• ベストアンサー

無職の場合の賃貸契約について教えてください。

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  保証会社を介在させる物件ですと、保証会社の審査は厳しくなっているようです。結局、昨年の証明される収入から判断されるでしょう。  大家さんと管理会社が審査し保証会社を介在させない物件では、保証人を要求されますが、年金受給者の親御さんでも過去の勤務先や現在の居住形態によっては可能となる場合があります。  信頼できる不動産屋さんにご相談されれば良いでしょう。後述のような物件では不動産屋さんの質問者様に対する印象で『しっかりしている方です。』とか言われれば、大家さんや管理会社がそれを覆すことも少ないです。  今の時代ですから、共同生活のルールをも守ってくれて、近隣のトラブルを引き起こさなければ、多少家賃の遅れがあって我慢するしかないでしょう。きちんと家賃を入れてくれても、トラブルを引き起こしルールを守らない住民よりは、余程大家にも管理会社にも“ありがたいお客様”なんです。  私の場合は、痛い思いもしてきましたので、住民の質、と言うか、人格?を重視していますね。

naocha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書類上だけではなく、人間性も見て頂ける場合もあるとのことで 少し安心しました。 大家さん次第、ということもあるということですね。 不動産屋さんに相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無職、県外で賃貸を借りる場合

    まず状況なのですが ・母子家庭 ・子供は小学生一人、園児一人 ・現在収入月収13万ほど 子供も大きくなり働ける時間も増えたため、仕事を変えて収入を増やし実家を出たいと考えてます。 賃貸を探してたところ、隣県の方が家賃相場も一万ほど安く、仕事も何倍も多く、そっちに引っ越しを検討しています。 しかし、そうなると無職となるのですが、その場合借りるのは無理ですか? 物件はネットで見てるので、大手しかあまり載っていません。 借りたい地域は大東建託の物件が多いです。 今の仕事の収入証明で借りて、向こうで探すというのでも借りることは無理でしょうか? 保証会社は必須ですが、これは連帯保証人がいらないのですか?

  • 教えてください。この度初めて賃貸?を契約しますお借りする不動産屋さんは

    教えてください。この度初めて賃貸?を契約しますお借りする不動産屋さんは保証会社が決められています。リクルートフォレントインシュア?という保証会社になりますが、この保証会社とはどういった保証会社ですか?審査はどういったことを見たり基準にしたりするんでしょうか。審査は厳しいのでしょうか。いろいろ見てはいますが、何も問題なく収入と家賃バランスが安定している方が審査に落ちたり、大丈夫でした!!と言う方もいたり…とても気になります。詳しくわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 外国人同居・本人無職での賃貸契約について

     賃貸マンションの契約をしたいのですが、まず私本人が3月現在求職中(去年末まで大手会社に勤務)で、外国人との同居(フランス国籍)です。  私にはこの3カ月ほど定収入は無いのですが、外国人の彼にはフランスでの比較的高い収入があります。また、日本でも起業しようと現在手続きを進めています。(しかし、収入証明等は外国語になります) 互いの関係は友人(彼は妻帯者)で、彼がこちらで活動する為の住まいでもあります。 ・この場合、契約者は二人になるのでしょうか。たとえば日本人である私のみが契約者で、彼は同居人ということも可能でしょうか。私のみで契約したいとしても、契約者本人の現収入の面で不可でしょうか。金銭面では、彼の補助があり、必要であれば一年間前払いなども検討しています。 ・また二人の場合にはそれぞれ保証人を用意しなくてはいけませんか。私の両親は既に年金暮らしで、保証人の資格があるのか分かりません。  契約者が現在無職でも、同居人に支払い能力があれば審査を通る可能性はあるのでしょうか。それともやはり無理にでも今職に就いてからでないと、困難なことでしょうか。  彼は出来るだけ保証人に負担を掛けたくないことから、契約者にならない方向で進めたいのです。  現在交渉中の物件は外国人オーナーですので、偏見などの問題はありません。ただ、上記の契約者と収入の件で、審査に値するのか不安になり、質問いたしました。  もし別の物件に当たらなくてはならなくなった際にはどうなのか、ご回答いただけると、非常に助かります。

  • 賃貸契約について

    今賃貸契約の手続き中の者です。事情があり、仕事を昨年末に辞めて現在無職で高齢の父親と二人暮らしです。 現在は生活保護をうけています。 賃貸契約の際に保証会社を使用することになったのですが保証人が必要となり、義理の兄に頼みました。 姉夫婦は義理の兄の仕事の関係でアメリカに住んでおり、今年6月初旬頃日本に帰国します。 保証会社も義理の兄に確認の電話をして、海外なため印鑑証明書が用意できないため、無くても良しと了解を得ています。 しかしここでもう一人保証人をつけてほしいと言われて実の姉でも良いと言われたのですが、姉は専業主婦なため無理です。 親戚等も疎遠で頼めず、悩んだあげく心苦しいのですが、友人に昨日頼みました。考えさせてほしいと保留中です。 全保連という保証会社なのですが、審査が厳しいのでしょうか?その前に審査をしたおそらく金融系の保証会社の審査は落ちてしまいました。 引っ越しの日にちも1週間後に迫っていて、違う不動産会社で違う物件をまた探した方がいいのかと悩んでいます。 生活保護ということと、保証人が海外在住ということで必ず保証会社は必要なんでしょうか? 仲介してもらってるのはミニミニで、敷金礼金0の物件なのに、生活保護の方は敷金礼金各1ヶ月ずつ頂くというのを私が見積書を見て質問した時に初めて言われたなと、ミニミニにも不信感が正直あります。 個人でやっている不動産屋さんの方が柔軟な対応してくれるのかとかわかりませんが、どうしていいのか夜も眠れません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 保証人なし、本人は無職で賃貸契約できますか?

    賃貸契約に詳しい方、 よろしければ回答お願いいたします。 私はシングルマザーで、 娘は1歳です。 今は実家に住んでいてますが 来年の2月までにアパート賃貸をして 独立したいと考えています。 理由は 来年から資格取得のために 専門学校に通いたいと思っており、 学校に通う間の生活費として 高等技能訓練促進費という給付金を 利用したいのですが、 その申請が3月で、 娘と二人暮らしの方が 審査が通りやすく、 金額も高くなるからです。 なので2月までには引っ越しをしたいと 考えています。 問題点としては、 私が現在無職であること 今後も就業予定はなく、 5月から受給の給付金で 家賃を支払うことになること (給付金は家賃や生活費として十分な金額) (契約の2月~4月までの間の 家賃や契約の際のお金は 貯金でなんとか払えます) 給付金が受給できる可能性が 100%ではないこと 私の親の収入が少ないこと 保証人になれないかも… (家を借りるのも一苦労な借金もある家庭です) こんな条件でも 賃貸契約をしてくれる ところはあるでしょうか?? また、 今年10月に学校に願書を出すため はやめに相談したいのですが 不動産さんに行って 来年の2月の引っ越しの話をしても はや過ぎて迷惑でしょうか??

  • 賃貸契約・保証会社JID

    日本保証会社JIDの審査はどのくらいかかるのでしょうか? 審査の方は厳しいのでしょうか? こちらの保証会社を利用した方いらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約、保証人代行申し込み後の解約について

    はじめまして、賃貸契約に関する質問です。 宜しくお願いします。 賃貸物件を借りる際に、保証人代行を申し込みました。この保証人代行審査が通って後日契約予定だったのですが、急遽、収入事情が変ってしまったため契約はできなくなってしまいました。 この事情を賃貸不動産に説明すると、審査申し込み等に掛かった費用として家賃1ヶ月分もしくはそれ以上を請求することになると言われました。 私はこの賃貸契約に関しての知識が有りませんので、契約はしてないのにどのくらいの負担を迫られるのか不安になっています。 どなたか賃貸契約に関して詳しい方がおりましたら、解答してください。 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約

    突然ふってわいた状況に、ただただ戸惑いを感じています。 どなたかこういった問題に詳しい方からのお力を頂ければ幸いです。 先日、父が他界しました。 私が小学生の頃に母と離婚し、一人で暮らしていたようです。 父から、病で先が短いと連絡があり最期を看取りました。 葬儀は止むを得ないと私が行いましたが、滞納しているという家賃、家財道具の処分、 退去前の掃除費用等は誰の負担となるのでしょうか? 賃貸契約の連帯保証人ではなく、私の負担となるしょうか? どうか教えてください。

  • 賃貸住宅を借りたいのですが、私は無職です。

    両親と弟は同居していて3人とも働いています。母親以外は正社員です。この環境下で補償会社を使わずに賃貸契約したいです(金欠の為です)。 私を入居者にして母親を契約者で父親を保証人にすれば可能でしょうか? その賃貸住宅は私以外の母親や弟も利用するので入居者を弟か母親にして、保証人を父親にしたほうが審査に通りやすいのでしょうか?弟は19歳で後半年で20歳になります。 詳しい方教えてください宜しくお願いします。

  • 保証会社に家賃滞納がある場合は新たに契約は出来ないですか?

    以前住んでいた所の家賃が10万円程滞納しています。 保証会社に加入していたので保証会社から請求、連絡があります。 (以後A社とします) 借金の返済もあり、初期費用の安いゲストハウスに引越したのですが不便な為、引越し費用が貯まれば安い賃貸物件に引っ越そうと思っています。 収入は17万円~20万円です。 最近、保証会社利用必須の所が多く保証会社利用の物件は審査が通らず契約する事が出来ないのでしょうか? もし事故情報を共有、漏洩されていなければ、保証会社がB社、C社と保証会社を選択出来るようでしたらそちらを選択し、契約する事が出来るのでしょうか? その場合の審査基準は仕事をしていて収入が有るか、無いかなのでしょうか? 仕事もしており給料明細の提出も出来、5万円程度の物件であれば契約出来るのかなと思っているのですが、借金があるのと家賃保証会社に滞納があるので不安です。 余談ですが、滞納しているA社からは滞納してから5ヶ月くらい経つのですがほとんど連絡がありません…。