• 締切済み

モモの取り木

kayato87の回答

  • kayato87
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

出来なくはないみたいですよ。 詳しくは↓ http://ci.nii.ac.jp/naid/110001183388

kecch
質問者

お礼

専用の薬剤はありませんが、試してみる価値はありそうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 取り木の発根までの期間

    いつも勉強させてもらってます。 我が家のドラセナ・コンシンネはとても成長著しく、幹は3本に分かれるわ、一本は優に2メートルは越すわ、で、現在取り木の真っ最中です。 曲がっている幹の物2本を、それぞれぐるりと皮を剥いで、ミズゴケを巻きつけたのが5月の中旬。 7月にはいったと言うのに、一向に発根の気配がありません。 大体、どのくらいで発根するものなのでしょうか? このまま発根しなかったら、どうなるんでしょう? また、発根を促す良い方法などは無いでしょうか? どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 接木の取り木、庭木から盆栽への転用について

    表題をごらん頂いて、意味が分からなかったかもしれません。 当方、盆栽が趣味で、接木と取り木の意味は理解しているのですが、 庭木用として、接木がされたモミジを、盆栽に転用したいと思っております。 モミジに限らず、盆栽は、根の立ち上がりの美しさも問題となるわけで、接木の部分は、盆栽としては、当然アウトですよね。で、根の張りを見せて、木の高さを低くしてバランスを良くする為にも、取り木をしようかと考えております。 これ自体は、当然可能なことですが、木を強くするために接木をされている部分より上を取り木した場合、台木の特性は全く引き継がれなくなるのでしょうか? つまり、一旦は融合してひとつの木のカタチになったにせよ、接木した部分よりも上と切り離した時点で、台木の特性、長所は失われてしまうのでしょうか? 以上、盆栽、接木、取り木に詳しい方、なにとぞ、ご回答をお願いします。

  • 取木とは

    ベニカナメモチを1mくらいから差し替えたいのですが 挿し木では無理ということで 取木ならいけるかもしれない、と教えていただきました。 取木とはどうやればいいのでしょうか? また成功の秘訣などあったら教えていただければ幸いです。

  • ■つるバラの取り木

    取り木の方法は植物によって可否があったり、方法が異なるようですが、つるバラでも可能でしょうか? 具体的には、つるバラ(アンジェラ)です。 かなり大きくなったので、小さな苗木から大きくなるのを待たずに、太い枝から取り木して見よう・・・と、欲張っているのですが。 もし可能ならその方法を、どなたか教えていただけませんか。

  • シマトネリコの取り木

    シマトネリコの取り木 シマトネリコが成長しまして、挿し木に挑戦していますが一度も成功したことがありません。 4月末から5月にかけて無菌の土に挿しますが、全敗しております。 そこで、取り木に挑戦しようと思います。一般的に皮を剥いで苔を巻いてビニールで包むぐらいと 思っております。当然、水の管理は必要と思います。 何かアドバイス頂けたらと思っております。 挿し木の方法でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 梅の取り木

    紅千鳥という1メートルくらいの梅の木があります。もっと小さくしたいと思うのですが、取り木は可能でしょうか。

  • 桃の買い方

    スーパーで桃を買うとき、甘くて美味しいモノを選びたいのですが、見分ける方法はありますか? 糖度センサー選別で甘さを保証しているブランド桃もありますが、お聞きしたいのは『糖度センサー選別以外の桃』の選び方です (*^∇^*) よろしくお願いします

  • 雑木の取り木 針金を使う場合 方法

    既に猛暑なので、取り木の適期の6月を梅雨を前提にしていると思うと、もう少し待ったほうが良いのかもしれませんが・・・、取り木方法についての質問です。 購入したモミジやブナが庭木前提のため、根元が接木になっているのですが、盆栽に仕立てたいので、根張りを見せる為、根元近くを取り木したいと思っています。 取り木には、 1.樹皮を数センチ、輪状に剥いで、ミズゴケなどを巻く方法 2.針金を二重に巻き、その上にミズゴケなどを巻く方法 が、代表的ですが、古くからある1の解説には、2の欠点が書かれているものは無いですが、2の解説には、1の古くからある方法では、片根(四方八方から根が出ず、片方や一箇所からしか根が出ない)になることが多いと書かれているものがあります。 実際、経験者の方はどうでしたでしょうか? あと最後の質問ですが、私は、針金を二重にまいて、取り木するつもりですが、 二重に巻く針金の素材と太さはどれくらいが最適でしょうか? 以上、お教えいただけたら、幸いです。

  • モモの接ぎ木を依頼したいのですが・・・・

    私の趣味の畑には少なくとも樹齢25年にはなる桃の木があります。最初に2本、近くの種苗店でモモの苗木を買ってきましたが、その内の1本は台木の枝の勢いが強すぎたため、引き抜いてしまいました。  しかし、もう1本のモモは大当たりでした。とても甘く、大きく、おいしい桃が毎年、沢山なります。自画自賛になりますが、お前のとこのモモを食べたら、他のモモが食べられなくなったと大勢の方に言われてきました。    途中、根本が腐りかけてきたことがあったので、何とか残したいと思い、各方面に問い合わせ自分で樹医のような仕事をして延命に成功しました。    しかし、現在は太い枝が折れたり、樹皮がめくれ上がったり、幹にキノコができたり、根元にサルノ腰掛けができたりして、老化が進行しつつあります。しかし、今年もおいしい桃ができました。  数年前に新しいモモを植えましたが、はるかに及びません。何とかして、接ぎ木してこの老木の遺伝子を残したいと考えておりますが、具体的にどこにどのように頼めばよいか分かりません。    どなたか良い智恵がありましたらお教え頂けないでしょうか。  なお、私は大阪の泉州地域に住まいしております。

  • 硬くておいしくない桃

    桃がたくさんあります。 そのうちいくつかは硬くて甘みもありません。 桃のコンポートを作ろうと思ったのですが 白ワインがありません。 アルコール類は料理用のお酒しかありません。 代用したらおいしくないですか? またコンポート以外に この桃のおいしい食べ方があれば教えてください。