• ベストアンサー

同居8年顔を見るのも嫌な姑との同居

M-chuchunの回答

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.5

nannde03さんの質問文を読ませていただいて、「なんて姑だ・・・お気の毒に・・」と思っていたのですがふと気になったことがあるので一つお伺いいたします。 義母さんはおいくつでしょうか?もしかして更年期障害ということはありませんでしょうか?情緒不安定さが異常に感じます。閉経後のホルモンバランスの崩れによる更年期障害は私も詳しいとはいえないのですが、重度になると数年間の間は何もする気もおこらずイライラしてばかり、また周りも病気とは考えないために理解にはいたらず家庭崩壊に陥った例えもあるそうなのを聞いたことがあります。(お嫁さんに限らず子供達との関係の場合でも) またはそのような年をとっくに過ぎているというのであれば痴呆などの脳の障害とか・・・どっちにしろ普通じゃ有りませんよね。 だったとしてもnannde03さんが受けた仕打ちは許せる範囲を超えていると思いますので許してあげてという気は無いのですが、ご主人にその可能性を冷静に話して嫁姑問題を超えた次元の話として持っていって、もう少し真剣に話の場に登場していただかないと悔しいですよ。本当に病気だったら昔と違うんですからお嫁さんが面倒を見るというより子供達が真剣に対応しなければならない事ですしね。 こういった角度から見た可能性は考えられませんか?病気だったとしても現実問題周りが被害をこうむるものなので現状をどうのこうのできるわけでもありませんが、気持ち的に違うかもしれないと思い1つ意見を言わせていただきました。

nannde03
質問者

お礼

お返事頂きありがとうございます。姑は65歳です。おっしゃるとおり姑がする数々の事に姑はボケているのではと思い過去義妹にも相談し去年も主人にも何度も言いましたがどちらも真剣には聞いてくれず市の相談を受けると痴呆は常にでている訳でない事もあるのでいつも一緒にいないと中々気づかず、まして身内は見とめたがらないかも?と言われましたがやはり主人は昔からヒステリックなとこがあるとか前からおかしいとか聞く耳が無く、なら数々のおかしい行動一つでも何とかしてというと一つは治りました。わざとなのか痴呆なのか例をあげると押し入れに何でも隠したがる特に食べ物いつもカビたお皿と箸が入っている書いていたようにポットを押入れのなかで沸かす何度言って聞かしても治らず私への電話はいても居なくても寝てるとかいないとかつながない電話があってもいってくれないのが99.9%前者は痴呆?後者はわざと?だから本当に謎なんです。病気だったら子供たちが真剣に対応しなければ・・ごもっともです私も頭が痛いです疲れますアドバイスありがとう。

関連するQ&A

  • 小姑とも同居しなきゃいけない?

    結婚して1年未満です。当初から、主人と私で家を建てる計画でしばらくは二人で住んでいずれ義母と同居する事を考えてました。ですが、最近になって主人が家を建てたらすぐに義母と小姑(2歳下の妹・独身)とも同居しようと言ってきました。主人のお父さんは既に亡くなっており、現在義母と小姑が一緒に住んでます。妹さんは仕事中心で家事はできず、身の回りの世話を義母にやってもらっています。2年前位に長年付き合っていた彼と別れたらしく、その理由を主人は「妹は母親が心配だから結婚しないのではないか」と考えたようで、妹もいい歳だから早く一緒に住んで結婚させなきゃ、と言います。 いずれは、義母の面倒はみるつもりでしたので、同居が早まった事はまぁ仕方ないと思うのですが、なぜ小姑まで同居なのかな?と思います。主人よりも稼ぎがいいからマンションのひとつくらい買えるのに、私の親の援助と、主人と私(共働き)でローンを払っていく家に一緒に住むのも納得がいきません。 そもそも、妹を結婚させる為、私達で親の面倒をみるための同居なのに、妹も住まわせる事で結婚できるのか疑問です。30歳になった今でも母娘でベッタリしてて、私から見ると親離れ子離れできていないのが結婚できない原因ではないかな…と思うのですが。 義妹とは会ったりしても仲良くできるのですが、同居となるとストレスが溜まりそうで不安です。私達は共働きで主人が交代制勤務な事もあって時間のすれ違いが多くまだ子供もできません。さらに同居すると、主人よりも義母小姑と一緒の時間の方が多くなってしまいます。子供も欲しいし、もうしばらく新婚生活を続けたかった…と言うのが本音です。 主人と話し合うにしても、やっぱり妹が可愛いし私の気持ちをあまり分ってもらえません。私も自分が根性が悪いみたいに思えてしまって、それ以上言えません。私が間違ってるのでしょうか!?ぜひご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 姑にイライラして優しくしてあげられません。

    今年結婚して、完全同居しています。 姑62歳、私28歳、主人27歳の3人暮らしで子供はまだいません。 私も姑も仕事していません。 結婚して名前が変わってから「私はここの家の嫁になったんだから!!嫁だから嫁だから」と自分に喝を入れて毎日過ごしています。 洗濯、掃除、ゴミだし、買い物、料理、洗い物すべて私がやっています。 お姑さんは何もしてくれず、昼間はレンタルしてきた韓流ドラマを見ているか、お友達とお茶しにいくか、パチンコをしています。 夕食は姑だけ先に食べるので、おかずを全て揃えてからお姑さんを部屋に「ごはんだよ」と呼びにいってます。 主人が料理にうるさく(例えば餃子の皮は手作りしてとか)夕食もおかずを5品くらい作ってほしいと言われ姑用に減塩料理を心がけているのですが、味見をせず色だけで醤油をかけられたりして、 こんな姑と生活しているとイライラしてしまいます。 でも「私が姑に期待するからいけないんだ」と思って 耐えていますが、最近は頼まれごとがエスカレートしてきました。 お姑さんの必要な買い物やお姑さんのお洋服のアイロンがけ ビデオのレンタルや返却などもやってきてと言われてやっています。 私はお姑さん元気なんだから自分で出来る事はやってほしいのですがこの考えはおかしいでしょうか? 結構ちゃきちゃきな姑で、先日私は流産してしまったのですが 近所などに「この前うちの嫁子供流れちゃってさ」と話していたりしてあまりデリカシーがないんです。 私自身心が狭いのかもとおもいますが。。。 私がが働きに出れば変わるのかもしれませんが、主人が良い顔をせず(専業主婦をしてほしいそうです)なかなか許してもなえないのが現状です。 ちなみに姑からは一切の食費・光熱費などはもらっていません。姑は年金もないので(払ってこなかった為) 主人が毎月おこずかいとして3万円あげています。 主人は「母さんには楽して余生を楽しんでほしい」と言っています。その気持ちも十分分かるのですが、なんだか腑に落ちません。 私は家政婦じゃないのよ!!と言ってやりたいですが、これが主婦の仕事だとも思うので葛藤しています。 地区の集まりや話し合いなどにも行ってと言われていますが、正直誰が誰なのかも分からず(田舎なので皆さんおじいさんおばあさんばかりです)なるべくなら姑に行ってほしいのですが、皆さんはどちらが行かれていますか? また、姑に対して気持ちの切り替え方などあったら教えて下さい。

  • お姑さんとの同居について

    お互い、さっぱりとした性格で隠し事のない、いいお姑さんでも一緒に暮らしてみるとイヤなところばかり見えてきてしまいます。 キッチンがひとつしかないため、料理大好きなお姑さんと、子供と主人においしいものを作りたい私とバッティング。お互いにキッチンに立つのを気を使っている毎日。私も調理のことも料理のこともあれこれ言われるのがイヤなので、先日、「食材を自分で買ってきて自分で作りたいものを作ってたべよう」ということになりました。食材の取り合いなどでモメることはありませんが、キッチンを使っていると何となくプレッシャー。同居って、何年も一緒に住んでいると慣れてくるものですか?それとも、不満を我慢していくしかないのでしょうか?主人は母ひとりで兄弟もいません。家を購入したので、お義母さんを呼んだら?と提案したのは私でした。でも、今ではちょっと(かなり)後悔しています。私がいろいろなことを許容できる人間ではなかったんですね。今になってわかりました。私がこんな感じなので、2歳の子供も何となく情緒不安定。苦労して購入した家の意味もわからなくなってきました。どなたか、いいアドバイスをお願いします。

  • 完全同居の姑との関わり方

    旦那の実家を新築し、姑との同居がスタートして数年。色々有りました。本当に色々有り、今は姑とは食事も別、私からは姑に話しかける事はほとんどありません。姑に話しかけられたら、返事はします。同居開始し何度も揉めました。二年前、主人が姑にはもう懲り懲り、俺たちには関わらないでくれ。と宣言してしばらくは会話もしない状況でしたが、姑も寂しいからか、話しかけてくるようになりました。主人も、親子なのでなんだかんだ言っても、いつからか姑と普通に接するようになりました。私だけ、一線を引いたまま、姑と距離をとっています。仲良く暮らしてても、ある日突然、姑の発狂により、大喧嘩になり家族が気まずい毎日を送る事を、何度繰り返したことか。またそうなると思うと、普段から姑と距離をとってしまいます。先日、姑が7歳の娘に私の前でコソコソ話を始めました。娘とお風呂に入った際、娘から姑が室内犬の子犬を飼う話を教えてもらいました。そして今日、買い物から帰宅すると姑に娘が呼ばれました。姑は娘を手招きで私の死角まで連れて行き、子犬を触らせた様です。娘が子犬は今日、獣医さんのとこに泊まって明日家に来るって私に教えいぇくれました。主人も私が留守の時に、姑に呼ばれ犬を見せられたようです。私だけ、姑が犬を飼う事も知らされず、犬の紹介もされず、もやもやするのは、普段、姑と距離を置き、ほとんど会話しないから仕方ないですか?

  • 性格がまったく合わない同居の姑

    主人と私が買った家に、姑が同居しはじめて、半年が過ぎました。 私と姑の考え方があまりに違いすぎて、ストレスを感じる毎日です。 わかりやすく言うと、私は何事においてもかなり几帳面な性格、逆に姑はすべてにおいて大雑把でいい加減な性格です。 例えば電化製品や家具や調度品すべてにおいて、私は1つの物を丁寧に扱って、きれいに保って、いつまでも長持ちさせたいタイプです。ところが姑は、”壊れたり汚くなればまた新しいのを買えばいいんだから”という気持ちが根本にある人なので、物に対する扱い方が雑で乱暴、掃除もいい加減です。 さらに問題なのは、防犯面においての考え方の違いです。姑の口癖は”どうせ誰も来ないわよ”で、外出するときも平気で窓やドアの施錠を忘れます。一人で家にいるときも、自分の部屋で大きな音でテレビを見ている状態で、平気で他の部屋の窓やドアを開けっぱなしにしておくので、泥棒に入られても気づかないと思います。 姑にはお金がありません。だから気の毒に思って同居させてあげた、私の見通しが甘かったことは否定しません。だけど同居するまで、まさか姑がこんな性格の人だとは思ってもみなかったんです。 今さら追い出すわけにもいかず、このまま我慢して同居を続けるしかないわけなのですが、このように性格が違う姑とどのようにつきあっていけばいいか、アドバイスをよろしくお願いいたします。 鬼嫁呼ばわり的な批判的、非建設的な回答はご遠慮願います。

  • 敷地内同居の姑が嫌いになりそうで…(__)

    36歳、結婚1年、コウノトリ待ちの専業主婦です(*^。^*) 主人とは義両親と『別居』という話で結婚しました。家は別居してます。 私達の住んでいる家は、いらない土地を売ったお金で建てた家らしいです。 が、結婚式の数日前、姑に笑顔で「本当は私らも住みたいけど、嫁さんに嫌がられるでなぁ」と私の前で言われました(__) が、姑は天然で大らかな性格だから、何でも言えるのだと受け流していました。 結婚前、姑は主人に「あまりこっちの家に来るな」と言われていたらしいです。が、結婚してから、ほぼ毎日やってきます。 以降、姑の不満を列挙させて頂きます。 ・勝手で家に入ろうとすること。家をチェックすること。 ・(以前郵便物が誤配されていたので)郵便物をチェックすること ・(私に見られたくないとの理由で)主人の郵便物の配達先は義両親宅にされてること ・カードで買い物する。通販を利用する私のスタイルを批判したこと。 ・主人の嫌いな手料理を持ってきたり、常識で考えて食べれない量のおかずを持ってくること。 ・子供が出来ないから、性生活を聞こうとすること。 などです。手料理の件などは「言えばいい」と言われるかもしれませんが、言うと主人が言っても反論してきます。 最近までは無理して笑顔で応対してましたが、ここ数日は明らかに嫌な顔で応対してます。が、気付いてないかもしれない(__) ここで質問です。きっと私の不満って些細なことだと思うんです。 (主人は姑の料理食べませんが)それでも料理を習ったり、打ち解ける努力をしなければと思うんです。 でも納得できない日々が続くと、だんだん姑が嫌いに…(__) 主人はどう言ってるかというより、姑に近づきもしません(__) 皆さんはどうやって割り切って姑と付き合ってるのか、お聞きしたいと思って投稿しました。分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。追伸、引越しは考えていません(__)

  • 同居の姑について

    姑と同居して10年。(義理父に先立たれ30歳から2人の子供を育てあげました) 同居を提案したのは姑の方です。 2階を増築して二世帯にしてもらい費用は姑700万円・私たち350万円です。 この時の姑側の負担は退職金の前借りで払いました。 (姑は公立学校の先生でした) 定年を1年残し早期退職をし、趣味であるパチンコに現在に至るまでほぼ毎日行っている状態です。 姑の収入源は共済年金(昨年から満額出ています)と、パチンコ屋の朝の掃除パートで5万円。 つい先日、主人が姑に呼ばれ何かと思えばお金の無心でした。 ボーナス払いとその他の支払いが重なってお金が足りないので、15万円貸してくれと・・・ それまでは、毎日パチンコに行っているので、時間とお金があるなっと思っていました。 呆れると言うより、驚きの方が大きかったです。 その事を義理妹に偶然会ったので、「お義母さんお金に困っているみたいだけど・・」っと言ったら しれーっと知ってると義理妹も貸してると・・。 お金に困っている原因は、私たちにあるような言い方で・・。 「パチンコいてるからじゃないかな?」っと言ったところ驚いた様子でした。 多分パチンコ好きなのは知ってるけど毎日とは思ってなかった様子です。 私自身もパチンコにハマった時期があったので、相当なお金が必要なのは 痛いほどわかります。 嘘を言ってお金を親に借りた事もあるので心理的にも分かります。 今まで義理妹に借りていてどうして今になって私たちにお金の無心をしてくるのか分かりません。 義理妹夫婦は地方公務員・看護婦で家計には余裕があります。 今後またお金の無心をされたらどう対応すれば良いかご伝授下さい。

  • 姑と小姑への対応について

    主人の実家が車で10分位の所にあり、先週は父親が道をあるいていて ガラスにぶつかり怪我をしたから、病院へ迎えに行ってくれという電話が・・・。今週はスーパーに買い物に連れて行けという電話が小姑から入りました。 小姑(主人の妹40歳)は働いた事がなく、いつも具合が悪いと・・・。18年位具合が悪いといい引きこもっています。 そして、姑は血圧が高くて、ふらふらするから自転車に乗れないと・・・。とにかく、すぐ主人を呼び出します。そして、先週は電話がなかなかつながらなく、イライラしたようで、私の携帯へ電話してきて、常につながるようにしておいてくれないと困るって・・・・。 普通自分の父親を病院に迎えに行くのは姑や小姑がタクシーで行けば済む事だし、スーパーに買い物に行かれないなら、それだって、タクシーで行けばいいし、生協等の宅配とかを頼めばいいのに・・・。 先週末は私も具合悪く、出血してしまい、流産だ・・・って言っているのに、信じてないのか実家に行ってしまい、月曜日には病院へ行き 流産の処置をしてもらい、大変でした・・・。 それで、今週もまた、実家へ行き・・・近いので、買い物位すぐに戻ってはきますが・・・。姑小姑のせいで、夫婦仲がおかしくなりそうです。どのよにして行ったらいいでしょうか・・・。 主人が長男だから、両親の面倒を見るのは当然でしょうが、だからといって、小姑だって、実家にいるんだから、スーパーに買い物位行って欲しいものです。引きこもりだから、外に出られないといわれれば、それまでですが、本人はひきこもりの自覚はなく、体調不良との事ですが、 20年近くひきこもっているので、改善はないのかもしれませんが、 あまり、迷惑をかけないで欲しいです。 流産をしてしまい、しばらくは安静なのにまだ、小さい子がいて 1人じゃ安静にはしていられない状況・・・ 今後、姑や小姑とどのように付き合っていったら、良いでしょうか・・・。

  • 姑 同居

    ちょうど1年前から姑と同居してます。 この1年色々とありました。 以前質問した通り姑はちょっと意地悪いです…とくに寝起きは機嫌が悪く5歳になる私の子供まで顔色を伺う毎日です。姑が起きてきて子供があいさつしても無視です。1時間くらいしたら機嫌が良くなるのですが,ひどい時は数時間続きます。それとか普通に会話してたと思ったら急に機嫌が悪くなる時があります。何度か主人に相談したことがありますが,姑は昔からこうなのか主人は相手にしてません。「いちいち気にしてたらキリないよ!ほっとき!」って言います。いつも場を読んで主人が姑に話をかけると姑の機嫌は良くなります。 今年に入り私が子宮に腫瘍があることが分かり,今抗がん剤治療中です。 病気が分かり,ギリギリまで働いていたのですが,術後経過が良くなくて抗がん剤治療の為仕事を辞めました。 病気が分かった時,姑に話をした時は「お母さんとあんた(主人)で働いて支えないとね!」って言ってくれてたんですが,治療が予定より長引いてるからか最近は常に機嫌が悪いです。 私が働けない分家のことは全部してますが,午前中に家事が終わり夕方まですることがない時間が耐えれません。 私のせいで子供にとばっちりいくのも申し訳なくて。 正直言って治療止めて働いたら少しは姑の態度は変わるのかなと思います。

  • 同居の姑について。

    結婚二年目で、主人(27)と義理母(62)と私(28)で完全同居しております。 私は今妊娠中で秋頃に出産予定です。 その前に夫婦二人きりで旅行を。と思っていたのですが お金の都合もありそう贅沢はできないので 二年前にプロポーズをしてくれた横浜にあるフレンチレストランに行きたい。と主人に伝えた所「そうしようか」と言ってくれました。 姑に「○日出掛けるね」と言った所 『私は連れていってもらった事がない』 『いつも2人でいく』 『私はのけもの』 『親を連れて行かないなんてありえない』 など言われています。 わたし的には外食も一緒にするように心がけてるし(GW中もイタリアンレストランに連れて行きました) 2月には海外旅行も一緒に行きました。 主人は姑には楽をしてほしいと言っており、 掃除洗濯家事は全て私がしています。 (私は妊娠中の為専業主婦。姑は無職です) また、日々のお金(生活費や光熱費、固定資産など税金や保険など) 全て私達が支払いしていて 姑には一切お金出させていません。 もちろん、外食費や海外旅行のお金やパスポート作るお金なども私達持ちです。 年金がないということで、毎月三万円お小遣いとして渡しています。(足りないと言われていますがこれ以上は厳しいので断っています) 主人は毎日頑張って働いてくれて 養ってくれていますが姑には『お金ないなんてありえない』と言われ 『お金ないのに私を置いて2人で外食なんてするのか』と言われています。 確かに、2月に海外旅行をしてお金は使いました。(親孝行もいつできなくなるか分からないのでこれは姑を連れて行けて良かったと思っています) しかし、子供も産まれるし 今はまた貯蓄の時だと思いコツコツ貯まるように頑張っています。 ただ、その中で 夫婦二人で出かけられる機会も少なくなると思い、出産前にデートを兼ねて食事したいだけなのに、なんでこんなにも言われなきゃいけないのか悲しくなります。 主人は「お母さんも連れていくか」と言っているのですが 私は正直イヤなんです。 毎日、姑と顔合わせているし たまには主人と2人で行きたいのです。 姑に『今回は2人でデートさせてください。また違う時に連れていきます』 と言ったら 「私が行ったらの出て行くお金が増えるからもったいないと思っているんでしょ!そんなの気にするなら、もっと働いてればよかったじゃん」と。 お金の問題ではないと伝えても、 堂々巡りな状況です。 主人がいくら稼いでいるのか すごく聞いてきます。 月に3万円以上あげられないと言ったので 多分こう言われるのですが 少ないのですか? やはり、同居の嫁は いつでも姑と一緒に出掛けなければいけませんか? 息がつまりそうです。

専門家に質問してみよう