• 締切済み

HSPで割り算による結果を小数でだしたい場合はどうしたらいいでしょうか

peanus15の回答

  • peanus15
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

蛇足ながら・・・・ Cなら簡単! int a, b; float c; c = (float)a / (float)c; これでOK!

関連するQ&A

  • 小数のわり算

    5年生の子どもに小数のわり算を教えています。 子供とともに行き詰ってしまいました。 2.7÷0.3が9になることは、線分図を実際に切って分からせることができたのですが、0.4÷0.8が0.5になる理由を目で見て分からせることができません。 ただ単にわる数・わられる数に10をかけて4÷8にして計算すればいいと言う教え方では納得できないようです。 お力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 小数の割り算

    小数の割り算を電卓と筆算を使わずに計算する方法を教えてください。

  • 小数の割り算

    子供が小数の割り算が苦手で困っています。 お勧めの参考書か問題集を教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 小数点がついた割り算について

    小数点がついた割り算について 8.73÷1.5 計算の仕方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 割り算の説明

    割り算をする際に1÷2/3を計算する際に 1×3/2と計算しますがこれをわかりやすく説明したいのですがどう教えればわかりやすいでしょうか。 条件は ・相手は小中学生 ・分数、小数に限りなく理解が薄い ・割り算の定義云々を言っても当然わからない という条件です。 こういうものだと教えるのが近道な気もするのですが、できればこの分母と分子が入れ替わるのを上手く説明したいです。 宜しくお願い致します。

  • 割り算での小数点の表示

    色々調べていますが、判りません。どうか教えてください。 エクセルで作業報告書を作っているのですが、 割り算で小数点以下を表示させたいのです。 I4のセルには120(分) J4のセルには1000(冊) そして、 K4のセルに計算式 =IF(J5=0,0,I5*60/J5)を入力しました。 (調べた結果でこの関数も自信ありません) その数値は07秒と表示されます。 これを、7.2(秒)と表示させるのにはどのようにしたら よろしいでしょうか? セルの表示形式はそれぞれ、「分」「秒」になっています。 ご存知の方、ぜひお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 小数の割り算と概数に関しての質問です。

    小数の割り算と概数に関しての質問です。 実際に割り算する前の数字のまるめ方がよくわかりません。 たとえば算数、数学の問題で、世界の人口に対する日本の人口の割合を百分率で求めるときに、上から2ケタの概数で求める場合には、9ケタ÷10ケタを計算する前に割る数と割られる数を四捨五入して、上から2ケタの概数にしてから計算しますよね。 しかし、小数第一位を四捨五入して整数で答えなさいと出題された場合にはそのまま割り算をする必要があるのでしょうか。 あるいは上から何ケタ目かを四捨五入してから計算すべきなのでしょうか。 上記の問題を言い換えてみます。 m桁の自然数Aとn桁の自然数Bがある。 A÷Bの小数第三位を四捨五入してできた数をCとする。 Aの上からp桁目を四捨五入した数をA’、Bの上からp桁目をB’とする。 A’÷B’の小数第三位を四捨五入してできた数をC’とする。 CとC’が等しいとき、pの最小値を調べよ、またはm、nを用いて表せ。 CとC’が完全に等しい必要は本当はないのかもしれません。 慣用としてこのような計算をする場合には誤差が入ってもよいとされているのかもしれません。 答えがあるかどうかも分かりませんが、上の例題の場合ではなく、一般的な答えが知りたいです。

  • パススルークエリで割り算結果の小数点以下を求めるには?

    ACCESSのパススルークエリーで 割り算をすると、「0」か「1」の結果が表示されてしまいます。 これを小数点以下2桁「0.0125」のようにするか、 「12.5%」のように表示するにはどうすればよろしいのでしょうか? どなたかお教えください。 事例としては・・・ りんご購入回数/全体購入回数 で全体のうち何%の確立でりんごを 買っているのか? のように使いたいのです。

  • わり算の結果が整数でも小数点以下4桁まで表示されてしまう!

    わり算の結果が整数でも小数点以下4桁まで表示されてしまう! 同じような質問で恐縮なのですが、 例えば、100、101というデータをMySQLの算術演算子/を使って2で割ると、 50.0000、50.5000のように、整数だろうが小数だろうが、小数点以下4桁まで出てしまいます。 これを、いろんな関数を駆使して50、50.5にすることはできますか。 50、51または50.0、50.5のように小数点の位置を同じずつ動かすことはできるのですが、これでは嫌だなぁと思った次第です

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 小数点を含む2進数を10進数に変換する方法

    小数点を含む2進数を10進数に変換するさいに 小数点以下は右にいくにつれ-2、-3と2の上に累乗を付けるというところまでは理解できました。 そして0は計算せず、1の付く部分のみ計算する、そして1は分子で累乗の計算結果が分母であることも理解しました。 さらに分子÷分母で導き出された数を足すという理屈も理解しました。 しかし、分子÷分母の計算結果が理解できません。 1÷2が0.5は分かります。 10÷2とした時の答えが5なので… しかしそこから先の計算結果がなぜそうなるのか理解できません。 上記の簡単な計算方法はありますか? また、参考書にあった以下の式でなぜ下2桁の75が生まれたのか理解できません。 2+0.25+0.125=2.375 こちらも分かりやすくどなたが解説していただけないでしょうか…( ;∀;)