• ベストアンサー

極度の人見知りで離婚

私は極度の人見知りです。 物心ついた頃から母子家庭でずっと暮らしてきて親族もあまりいません。 子供の頃から大人しい性格で、ちょっとイジメられた事もあり 人見知りも激しくなりました。 そんな私でも結婚が出来たわけなんですが 今月法事で旦那の田舎へ行く事になりました。 旦那のところは親族がハンパなく多くて結婚の挨拶で行った時は軽く20人は集まりました。。。 その時も緊張しまくり後日、送られてきた写真の私の顔はひどかったですww そして今月の法事もたくさん親族が来るであろう・・・と予想されます。 私は旦那に行きたくないとダダをこねました。 結婚してもうずぐ5年目を向かえますが旦那の田舎へ行ったのは2回しかありません。 それで去年、一昨年と私は行ってないので(旦那は毎年田舎へ帰ってます)旦那は今年は行かせたいみたいです。 旦那の気持ちも分かるのですが私もすごく嫌で泣きわめいてダダをこねていたら 『そんなに嫌なら一緒に居ても仕方ない。離婚だ!』と言われました。 私は離婚してもいいかな・・・なんて思っています。 毎年私の人見知りが原因で喧嘩しています。 私の人見知りは治りそうもないです。 結婚自体・・私には向いてなかったんだと思います。 こんな理由で離婚っておかしいですか? この場合私が悪者扱い?になるんでしょうか? 離婚について全く無知なのですが、慰謝料とか財産分与?とかどうなるのでしょうか? ※子供は居ません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pitstreet
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.13

30代主婦です。 そのお気持ち、なんだか分かります! 私以外にも、そういう気持ちを持っている人がいるのかと、 本当に驚きました! 私も、母子家庭、親戚付き合いなし、スーパー人見知り。 おまけに赤面症です。中学の時に転校して、少しイジメられました。 こんな私も結婚出来ました(笑) 主人は田舎の地主の本家の長男で、親族の人々の名前を 覚えるのに大変です。 私は、初対面の人とは、「楽しい会話」というものが出来ません。 特に、旦那の家族、旦那の会社の人、旦那の知り合いetc.... 「今後もお付き合いがある」という相手には、特に人見知りです。 もう、「怖い、どうしよう」と思い始めたら、全くしゃべれません。 たった1,2時間の「集まり」でも、しゃべれない時は、無理です。 結婚前、主人の職場の飲み会にお呼ばれして、2時間ダンマリを 決め込んだ、伝説の女です(笑) 私の場合、自分のこんな性格と30数年付き合っているので、 諦めてます。無理なものは無理。社交的になる気はありません。 だけど、私は「スーパー人見知り」だけど、薄情な人間ではない。 主人の事を大切に思っているという気持ちを持っています。 主人の実家は、高速で3時間程度です。 色々と事情があり、1ヶ月に1度は主人の実家に行き、泊まります。 主人の実家に行く事を避け始めると、どんどん行きたくなくなるのは 目に見えているので、何が何でも行きます。 私は、気を使って自分から喋ったりなんてしません(苦笑) 毎回のように、「喉が弱いから」という理由をつけて、 マスクをして強張った表情を隠しています。目だけ露出です(笑) そうすると、無理やり笑顔を作っても、引きつってる事がバレません。 誰かが面白い話をし始めたら、「ウフフ・・・」と、聞こえないくらいの 声で笑顔を作るのみ!(マスクしているのでもちろん目だけ露出) そして、「今なら何か話しかけられても赤面せず笑顔で返事出来そう!」という チャンスがあれば、サッとマスクを取り、満面の笑顔をお披露目します。 そして、「ああ疲れたな」と思ったら、マスク装着(笑) ただ、「無口で無愛想な、可愛げのない嫁」と思われないよう、 旦那の事を好きで、大切に思っている、という態度を取ります。 旦那の実家で、旦那と話す時は、絶対に笑顔です。 時には、義父母や義姉夫婦たちの前でも、軽くイチャイチャします。 これは加減が難しいのですが(笑)、義父母や義姉からすると、 「なんか社交的じゃない嫁だけど、息子を愛してくれている嫁」という 印象を持ってくれたようで、なんだか可愛がってもらっています。 あっ、だけど、義父母や義姉をないがしろにするような態度は しないように心がけてます。 帰るたびに、「義父さんと義母さんと義姉さんにお土産があるんです」と、 手土産は忘れません。 「こんにちわ!」「ご無沙汰しています!」「ありがとうございました!」 「嬉しいです!」「お茶入れてきます!」「手伝う事ありませんか?」 この6フレーズを、声が裏返っても、元気に言います。 それ以外は、はっきり言って、喋っていないと思います(笑) 冠婚葬祭も、「この度は、おめでとうございます」「この度はご愁傷様でした」 を、はっきりと言うだけです。あとは、マスクの中で作り笑顔です。 そのうちに、「ああ、この嫁は、愛想をふりまかないけど、 こういう性格の子なのね、悪い子じゃないのね。息子を愛してくれているのね」 と、キャラクターが定着しました。 10回に1回くらい、なんだか気が向いて私から義父母に軽い笑顔で 話しかけると、とても喜んでくれます(笑) いわゆる、優等生が良い行いをしても、いつもの事で気にされないけど、 不良が良い行いをすると、「アイツ実はイイ奴なんじゃん」と 変にポイントUPするような感じです^^; これだけ場数を踏んでも、それでも、私は喋りません(笑) ただただ、旦那と義父母・義姉の事を大事に思っているオーラを 自分なりに出しているだけです。 あとは、清潔な身なりを心がけています。 親族には、「△△君(旦那)の嫁は大人しいけど、いつも小奇麗ねえ」と いう印象を持ってもらうようにしています。 義父母や義姉は、私がどんなに性格が良く、社交的な嫁だとしても、 「息子を愛していない嫁」では、可愛くないんだと思います。 なので、「旦那を尊敬している」という態度だけは忘れないように しています。 そして一つづつ、話題が出来るようになっていく予定です! 質問者様も、「人見知り」って、別にそんなに悪い事と思わなくて いいと思いますし、旦那さまを好きでさえいれば、 なんとか工夫して出来るかもしれませんよ?? だって、ろくにしゃべらない嫁(私)でも、嫌われずに済んでますから^^

noname#150545
質問者

お礼

私と同じ様な方がいるなんて嬉しいです。 人見知りは同じですがとても明るい性格に感じます。 私は大人しい性格なので・・声も小さいので・・・。 >2時間ダンマリを決め込んだ、伝説の女です(笑) 凄いですね!これを見たときちょっとプッ♪って笑ってしまいましたが 元気づけられました。有難う御座います。 今回の法事は頑張っていきます。 でもこの法事をきっかけに離婚も視野に入れようと思います。 行って私の態度に嫌な顔をされる方もいると思います。 そんな顔を見てしまったら私はもう来年なんてとても行く勇気がありません。 そしたらやはり離婚を考えます。ごめんなさい。 あなた様のお言葉には勇気づけられるものがありますので 【息子を愛している嫁】という印象をつけられるように努力しようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.9

ご主人さん、何もそんなに無理強いしなくてもいいのに・・・ 人見知りだなんて、すごく可愛いと思います。(失礼!) 厚顔無恥で、コウマンチキな人よりは、とても好感が持てますよ。 あなた何様?って感じの偉ぶり女性が多くなったと思いきやあなたのような女性もいたんですね♪ あなたのような奥さんをもらったご主人は幸せですね! なのに、ご主人さんは、何ていう言い草ですか? 人見知りの良さや可愛さをもっと取り上げてくれたらいいのにと思います。 私なら、あなたのような女性・・・とてもいたいけで、何でも望みどおりしてあげたくなるんですがね。 ご主人さん、もう少し気遣ったり、寛容に見れたらいいのにな。 あなたが悪者だなんて、全然違いますよ! でも、ご主人さんの言った「そんなに嫌なら一緒に居ても仕方ない。離婚だ!」これもひどい発言ですが、この発言自体、真に受けなくてもいいと思います。 あなたらしさを大切にしてもらいたいものです。 あなたが、かけがいのないあなたであるために。 あなたが、あなたらしいあなたであるために。

noname#150545
質問者

お礼

あなた様のような意見をする方が居るとは驚きました。 そこまで理解力のある方と結婚出来たら幸せでしょうね。 今回は頑張って田舎へ帰ろうと思います。 3日間の滞在ですのでとても辛いのです。 とても愛想笑いも出来る余裕もないですし、会話にすらならないでしょうが嫌われる覚悟で行こうと思います。 私らしく居る為には離婚の道を選らぶかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143036
noname#143036
回答No.8

離婚してひっそりと・・・と書かれていますが、 離婚しても人生の最期までひっそりと暮らせるわけじゃない ですよね。 お母さまがお亡くなりになったとき、娘として最低限の 手続きなどをしなくてはならないです。 一人になったあとも何らかの形で社会とかかわって いかないと孤独死になってしまいます。 それでもいいと思われるかもしれませんが、 お母さまの気持ちを考えてみましょうよ。 娘がいつかひっそり死んでいくことをよしとする母親なんて いないでしょう? ご主人は、今は人見知りであることをわかって いらっしゃるんでしょうから、義両親さまやご親戚に 前もって「かなり人見知りで緊張するたちなために 失礼なことなどもあるかもしれないけど、こういうのも 慣れだから長い目でみてやって」と言ってもらうことは できませんか? そして今回の法事をなんとか乗り切ってから ゆっくりカウンセリングに行くとか、親戚のこないときに 義両親さまに会いに行ってうちとけていくとか。 ご主人とだって最初はアカの他人だったのに、ちゃんと お付き合いして結婚したのでしょう? 「人見知り」ということでせっかく築いてきた家庭を 捨ててしまわずにいろいろな方法を試みてみましょうよ。

noname#150545
質問者

お礼

母は 『自分が死んだら葬儀などしなくて良い。墓もいらない。灰は海にばらまいて』 といつも言っています。 なのでその時が来たら私が最後まで一人でしてあげようと思います。 すぐに離婚とは考えずに今回はがんばろうと思います。。 苦しい3日間になると思いますががんばります。 でも毎年こんな苦痛はやっぱり耐えられないので 離婚も視野に入れとこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.7

#2の方のコメントへ横スレですけど・・・  顔見知りを治すならカウセリングを受けて見てはどうですか?  過去の辛い時期を一度は整理して、孤独で生きる事はどうしても偏る思考ネガティブになるだけです。  周りとのコミニケーションが計れない故、仕事面にも関わります。  社会で暮らす以上は、そのお付き合いは何処でも出るシュチュエションです。  会社関連の葬式も同様に関与します、避けて通れない現実に回避は出来ないんです、これが社会人と言う枠で見られるコミニケーション術ですけど・・・

noname#150545
質問者

お礼

そうですね。私は正社員になったことがなくて バイトしかした事がなく会社関係の葬式とかも出た事ありません。 現在工場でパート働きですが長いこと勤めているのでコミュニケーションというか仕事面では問題ありません。 一日中しゃべらない日もありますが、苦痛ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

>私は極度の人見知りです。 物心ついた頃から母子家庭でずっと暮らしてきて親族もあまりいません。 子供の頃から大人しい性格で、ちょっとイジメられた事もあり 人見知りも激しくなりました。  出来上がったものです、これ以上は普遍です。 >そんな私でも結婚が出来たわけなんですが 今月法事で旦那の田舎へ行く事になりました。 旦那のところは親族がハンパなく多くて結婚の挨拶で行った時は軽く20人は集まりました。。。 その時も緊張しまくり後日、送られてきた写真の私の顔はひどかったですww  がんばり結婚出来た、家族が持てたんですよ、天パリ気もソロゾロで指名手配の写真になった、免許証の写真のまんまですけど・・・ >そして今月の法事もたくさん親族が来るであろう・・・と予想されます。 私は旦那に行きたくないとダダをこねました。 結婚してもうずぐ5年目を向かえますが旦那の田舎へ行ったのは2回しかありません。 それで去年、一昨年と私は行ってないので(旦那は毎年田舎へ帰ってます)旦那は今年は行かせたいみたいです。 旦那の気持ちも分かるのですが私もすごく嫌で泣きわめいてダダをこねていたら 『そんなに嫌なら一緒に居ても仕方ない。離婚だ!』と言われました。   慣れるしかないです、セレモニーアレルギーはわかりますよ。  旦那さんの事嫌いなんですか、顔も見たくない位ですか?  大人になりませんか?数をこなして慣れて行くんですけど・・・ >私は離婚してもいいかな・・・なんて思っています。 毎年私の人見知りが原因で喧嘩しています。 私の人見知りは治りそうもないです。 結婚自体・・私には向いてなかったんだと思います。  母子家庭と言う背景からそう思う自分が一番楽な所に墜ちて来るですけどね。  結婚とは、常に話せる相手が居る、喧嘩出来る相手の存在は人生大きな存在ですけど、それを失い次ぎは現れるかは未知な回答です。 >こんな理由で離婚っておかしいですか? この場合私が悪者扱い?になるんでしょうか? 離婚について全く無知なのですが、慰謝料とか財産分与?とかどうなるのでしょうか?  愚かな離婚理由です、悪意ある離婚要件とは不倫・酒・賭け事です。  こんな理由で慰謝料を支払うのはウプ主さんですけど・・・何を愚かな事を言うのか支払いは自分で出す方に回るだけです。  一般社会のお付き合い段階そのままですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.5

旦那さんはあなたの事を承知で結婚されたのですよね~? 田舎の法事は普通でも盛大で人数にも圧倒されますよね。これは経験者でないと分かりませんよね~。 私が思うには、いきなりの法事などのイベントからは控えさせてもらう方がいいですね。離婚を考える前に、もう一度ご主人と話し行きたくないのではないという事をしっかりと話し、別の機会をもうけ向こうのご両親にも訳を話し相談されてはいかがですか? そして、少人数なら…義ご両親から毎年少しずつ顔を出すようにすると いう努力もしたらいいと思います。少しはあなたの気持ちが通じるかも。(逃げてばかりもあなたにも良くないかな~と思って) それでも…無理と言う事なら、お子様のいない今が離婚の出来る時ですね。私は、先々の事を考えたなら貴女には旦那さんが必要と思いますが…。

noname#150545
質問者

お礼

いえ。旦那は私が人見知りだと結婚報告に行ったときに知りました。 あまりに緊張しまくてって普段とかなり違うので驚いていました。 私は2年も行って居ない事に申し訳なく思っていたので 今年は帰ろうと思っていました。 まさか法事で帰る事になるとは思いもよからなかったので気が動転しました。 『少人数の時に帰りたい』と旦那には言ったのですが 既に怒りまくっている旦那には聞き耳入れてもらえず状態でした。 私には母の様にひっそり生きていくのが合っている気がします。 離婚して一生ひとりで生きていこうかなと思っています。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.4

>こんな理由で離婚っておかしいですか? おかしくないですよ、旦那様のおっしゃる通り一緒に居ても仕方ないと思います。 これから先、お葬式とかが待ってますよね・・親戚の集まりのたんびに喧嘩になるのは 本当相手にとってウンザリで苦痛でしかない事だと思いますよ。 >この場合私が悪者扱い?になるんでしょうか? 悪者と言うか、自分で治そうという努力をしようとする気がないなら 旦那様の為に、離婚してあげるのが1番だと思います。 どっちが悪いと言えば、貴女に問題があるからの離婚だと思いますので 慰謝料は貴女が旦那様に払ってあげてはいかがでしょうか? 親戚付き合いしたくない、慰謝料財産よこせ・・という事でしたら 旦那様変な女に引っかかっただけで、貴女は永遠に旦那様側の人間から 「こういう変な女いたよね~」と語り継がれていく事でしょうね。

noname#150545
質問者

お礼

人見知りって治るものでしょうか? 子供の頃からずっと人見知り・・・ お恥ずかしい話ですが友達も居ません。 私は結婚というものを知らなさすぎた様です。 確かに変な女でしょうね。。 財産とか慰謝料いらないです。 私が慰謝料払うべきなのですか・・。 いくらぐらい出さないといけないのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-b
  • ベストアンサー率26% (94/354)
回答No.3

失礼ですが、貴方は人見知りなだけでなく、意固地で甘えたがりの方のようですね。 そんな貴方を受け入れてくれたのが旦那なのでしょう。 でも、なんでも受け入れられるわけじゃない。 確かに今回旦那は貴方の考え、在り様を受け入れなかった。 でも、貴方を受け入れてくれた人であることに変わりはないし、 今回の事は、貴方を受け入れなくなったわけじゃない。 単に、貴方の中の、ほんの一つの事を拒んだだけ。 だから、「旦那は私を受け入れてくれなかった」などと思ってはいけません。 何でも受け入れられる関係などありません。 旦那は何も変わっていませんよ。 貴方がどんなに人見知りでも、結婚は2人だけの問題じゃありません。 そして、家族、親族っとの繋がりを大切にする一族にあって、 旦那は今まで貴方に、最大限の配慮をしていたのではありませんか。 本当は、毎度貴方と一緒に帰りたかったでしょうに。 貴方は、その「旦那なりの最大限の配慮」に甘えすぎ、当然と思いすぎていたのではないですか。 だから、泣き叫ぶほど拒んだのではないですか。 毎年旦那が一人で帰るのを見て、どう思っていたのですか。 私が人見知りだから、旦那に申し分けないと思っていましたか? 旦那が親戚から、可能な限り遠ざけてくれていることを感謝していましたか? していませんね。していたのなら、今年くらいは・・数時間なら我慢しよう、とでも思えるのではないですか。 「私は離婚してもいいかな・・・なんて思っています。」 人見知りで甘えたがりで意固地な貴方を受け入れてくれ、何年も貴方に配慮してきた人に、 そんな風にしか思えないなら、加えて傲慢ということです。旦那のために離婚するのも良いでしょう。 財産分与については専門でないので解りませんが、 貴方が慰謝料を請求することはできないでしょうし、請求されることもないでしょう。 ただ、そこまでの人見知りで、離婚してやっていけるのですか? たかだか20人と交流することを、嫌がるだけじゃなく泣き叫ぶって尋常じゃありません。 私には旦那に非があるようには思えませんし、結婚に至った頃を思い出して、旦那に感謝をし、許しを請い、やりなおすことを考えるべきと思います。

noname#150545
質問者

お礼

はい。旦那は全く非がありません。 しかし今後の結婚生活で毎回このことで喧嘩してしまうならば 離婚の道を選ぶ方がいいのかな・・・と思いました。 旦那にはいつも申し訳なく思っていました。 だから今年は田舎へ帰ろうと思っていましたが人数が少ない時に行きたかったです。 まさか法事で行くことになるとは思いもよらず 『人数が少ない時に帰りたい・・』と旦那には言いましたが 既に怒りまくっている旦那には聞いてもらえず『離婚』と言われました。 >ただ、そこまでの人見知りで、離婚してやっていけるのですか? 仕事する分にはやっていけます。ただ暗い女と思われているでしょうが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.2

離婚はその夫婦の問題で 変な理由であろうと何であろうと 二人がダメだと思えばご自由にって感じですが。 ただ、話聞いてると ~だから私はこう、とか 人見知りのせいにして自分の我侭旦那さんに押し付けてるだけ のように思います。 離婚してもいいかな くらいの夫婦関係なら 慰謝料等でそんなに揉めることもないでしょう。 ご主人も離婚したいようですし。 でも 手離してから今の幸せに気づいても遅いですよ。

noname#150545
質問者

お礼

第三者から見れば、当然私のワガママに見えますよね。 私は人見知りは病気に値するくらいのひどさです。 法事で料理やお手伝いをするのが嫌なのでは無くて、 見知らぬ人達とまともに会話も出来ない。 話しかけられても、固まってしまいます。 毎年こんな苦痛が待っているならば結婚するんじゃなかったと・・後悔しています。 子供の頃から親戚づき合いとか無かったので結婚って そういうものだなんて知りませんでした。 今幸せかどうか分かりませんが一人の方が私には良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamicky
  • ベストアンサー率13% (61/441)
回答No.1

すごく嫌なことで、泣き喚いて駄々をこねるくらいご主人には心を 許してるんですね。 ご主人だってもともと他人だったはずですし、大好きなご主人の家族や 親戚を好きになるのは無理でも、ご主人の為にも何時間か我慢出来ませんか? 離婚するしないはご夫婦の問題なのでなんとも言えませんが、きっと ご主人みたいな関係を作れる人に出会う確率ってすごく低いと思うから その辺のところ、勿体無いと思いませんか? ご主人とは最初から上手く打ち解けられたんですか? やはり少しづつ時間をかけて歩み寄ったのではないでしょうか・・・ 今一度よく考えてみた方がいいと思います。

noname#150545
質問者

お礼

はい。旦那には全てさらけ出せます。 今回の法事は3日間で、何時間なら私も我慢出来ますが さすがに3日間も・・・となると苦痛で仕方ありません。。 離婚して母の様にひっそり生きていく方が私には向いているのでは ないかと思っています。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人見知りでしょうか

    第一子、6ヶ月になる息子がいます 旦那の実家には、いつも毎週行っていました 祖父母、義姉ともいつも仲良く遊んでいたのですが、先日も旦那と子供が実家に先に行き、私は久々に美容院へ行き、後から実家に行きました 子供は機嫌良く遊び疲れて寝ていました。 その後目を覚まして、少しして義母と遊び中、私を見つめたと思ったら、突然大泣きし始めました それからは、誰が抱っこしても私を見て大泣き、私が抱っこしたら治まります 旦那でもダメでした 義姉が私の髪型が変わったから驚いてるんだと言い、違う部屋へ泣く息子を連れて行ってしまい、子供は大泣きしてました(T_T) かわいそうで、連れに行ったら、やっぱり泣き止みました 家に帰ってからは普通通り、旦那に、笑い、一緒にお風呂も入りました 人見知り?それとも機嫌が悪かったから?それとも、イメチェンのせい? それまで普通だったのに、突然人見知りが始まるものなのでしょうか みなさん人見知りは、どうやって、始まりましたか?

  • 人見知り…

    人見知り… 今月二歳になる息子なのですが、すごく人見知りで心配になります。 一歳なる前はほんとにひどく近所の人など知らない人にちょっとでも話かけられただけでも泣いていました。 一歳なってから歩くようになった頃からちょっとましになりましたが、話かけられるとじーっと見る感じで止まってしまいます。 今も公園とかに行くと、誰もいなかったら動き回って遊ぶんですが、あとから同じくらいの子供やちょっと大きい子供が来ると固まるっというか止まってしまって動き回らず、その子達をずっと見てます。 お友達もいるのですが、一緒に公園に行っても、お友達は走り回ったり、遊具で遊んだり活発に遊んでるのに…うちの子はやはりじっと止まって観察する感じで動きません。しばらくして場に慣れてきたら動いてちょっとは遊びだすのですが…やっぱりお友達をみているとうちの子は全然行動力がなく、もっと一緒になって遊んでほしいと思います…。色々聞いたりしても人見知り特有っていうかそんなものだよって言われたり、もう少し大きくなったら良くなるよっとかも言われますが…今後、幼稚園とかにいきだした時にもこのような感じだと、園に馴染めなかったりいじめられたりしないか心配になります。 友達におもちゃなどを取られても取られっぱなしですぐ諦めて渡したりしてる姿をみると、うちの子はもっと奪い返したりよく聞く、叩いたりというのを逆にして欲しいとまで思います。普通の子?というか見知りしない子のママから聞くと、お友達を叩いたりするから謝ってばかりっていうのを聞くと逆に羨ましく思ってしまいます。叩いたりするのはよくないことですが、実際に叩けとは思いませんが、そうゆう意思というか協調性をもってほしいんです。 なるべく人が多いとこに連れて行ったり、支援センターなども遊び行ったりもするのですが…。 家に居るときはすごくやんちゃだし言うこと聞かないくらいです。内弁慶というのか… 同じようなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?年齢とともに良くなってきますか? 参考までに教えて頂けたら嬉しいです。

  • どうしようもない人見知り

    初めまして。 今日は皆さんにぜひアドバイスを頂きたくこちらに書き込ませていただいております。 人見知りの性格のことです。 訳もなく人から自分は受け入れられないと思いこみ、親しくなりたい人とうまく会話できません。物心ついたころからです。自分に自信がないことがそうさせているのかなぁとも思います。自分と話しなんてしたくないだろうなとか、今この場に私がいないほうが盛り上がるんじゃないかとか… ただ、他人のいい所を見つけることが非常に得意です。自分の周りに嫌いな人がいません。 あえていうなら自分を好きになりきれていない気がします。 先月転職をし、早くみなに馴染みたい気持ちでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか。

  • 人見知り

    10ヶ月の子供がいますが、5ヶ月のころから人見知りをしだして 現在では、エレベーターに人が乗ってきただけで号泣します。 友達の家に遊びに行っても、泣き叫んでとても困っています。 なるべく広場や公園に行っていろんな人に会わせるように してはいるのですが、泣き続けるため長い時間はいれません。 時期がくればなおるのでしょうか? どうすれば人見知りをしなくなるのでしょうか

  • 人見知りで生きるのが、つらい…(T_T)

    わたしは、子供の頃から、人見知りが激しく、 赤ちゃんの頃から、父親が1週間の出張から帰宅して 再会したら、大泣きしていたそうです。 幼児の時は、慣れてない人に会うと固まっていました。 幼稚園は入園して1週間くらい泣いて、お腹が痛いと仮病までつかっていました。 慣れてからは、楽しく通ってましたが…。 大人になった今も人見知りで生きるのがつらいです。 これさえなければ、人生がどんなに楽かと思います。 回転寿司で、自分のほしいネタが回ってないとき、お店の人に注文するのが、 恥ずかしくてできないので、自分の小学生の子供に頼んでもらっています。 コンビニとかでも、恥ずかしくて、なるべく顔を見ないように、 ビクビクしながら、買っています。 どうすれば、人見知りを克服することができるでしょうか? 初めて会った人に慣れるまでが非常につらいです。(T_T)

  • 人見知り

    初めまして。 先日4ヶ月を迎えた娘をもつ、24歳主婦です。 娘は普段からよく泣く子で、実母義母いわく『すごく手の掛かる子』らしいです。 先月私はある試験を受験するため、試験の終了するお昼頃まで娘のお守りを旦那にまかせました。 娘のお守りを一人でやるのが初めてだった旦那は、不安だったのか私を待つ間旦那の実家へ娘を連れて行ってました。 そして試験は終了。 迎えにきた旦那に娘がどんな様子だったのかを聞いてみると『今まで聞いたことない悲鳴のような声で泣き叫んだ。抱っこしても何しても無理だった』 そんな娘は私の顔を見るやニコ~と満面の笑み。。。 人見知り?でもまだ早いし、、、とも思ったのですが 思い返せば最近、私以外の人が抱っこすると泣くことが多くなりました。 そんな様子を見た義母が 『いつも二人でばっかりいるからだ。色んな人に抱かせないと』 と言ってくるんです。 私は家にこもってるわけでもないです。毎日外出し色んな物を娘の目に触れさせるようにしてます。友達にも逢ったりしたいですが周りは皆仕事しててそう簡単には逢えません でもやはり色んな人に抱かせると人見知りはなくなるものなんでしょうか? 旦那の実家に週1ぐらいで行きますが、行く度にギャン泣きし(義母が抱くと特に)手に負えなくなると私のところへ連れてきて、泣きやませるとまた義母が抱っこして、また泣かせて・・の繰り返しです。 旦那は色んな人に慣れさせるために義実家に毎日でも連れていけ(私の実両親は働いてるので)って言うんですが、行く度に上記のような状況のため行く気になれません。 過去にお子さんが人見知りをされた方などは、やはり色んな人に逢わせるようにされてましたか? 子供が泣く度に私のせいみたいに言われて正直辛いです。色んな経験談聞かせてください。お願いします。 乱文失礼しました。

  • 離婚したい

    結婚して8年子供はいません。旦那の悪いところいっぱいあり離婚したいです。約五年セックスレス。旦那とはくだらないことで喧嘩になり旦那が一方的に怒鳴ります。旦那は被害妄想なところがあり言いたい放題不満ぶつけて人の話聞きません。 子供っぽい性格で普通に会話しててもすぐ怒鳴る。結婚して旦那がこんな人だとは思いませんでした。旦那はよその方にはいい顔して私のことは協力してくれません。別居してた頃もありましたが効果ありませんでした。もう限界です。弁護士には何度か相談してます。私は離婚したいです。皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • 好きな人がいることでの離婚(子供あり)

    職場結婚して5年。4歳と2歳の子供がいます。 実は、私には同じ職場に好きな人がいます。(その人は独身です) 現在、私は本気で離婚を考えているのですが、まだ旦那にはそのことを言っていません。 ただ、今年の夏くらいから私の態度が明らかにおかしいということには気づいているようで、最近タバコの量が極端に増え、口論も増えました。 旦那と彼はもちろん顔見知りで、私たちの結婚式に彼も出たくらいです。ただ、今年の4月から私と彼の仕事場が近くなったこともあり、急に仲良くなり、お互いの気持ちは確認しています。でも、彼は「自分は離婚してくれとはこれからも絶対に言わない。離婚は自分との事は切り離し、夫婦の問題として考えてくれ。」と言っています。「自分が悪者になりたくない。」とも言っていました。自分が原因で人を不幸にすることをとても怖がっているようです。(特に子供に対して) 旦那に対しては、体も触れてほしくないほど愛情がなくなっていると感じています。ただ、私がその気持ちを殺して、このまま家庭生活を続けていくこともできるだろうし、実際それほど愛情がなくても、ほとんどの夫婦はちゃんと生活を続けていっているのだと思うと、なんて自分は駄目な人間なんだろうと、夜も眠れなくなります。 子供に対しても、かわいいと思う反面、どうしても「一人になりたい」という気持ちが強く、夜中子供が寝てから何時間も1人でドライブに行くこともあります。離婚するなら2人とも旦那に引き取られることになると思いますし、その方がイイと思っている自分は母親失格だと思います。 彼とは不倫の関係ではないし、彼と一緒になれなくても、とりあえず一人になりたいのですが、これは一時の感情なのでしょうか。 すぐに結論を出して楽になりたい自分と、もっと慎重に考えた方がいいと考えている自分との間で、毎晩おかしくなりそうです。

  • 大人数になると人見知りがひどくなる

    大人数で話す時、人見知りを抑えることはできますか? 1対1だと何度か会うと慣れてきますが、2人、3人、4人……と人数が増えると、人見知りや緊張が強くなります。 たとえ参加者全員が親族でも、 ・数年に1度しか会えない人 ・兄妹と結婚し、初めて家に挨拶に来た人 などが1人でもいると、とたんに精神的にしんどく感じます。 なお、幼少時代に少しいじめにあった経験から、人に対し必要以上に壁を作っているのはあるかもしれません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 人見知り…場所見知り?遊びに行けません

    今月で1歳4ヶ月の男の子です。人見知りは最近落ち着いてきましたが、男の人はまだ嫌がります。旦那にもいまいちなついていません。同じ歳の子たちと友人宅で遊ぶにも、子育て支援センターでも、レストランでも、入っただけで泣きます。予防接種で病院へよく行くので病院は特に嫌いなのですが、知らない場所だと病院だと思い怖いのでしょうか?同じくらいの歳の子たちは、最初は多少警戒しますが、すぐに打ち解けて遊びますよね?息子は遊びに行っても吐くまで泣くので、いつも早々帰って来ることになります。室内は本当にダメですねぇ…公園は大丈夫なんです。スーパーも大丈夫です。泣くのがおさまったとしても、ずっと抱っこです。小さい頃から頻繁に外出したり、人がいる所へ連れ出しているつもりですが、場所見知りっていうのは慣れではないんですかね?遊びに行っても泣いてる息子を見て、出かけない方がいいんじゃないか…って思うようになってしまいました。母親にも、神経質な子になっちゃったんだよ…って言われ、育て方が悪かったのかな…と落ち込みます。たくさん遊びに連れて行きたいと思っているのに、逆にかわいそうなことをしてしまっているようで心が痛みます。泣いてしまう間は人がいない所で遊んだ方がいいんでしょうか?無理にでも泣いてしまう場所へ行った方がいいんでしょうか?同じような経験された方など、意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の製品はタブレットのPC-T1075EASで、Outlookを利用しています。
  • 質問内容は、PCからAndroidタブレットに買い替えた後にOUTLOOKのメールをタブレットで見たいが、手順が分からないというものです。
  • 初心者でも分かりやすい手順を教えていただきたいです。
回答を見る