• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の問題行動について)

犬の問題行動について

rio_rio_riの回答

回答No.4

ドーベルマンはいかついイメージがありますが、実際はとても甘えたさんでやさしいわんちゃんですよね。 まだ7カ月ですし、大型犬ですので精神的な成熟には小型犬よりは時間を要しますのでまだまだいたずらしたい盛りのコドモなのだと思います。これからのしつけ次第で問題行動はなくなると思いますのであまり心配しすぎなくてもよいように思います。 持家ではなくて大型犬の飼育許可がよく出ましたね。大型犬の子犬のしつけから行うとなると、ほとんどのわんちゃんである程度の家のダメージは免れません。自分が飼った時も、他の大型犬を飼っている方に聞いても2歳ごろに落ち着くまでのいたずらはかなり破壊的で、家をぼろぼろにされたという話は珍しくないです。ですので、質問者様のわんちゃんが特に問題になるほどの行動なのかどうかはわからないかもしれません。文章からはごく普通のわんちゃんのようにも感じます。 無駄吠えも、人間に理解できないだけで多分理由があるのだとは思います。もともと番犬適正のある警戒心の強い傾向のある犬種ですので外部の音に対して吠えるのは本能とも言えますが、訓練次第で吠えないようにもできると思います。ただ、まだ本当に未熟な子供と同じですので、叱ってばかりで教えるよりは吠えるのをやめたら褒めるようにして教えてあげないと神経質な子になったりするかもしれません。土を掘ったりするのも同様です。 もしドーベルマンの飼育が初めてなのであれば、プロのトレーナーさんに指導を仰ぐ(犬を訓練してもらうというより飼い主さんがトレーニングの仕方を教えてもらう)ことも一つの方法かと思います。賢いのですがしつけは難しいほうの犬種だと思いますし、大型犬で力も強いですので今後の飼育を考えてもきちんとしたトレーニングが必要なように思います。 ご参考まで。

mimi033
質問者

お礼

私も初めはいかついイメージがありましたが、飼ってみると本当に甘えん坊で人懐っこい犬だとわかりました。 義父も『まだ子供だし、大きくなったら大丈夫だよ』と言いますが自分の中で半信半疑で 前に実家で大型犬を飼っていましたが、あまり吠えたりしない犬でしたし、自分でダックスも飼った事がありますがその犬も吠えたりしない大人しい犬でした これからの為にも躾は本当に大事ですよね ソファーやその他の家具、柱等の物を噛む事はないのですが、カーペットをなめたりかじったりはしてます 今まで飼った犬の当りが良かったのか『問題行動』と言われるのもをあまりしなかったので、すごく気になってしまいます。普通の犬と言われて少し安心しました・・・ 吠えたら叱るだけで、褒める事はしていなかったので今日から吠えなくなったら褒めるやり方をしていこうと思います 叱るだけではダメですよね・・・ 自分の為、愛犬の為にもプロの方に躾、トレーニングの方法を聞いてみたいと思います 色々と気がつく事があり勉強になりました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 箱入り娘(犬です)

    こんにちは 私が飼っている犬について、ご意見いただきたいです。 雌犬(中型)、1歳 彼女はお庭の外へ出ることを拒む犬です。それが私の悩みです 以下、彼女の環境です 彼女(犬です)は、業者に建てていただいた8畳ほどのお家(お庭にあります)に住んでいます。彼女の為に業者に作っていただきました。いつでも顔を見れるなど、彼女が寂しがらないように工夫していただきました。 建てていただいた理由(一緒に住んでいない理由)は、私がダストアレルギーであること(犬の毛なども)です。 彼女はお庭の外でお散歩をしたことがありますが、一度のみです。可哀想ですよね。彼女を迎えた時から現在までも、お庭でお散歩しています…お散歩というよりは、リードはつけずに自由に走っているという具合です(リードをつけてお庭を歩くこともあります) 自宅に門は2ヶ所あり、門は閉めていますので外へ出る心配はございません。ただ、お庭で彼女を見つけるのが大変なので、現在は近くに彼女用の門を設置していただきました。(結果、彼女が行動できる範囲は300坪ほどです)運動不足ではないと思います。 私は、彼女が可哀想で仕方が無いのです。犬のお友達がいません。とても臆病な性格なので、絶対に門の外へは出たがらないのです。今まで何度か、お外へ連れ出そうと試みましたが、彼女は門付近で伏せたまま拒みました。一度だけ、彼女を抱きかかえ門の外に一緒に出てみました(リードをつけてのお散歩です)。100メートルのお散歩に30分も要しました。彼女がほとんど歩かなかったからです。拒み続けたので、最終的には抱きかかえて帰りました。見知らぬ人や車に怯えていました 私としては、彼女にお庭の外の世界も知らせてあげたいですし、犬のお友達も作ってあげたいです(もう1匹飼うことは、無理です)。 彼女は、家族とはとても仲良しで甘えんぼです。 彼女は運動不足ではないと思いますが、今のままで良いのでしょうか。また、彼女が門の外でお散歩したくなるようなきっかけは無いでしょうか。私が考えすぎなだけでしょうか、お散歩している犬を見るたびに、彼女が可哀想に思えます。 みなさん、ご意見宜しくお願い致します 乱文で申し訳ないです

    • ベストアンサー
  • 犬の行動について

    我が家の犬の行動について質問があります。 水が大嫌いで、雨が降ると散歩も嫌がり 庭で用を足すと一目散に戻ってくるのですが。 今日は雨が降る中、普段は行かない庭の隅に ずっと座っていたり、動いたと思ったら 逆の端に来てずっと座っていました。 はきたいのかと思って見ていたのですが そんなそぶりもなく、3時間くらいしたら びしょ濡れになって戻ってきました。 このような行動はどんな時にするのでしょうか?? 昨日も今朝も特に変わった様子はありませんでした。 ただ、こちら東京23区内なので今朝の地震のせいか これから地震でも起こるのかなぁと思ったりして いるのですが・・・ ちなみに玄関まで入れていますが基本的には外で 飼っています。雷も花火も苦手な犬です。

    • ベストアンサー
  • 犬の迫力

    近所にドーベルマンを飼ってるご家庭がいます。 散歩は主に高校生の女の子の姉妹が交代でやっています。 とても大人しい犬で躾もしっかり出来ています。 筋肉がしっかり付いていて、黒いダイヤモンドみたいな毛艶でとても迫力があります。 大人しい犬でもやはり外見が外見だけに、近所の小学生の男の子たちは、そのドーベルマンを見るとかなり怯えて近づけません。  私はこれがとても羨ましく思います。 と言うのも、これなら小学生がふざけて近寄って、犬がじゃれて爪や牙で相手にケガをする恐れがないからです。 私はジャーマンシェパードの8カ月の男の子を飼っています。 ジャーマンシェパードはイケメンでも、外見の迫力はドーベルマンの比ではないのです。 なので小学生の男の子が、ふざけて近寄らず遠からずの距離を保ちつつ跳び蹴りの格好や、ジグザグ歩きなどを犬に向かってやって来ます。 こちらの犬はまだ躾も完璧ではなく、血気盛んな一番生意気な時期なのでなるべく小学生がいない時間と場所を選んでるつもりでも、どこからともなくやって来ます。 こちらが逃げると着いてきます。 深夜の、散歩は私も犬も無理なので深夜にはやりません。 攻撃性や、人を噛んだりはしませんが小学生の、特に低学年の男の子の行動が犬にとってとても不快に感じて、かなり警戒心が強くなっています。 いつ攻撃本能が出るのか分かりません。 危ないから近寄らないように言っても言うことを聞いてくれないので、ある種犬よりも躾が難しいかなと思います。 普通に歩いてる小学生の女の子、中学生、大人に関しては全く無関心です。 ジャーマンシェパードがドーベルマンのような迫力を持ち、小学生の男の子が近寄らなくなるには外見以外にどうすれば良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のしつけと番犬

    夫の実家は田舎にあり、一軒家で犬を外に飼っています。 その犬だけでなく、近所の犬も人を見るたびにほえます。 夫の実家の犬は、飼い主を見るたびに(嬉しそうに)吠えて、飛びつきます。知らない人にはさらに吠えます(とても臆病でネコさえも怖がるらしい)。 餌やりや散歩に連れて行くたびに吠え、用が済むと静かになります。 散歩の時は飼い主より前に出てリードを引っ張ります。 田舎なので「番犬」が必要だと夫の弟がつぶやいてましたが、私にはどう見てもしつけが行き届いてないだけの気がします。 夫の一家はそういう犬の飼い方に疑問を抱いていないようです。田舎なので犬が吠えるのは当然という感覚らしいです。 私は犬を飼ったことも飼う気もありませんが、犬が人を見ても吠えないようにするには当然、しつけがいると思います。で、その上で知らない人が家に近づいてきたときだけほえる、というしつけ方は出来るのでしょうか? 犬は吠える対象を「知っている人」「知らない人」で使い分けることが出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩の必要性について

    自分の周りでも、このカテの質問にも 「犬は散歩が好き」とか「犬に散歩が絶対必要」 などと目にします。 我が家ではラブラドールレトリバーの女の子を 大型犬ですが半室内飼いしています。 寝るときや家の人間が出かけるときはケージの中です。 トイレなどは庭でするように躾けています。 そんな我が家では、毎日同じコースを歩く所謂「散歩」と いうものはしていません。このカテの別の質問で見ましたが 休みの日はドッグランや車で山と公園とか行くなど。 雨の日は外に出すにもトイレのときだけなどで、自分たちの都合により 1日家を出ないことも、結構ありますが、遊んであげれる日の 運動はフリスビーや一緒に走り回る、ボール遊びなどをします。 当の本人は、獣医で見てもらっても健康優良犬ですし 無駄吠えや人、犬に攻撃をするなどなどの問題行動も全くなく 我が家の家族の一員として、子供と共に仲良く暮らしています。 自分は、私の職業柄(IT関連です)徹底的に調べるほうなので 犬のしつけに関する書籍から、動物行動学の書籍を読み漁って いますが、その結論として「散歩」というものは犬を外に 出してあげられない為の運動の一部であって、散歩が絶対に必要 とは思えませんし考えられません。 近所の小型犬を飼っている人が多いですが、どうも犬が中心の考えを もつ「お犬様」な関係の方々が多いです。上のような話をすると 「動物虐待だ」「犬を飼う資格がない」といわれたこともあります。 そこで犬を飼っている方々に聞きたい。なぜ散歩が絶対必要なのでしょうか? 自分は、人間の勝手なイメージを犬に押し付けている人が 多い様にしか思えないんですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の問題行動について

    庭先で飼っている6歳になるオスのラブラドールなんですが、ここ一週間程前から犬小屋や塀を、昼夜問わずにガリガリと引っかいて困っています。 大きな音を立ててご近所迷惑になるので、家の中に入れてみても同じです。 昨日は、朝までガリガリとやり続けていて、ホトホト困っています。 今までこのような問題行動を起こす事が無かったので、一体何が原因なのかわかりません。散歩も毎日しており、運動も普段以上にたっぷりとさせても ダメなんです。。 犬の問題行動について詳しくご存知の方、ご意見おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬の行動・気持ちについて

    観覧していただいてありがとうございます。 私は犬を飼っています。 トイプードル 男の子 2年2ヶ月歳 毛色は白 性格は とても行動的 甘えん坊 賢い 少し頑固 マイペース 人や犬が大好き特に飼い主が(私が)女なので人は女性が好き 毎朝毎夜散歩に行っています。 とても散歩が好きです。 私と散歩する時はるんるんで好奇心旺盛でちゃんと歩いて全身で楽しい~!のオーラをかもしだしながら歩いています。が、付き合って半年の私の彼氏が散歩するとしっぽを下げ、内側に丸めこみ、伏せの状態になります。 でも彼が伏せしてるうちの犬を呼べばしっぽを振って行きます。 彼と私の犬の2人だけで散歩するとこの状態。 彼と私の犬と私の3人で散歩してもこの状態になり私の膝に乗りたがり抱っこをせがみます。 彼の事を怖がっているのでしょうか…? しっぽを丸める事と伏せの状態になるという事は怖がってるサインですよね? 月に3回位彼とうちの犬は会って散歩に行ったりどこかに3人でおでかけしたりしているのですが、この様になったのが初めてだったもので彼に強く怒ったり叩こうとしたり何がしたか聞いたら何もしてない。と。 散歩大好きなのに急にこうなったので私も犬とともに戸惑ってます。 どなたか詳しい方や同じ経験をした方に伺いたいです。 そして、彼に慣れる為にはどうしたらいいのか聞きたいです。 2歳だと人でいう思春期?とかも思いましたが…ρ(・・、) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬に散歩のくせをつけていないことについて

    うちで飼っている犬のことについてです。 うちは犬を飼い始める時から夫も私も仕事をしていたので毎日散歩に行けるか不安定なのが分かっていたのでトイレも家の中にトイレスペースを作り、散歩のくせをつけず育てていました。ちなみに4歳が2匹、2歳が1匹の3匹飼っています。 もちろん散歩をさせないぶん、家に帰ってからは毎日必ずボール遊びをし、犬とのスキンシップも欠かしておりません。週末に出かけられる時は必ず公園などに連れて行って居ます。 しかし先日、夫の職場の人が「そんなのかわいそう。犬にとって散歩が毎日の幸せの全てなのに」と私達の育て方を非難してきました。私達は毎日散歩が出来ない分、他で愛情を注いでいるつもりですが、その人いわく「そんなのは他の人もやっていること」だそうで、つまり、私達は毎日散歩をさせていないぶん、その愛情が足りないとのこと。 うちの実家の犬は朝晩の散歩が日課で、家ではトイレをしませんでした。なので雨の日も毎日散歩をしていました。台風の時も家の中でトイレシートを出しても絶対せず、逆に外でないとトイレが出来なく、それが少しかわいそうだったので私達は家でトイレのしつけをつけさせてあげようと思ったのもあります。(そうすれば我慢することなく、したい時にできるので) そこで質問ですが、うちのように散歩をさせていない犬は不幸なのでしょうか。同じような方、変わりにどのようなことをさせていますか?

    • ベストアンサー
  • 初めて買う犬

    来年早々、初めて犬を買う予定なのですが、下記の用件にできるだけ合う犬にしたいのですが、どんな犬が良いかアドバイスいただけませんか? 子供の頃に犬は飼っていたことがあるだけです。 a.知らない人には、吼える犬であることも必要 b.簡単なしつけができれば良し c.中型の犬 d.比較的、毎日の毛の手入れの簡単な犬 e.庭で飼いますが、通常は庭で綱でつなぐか、大きなおりに。   朝夕の散歩は十分させたい。

  • 実家の犬を引き取るのですが。

    私の実家で犬を買っているのですが、両親ともに長期入院することになり、近々一軒家に引越しの決まった私が引き取ることになりました。 犬はラブラドール、雄10歳です。外飼いでした。 引き取るにあたって心配なことがあります。 まず、実家は郊外で広かったため、トイレのしつけ、無駄吠えのしつけができていなくてもそれほど気にならなかったのですが、私の家は住宅密集地にあるので、吠えたり、庭でトイレというのを何とかやめさせたいのです。 庭も狭いので、できることなら室内で飼えれば理想なのですが…10歳という年齢、しつけの状況を考えても難しいでしょうか。 外で飼うにしても、自分でしつけられるか不安です。 お金は多少かかっても仕方ないので、そういうしつけだけをしてくれる施設などはあるでしょうか? なにかいい方法はないかと悩んでいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー