれない。 灯油の値段も上がっているし、新しいボイラーを買うと25万円くらいかかる。 24時間風呂は電気代が高いのでいまどき使っている家などほとんどない。 来年消費税も上がることだし、電気代も上がっているし、今、新しい家はどんどんエコキュートに切り替えているので、今のうちにエコキュートにすべきだ、と。 エコキュートにすると、深夜の電気代が安くなる。 その安い電力でお湯を沸かし、それをお風呂などで使う。 シャワーなどを使いすぎてお湯が足りなくなっても追加で沸かすこともできる。 停電でもお湯が使える。 我が家が24時間風呂なのは、人によって入る時間帯が違うこともあるからなのですが(昼入る人と夕方入る人がいる)…と言うと、 おふろの追いだきもできるから大丈夫、とのこと。 でも、追いだきする時間が高い電気代の時間帯だったら、電気代食いますよね?そんなことは一切言ってなかったです。 あと、販売員が言うには、灯油代が無くなって、24時間風呂もなくなって電気代が安くなるから、エコキュートのローンを支払っても月々何千円も光熱費が浮くとのこと。 ホントなんですか? あまりにもうまい話過ぎて、かえって胡散臭かったのですが。 また、心配なのは、我が家のあたりは全国でも水道代が一番高い地区らしいので、毎日お湯を張りかえたら水道代がかかるのではないかということです。 本当に光熱費全体が安くなるのであればエコキュートの導入を検討したいですが、そのほかに良い方法があるのであれば教えてください。 長文ですみません。

  • エコキュートの設置場所について

    現在、新築工事中のものです。 エコキュートのことで質問させてください。 我が家は南北に細長い長方形の土地で 北玄関にしか出来ない土地のため、 間取りが限られてしまい、洗面所とお風呂は 北側になってしまいました。 そのすぐ南側に台所がある間取りです。 ですので、水周りはほとんど北側に集まっています。 工事が始まるまでの段階で、設計士さんはエコキュートを 北側に置くように薦めてこられました。 (その理由は水周りが北側に有るからなのですが。。。) でも、私はそんなに深く考えず、玄関側にエコキュートが ドドーンと有るのは嫌なので、南側の庭に置いてもらうよう にしました。 HM標準のエコキュートが大きく高さ約2mの4辺が70cm角くらいの とても大きなものです。 (東西のどちらかにおければ良かったのですが、東西が80cm ずつしか開いていないのでエコキュートを置くことが無理でした。) 南側に置いたため、水周りには一番遠いところに置く形になります。 もう、基礎部分の工事も終わってしまったために、 設置場所の変更は無理なのですが、 水周りに近い場所に設置するのと遠い場所に設置するのとでは、 かなりの差が有るものでしょうか? いまさら遅いのですが、ランニングコストについて、 なんだかとても心配になってきました。

  • エコキュートを設置

    エコキュートの設置を考えているのですが 古い家でも設置は可能でしょうか? 工事での問題点などはあるでしょうか? ちなみに月々9100円のレンタルで設置予定です。 宜しくお願いします。

  • エコキュートの設置について

    エコキュートの導入を考えていますが、工事当日のお風呂は、どの位の時間が必要なのでしょうか? エコキュートのメーカーや容量、季節にもよるのかと思いますので、答えいただけるのであれば、メーカー、容量、工事をした季節とその日にお風呂の利用の有無と有った場合に要した時間をお教え願えますか。 また、全くお湯が無い場合に(沸かしてる最中)、キッチンや洗面所の蛇口の給湯を開栓した場合、水がでてくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 灯油ボイラーとエコキュートの併用

    現在灯油ボイラーで給湯しています。 エコキュートにしたいと思いますが湯切れが心配なため、ボイラーと併用したいと思っています。 初めはエコキュートの湯を使用し、追い炊きや湯が切れた時に灯油が使えたらいいなあと思っています。 しかし情報がありません。 詳しい方教えていただきたいです。 上手くいくのでしょうか。