• 締切済み

進相コンデンサの役割は?

一つの知識としてお伺いします。 一般的にコイルが含まれる製品(モーターや溶接機など)では進相コンデンサを使うと思います。 会社の機械には3相200Vのモーターが付いているので進相コンデンサも付いています。 でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません。(位相を作るコンデンサは内蔵されているようですが) Q1.単相機器には進相コンデンサは必要ないのですか?それか、単相契約では、力率改善による割引がないので、省いているとか?又は、三相ほど必要ではない? Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、この時は進相コンデンサは必要ないのでしょうか? Q3.進相コンデンサを必要とする機器(容量は全て同じとする)は複数台あっても、進相コンデンサは一つで良いのですか?又、同時に使用しないときは一つでOK?それか、どんな場合でも機器1台につき進相コンデンサ1個要るのですか? よろしくお願いします。

  • t-rac
  • お礼率55% (443/798)

みんなの回答

回答No.3

受電点における力率を改善するために、系統のどこかに進相コンデンサを設置する必要はあります。誘導電動機の1台ごとに付けてもいいし、受電点にまとめて1つだけつけてもいいし、併用してもかまいません。信頼性や経済性、管理面などを勘案して選択します。高圧受電の場合はキュービクル内に高圧コンデンサを置くのが普通です。

t-rac
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

誘導負荷には普通使います 本来電力は3相が基本で単2は特別の場合です でも、単相200Vのモーターが付いた機器には進相コンデンサらしきものが見あたりません コストで使わないだけと思います、現在は契約に関係ない昔の農電時代は使いました 現在は単相は1KW以下のモターです 現在は力率改善で工事業者に関係無いので工事代金の関係で付けない方も増えて居ます 損は需要家です Q2.バッテリーフォークリフトの充電には三相電源が用いられますが、多分電子制御で誘導負荷では 無いと思います又補正は有ると思う「これも工事代金で省略も有り」 Q3.複数台あっても、1台で作業する機械進相コンデンサは一つ又、同時に使用しないときはその誘導負荷の進相様ですののの機器に合うコンデンサー個々に

t-rac
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

進相コンデンサの役割  力率改善が目的です。  誘導負荷が接続されると、電圧と電流の位相がずれてきて、力率が 悪くなります。力率が悪化すると電力会社側の効率が悪くなるので 進相コンデンサの設置を要望されると思います。  なお、誘導負荷(モーター負荷やコイル)ではない電熱は力率を 悪化させません。充電器は構造から大きな誘導負荷ではないと思います。

t-rac
質問者

補足

タイトルから誤解を与えてしまったようで申し訳ない。 進相コンデンサを入れるのは、仰るとおり、電圧と電流の位相がずれ、力率改善目的で入れるのは分かっております。

関連するQ&A

  • 古い低圧進相コンデンサ

    古い低圧進相コンデンサ による火災の危険性について聞いたことがあるのですが、これは家庭での100V用の機器には無関係のことなんでしょうか。自宅には、200V(たぶん単相)のエアコンがありますが、これだけを注意しておればよいのでしょうか。確か、低圧進相コンデンサは200V用の機器に付いているものだと聞いていましたので・・・。

  • 進相コンデンサがなぜ進相できるのか教えてください

    電気のことはまったく素人ですが、仕事でコンデンサに関わることがあり勉強中です。 進相コンデンサが、無効電力を打ち消し、力率改善に繋がることは理解できましたが、以下3点がわかりません。できるだけわかりやすく教えてください。 (1)進相できる理由は?いったん蓄えた電気を放出するから?放出するとなぜ進相するのか (2)必要に応じて接続,断路するそうですが、蓄えるのはいつ行うのか (3)変圧器などは無効電力などが遅れ位相となるそうですが、なぜ遅れるのか?  磁力線に変換するために遅れるとしても、なぜ90度なのか? あまりにも基本すぎるのか、高電圧工学などの本を見てもよくわかりません。 恥ずかしながら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 【電気】進相コンデンサは進相なので電気の流れを早め

    【電気】進相コンデンサは進相なので電気の流れを早める性質があるんですよね? 逆にコイルはコイル抵抗分電気の流れが遅くなる。 電気に負荷が掛かっているときは進相コンデンサを入れると電気の流れが早くなって負荷が解消される。 逆に電気に負荷がないときにはコイルを入れて電気の流れを遅くすると力率改善するんですよね。 この認識はおかしいですか?

  • 三相AC200V回路で進相コンデンサの必要性

    三相AC200V 2.2KWのモーター負荷の分電盤を製作する場合 進相コンデンサは、分電盤の中に入れるのが普通でしょうか? (特に何も指示がない場合と考えて) モーターの詳細が判らないのですが、モーター側に進相コンデンサが 付いているということはないのでしょうか。 進相コンデンサがない場合、力率が悪いだけで他に悪影響はないのでしょうか。 すいませんが、ご教授のほどお願いします。

  • 三相モーターの力率改善用コンデンサは単相モーターに使えますか?

    三相モーターの力率改善用コンデンサは単相モーターに使えますか? オリエンタルモーター製5RK40RGK-A があります。 これはレバーシブルモーターで100V単相40Wです。(ちなみにSS31-SSSDというコントロールパックで回転数制御させる予定です) モーター本体には15μFと表示があります。これを動かしたいのですがコンデンサがありません。そこへ、知り合いの手元に200V三相モーター用の力率改善用15μFコンデンサがあるのを見つけました。これを利用できるでしょうか? つまり、単相モーターの進相用コンデンサと三相モーターの力率改善用コンデンサは、そもそも違うものなのでしょうか?というご質問です。

  • 高圧進相コンデンサの単相回路での使用

    配電線路(6.6KV)の力率が悪い為、高圧進相コンデンサを使用して力率改善を行おうと思っていますが、3相用は市販されていますが、単相用は販売されていません。そこでふっと疑問に思ったのですが、何故単相用の高圧進相コンデンサは市販されていないのでしょうか?需要・電気回路的どういう理由があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 進相コンデンサ

    動力電源に進相コンデンサが付いてますが、あれって適正の容量? 以上、又は以下の物を付けたら駄目なのでしょうか? 以下だと何となく駄目な気がするのですが、以上だと問題ありますか? もう一つ質問です。 メインブレーカーがあり、その後に、溶接機用ブレーカー、モーター機器用ブレーカーと 数個ブレーカーがあり、それぞれ進相コンデンサをつけていますが、仮に同時使用しない場合、 メインブレーカーに進相コンデンサを1個付けたら駄目ですか? この質問は上記の容量以上付けても問題ない場合のみ可能な事なんでしょうけど・・・ この質問は既存の配電盤の加工ではありませんので、規約違反等の回答はなしでお願いします。

  • 進相コンデンサーの選定

    進相コンデンサーの選定で教えてください。 1台の機械に、数個のサーボモーターと制御機器が付いている場合、 機械の中で最大電流のモーター分でコンデンサーを決めるのですか? それとも合計でしょうか? 機械の搭載のモーターは、 2.2KW1台 1.8KW1台 0.5KW2台です。

  • 進相コンデンサの消費電力ってあるのでしょうか?

    力率改善のために進相コンデンサを設置し使用するそうですが、力率改善のために電力を消費するものなのでしょうか。 力率を改善することにより、電力会社の割引を適用できるみたいですが、その分でペイできるものなのでしょうか。

  • 進相コンデンサの直列リアクトルが力率改善効果に与える影響

    現在進相コンデンサは,直列リアクトルが接続されたものになっていますが,例えば6%のリアクトル付のコンデンサの力率改善効果は,コンデンサ容量Q(kVA)の場合,リアクトル6%分がコンデンサと逆位相の効果を有するため,Q×(1-0.06×2)=0.88Q(kVA)の容量が力率改善に寄与すると考えればよいのでしょうか? また,カタログにはコンデンサ設備容量Qbとして正味のコンデンサの容量が記載されていますが,これを使用するとしても力率改善に寄与するのはQbではなく,リアクトルの分を差し引いてQb-0.06Qと考えるべきでしょうか。