• ベストアンサー

みんながしているから・・・?

KUJIYAの回答

  • ベストアンサー
  • KUJIYA
  • ベストアンサー率34% (53/152)
回答No.1

発覚の確率は高くはないと思いますが、統計自体ないでしょう。 「100%見つかる」という説明も嘘ではないでしょう。 見つからない人は計算されないですから。 とりあえず、お金をもらうために申告書に嘘を書くのは「詐欺」です。 発覚するのはどこからかわかりません。 例えば職安が家に電話をすると、家族が「今バイトに行っています」 なんて答えるとか。 例えば、企業はお金を支払う場合、支払先や金額を記録し証拠書類を 残して納税時に経費として申請しますから、調査員の目に留まって しまうと発覚します。 例えば、将来再度手当をもらうときに、バイト歴をうっかり書いて しまうと発覚します。 雇用保険適用のバイトだったら雇用先の雇用履歴が出ますので発覚 します。 例えば、単純に密告もあるかもしれません。同じ立場の人がバイト している姿を見れば、快く思わないでしょうから。 想像は出来ますが、いずれにしても将来発覚するかもしれない犯罪を 試してみるのは、あまりお得ではないように思います。

参考URL:
http://www.advnet.co.jp/s_index/index/no5_ix/no5/sf051200/s051203.html

関連するQ&A

  • 失業保険について

    先月退職したのですが、会社の事情での退職(解雇)となったため、 失業保険がまもなくもらえますが、僅かな金額のため、アルバイトでもやらなければ生計を立てられません。 しかし不正受給ということになるのでどうしたものかと悩んでいます。 手当てを貰いながらアルバイトをせざるをえないのですが、 不正が見つかればペナルティーがあると聞きます。 受給中、アルバイトをすると分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業手当 不正受給、アルバイト先への対応

    失業手当の給付期間中に、掛け持ちで二つのアルバイトをしていました。ハローワークにそれが発覚し、一つのアルバイト先Aに調査が入りました。こちらから、ハローワークにお詫びへ行き、もう一つのアルバイトBのことも申告しました。 当然のことながらペナルティは、支払います。が、各アルバイト先にはどのようなご迷惑をおかけすることになるのでしょうか? また、ハローワークがアルバイト先に勤務開始日の問い合わせをする際に、私が不正受給をしていた事実を告げるのでしょうか?教えてください。

  • ハローワークについての質問です。

    ハローワークについての質問です。 現在私は失業手当の受給者ですが、ハローワークを通して非常勤の会社に昨日アルバイトとして採用されました。 一週間で働く日数は少ないと思いますが、この場合は就職したと見なされて失業手当の受給は終わりますか? また、ここを退職したら何かのペナルティはありますか? 出来ればここではなくもっと安定したところで働きたいのですが… 稚拙な質問で申し訳ありません。 お願いします。

  • 失業手当の不正受給?

    最近、失業手当を貰えるようになったのですが、不正受給になっている様な気がします。 きちんとアルバイトの申告はしています。しかしネットなどで調べると20時間以上だとダメとかの規則に引っ掛かっています。 でもハローワークの方に言ってあるのですがお金を貰うことが出来るのです。 これはどういう事なのか分かりませんか? 不正受給では無いんでしょうか? 貰った分を返すのは構わないのですが、3倍返しが適用されてしまうのは困ります。 不正受給に当たるなら早めに、お金を止めるようハローワークの方に伝えたいので教えてください。

  • 失業手当受給期間のアルバイトについて

    私は現在、傷病手当金を受給しています。 傷病手当金が終了したら、失業手当を受給したいと思っています。 現在は、失業手当は延長手続きをしています。 今の、傷病手当受給期間と失業手当受給期間に、 月2万円程度のアルバイトをしたいと考えていますが、 この程度のアルバイトだったら、ばれずに失業手当を全額もらうことができるでしょうか。 ずるい話ですが、友人に聞くと、みんな結構バイトしてるみたいで・・・。

  • 失業手当受給中に扶養に入っていた時のペナルティ

    現在職業訓練校に通いながら、失業手当を受けています。 そして、主人の扶養に入っています。 失業手当受給中は扶養から外れないといけないと聞き、調べたところ、受給日額が扶養の範囲を超えており、扶養から外れないといけないことが分かりました。 ただ、それを知らずに今年1月から受給を受けていました。 この場合、どのいったペナルティがあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当の不正受給について教えてください。

    現在、元妻と養育費の減額について調停を申し立てようとしています。元妻は3年前に再婚していますが、現在でも年間120万円を越える養育費を支払っています。再婚前は若干の収入と、その収入とは別に児童扶養手当を受給していたようです。これは、私が支払う養育費と元妻の収入とを合算すると、児童扶養手当の不正受給ではないかと思います。もしそれが不正受給であったとしても、私に関係するところではありませんが、少し気になるため以下に質問させていただきます。 (1)養育費減額の調停を進めていくと、この不正受給が発覚する恐れはあるでしょうか? (2)もし発覚したとして、元妻は3年前に再婚した後は受給していないと思いますが、再婚前まで遡ってペナルティを食らうことがあるのでしょうか? 私は、もしこの不正受給が事実であったとしても、もう過去のことなので密告するつもりはありません。ただ、もし調停でこの不正受給の発覚の可能性があるのであれば、調停を申し立てる前に元妻に忠告しておくべきだと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 出産手当金受給中の仕事

    8月末で退社し、11月出産予定です。 社会保険の任意継続をします。 9月は軽くアルバイトをする予定です。 9月末ごろから出産手当金を受給できるようですが、 アルバイトをする日と出産手当金の受給可能日が若干かぶってしまいます。 (1) 社会保険事務所にアルバイトをしたことを申告しないで手当金を受給したらどうなりますか?   分るものでしょうか。また、ペナルティ等ありますか? (2) 申告した場合、どのように受給金額が変化しますか?

  • 失業手当の不正受給について 農業 (再度質問)

    前回質問しましたが、(1)失業してから失業手当の手続きを済ませ、すぐに農業の準備をしながら手当てを受けるのは違反になりますか?(農業準備期間に受給) (2)手当てを貰いながら、収穫した野菜を市場やJAに出荷せず、収入がばれないように個人(仲介卸業者)に出荷した場合は、ばれないのでしょうか? (3)密告しない限り、絶対にばれないのでしょうか???

  • 失業保険 失業手当について

    今月の20日で今働いている会社を退職予定です。 雇用保険は昨年12月から掛けており、先月で1年を収めました。 今回、自己都合による退社なので失業手当が支給されたとしても3ヵ月後。 ネットで検索をしたところ、待機中や失業手当を受給している間にもアルバイトが可能という情報がありました。 ハローワークの担当の人によって(裁量)アルバイト基準も少し変ってくるそうですが。。。。 実際に失業手当を受給されたかたで、アルバイトもしていた方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けると助かります。