• 締切済み

許せない人/一生会いたくない人

makita0va3の回答

回答No.8

辞めた会社の上司 奴が上司だった事を、忘れたい。

palmtree11
質問者

お礼

その上司のことで会社を辞めたのですか?思い出すだけでも嫌ですよね。。私の上司も同じ感じです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一生懸命な人って。

    はじめまして、こんにちわ。 早速質問なんですが、今日普段はなんとも思わないような人が、一生懸命仕事をしているのを見て、胸がときめいてしまいました。 なぜ人間は一生懸命な人を見るとどきどきしてしまうのでしょう? 私の考えは3つあります。 1つ目は思考的にそう思ってしまうことです。一生懸命がんばっているから、普段は見れないその人の素顔を自分だけが見た気がして独占というのでしょうか、その人を知った気になってしまうということです。 2つ目は本能的にそう思ってしまうことです。赤ちゃんを見るとかわいいと思うように、太古の昔から人は一生懸命な人ほど繁栄できるのでは、と本能的にそう考えてしまうということです。 3つ目は社会的にそう思ってしまうことです。今の日本の教育は、私の観点から見ると結果主義というよりも努力主義です。一生懸命努力するとかっこいいと、幼いころから思わされてしまうことです。 3つ目は結果主義の国では成立しないと思います。そう考えると1つ目か2つ目なのでしょうか? くだらない質問だと思いますが、どうか皆様のご意見をお聞かせください。 長文、駄文失礼いたしました。               

  • この人とは一生付き合っていこう。

    これからの時代、人と人とのつながりを大切にしていきたいと思っています。 今までの人生で、この人とは一生つきあいたいなあ、と思った瞬間てどんなときでしたか。もちろん異性も同姓も含めてです。 私は一人暮らしのとき風邪をひいて寝込んでいた時に、仕事帰りにわざわざ電車を乗り越して、さしいれをそっとドアのところにおいていってくれた友達、 私のぼやきをずっとただ聞き続けてくれた友達などです。 私の場合、自分のためにおしみなく時間をさいてくれた時に感じるみたいです。 みなさんはどんな時ですか?

  • 一生フリーターや非正規

    一生フリーターや非正規 一生フリーターや非正規で一生終えそうな人、もしくはずっとそのスタンスでいこうと考えている人はいますか? 私は別に一生それでも良いと最近考えています。 理由は、高みを目指すよりも、今の自分を受け入れていくと言う仏教になぞらった生き方をした方が精神的に楽だと考えるからです。 ただ一つだけ気になることがあって 貯金もたまらず、どこも雇ってくれない状態 生活保護で良いと考えてるんですが 実際そうなった時、どうなるんでしょうか? フリーターの人たちは今後人生のプランとかありますか?

  • 一生懸命に生きて、死ぬこと。

    こんにちは。 哲学と言うよりは、人生哲学の質問です。 私は、一生懸命生きることの勇気が持てないでいます。 しかしながら、日々を過ごす中で、或いはここで皆さんと話す内に、自分の消極性に気付き、このままではならないと思うようになりました。 単刀直入にお尋ねしますが、人生とは、如何に生くるべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人生一生分以上、人に嫌われてきました。

    人生一生分以上、人に嫌われてきました。 あと、どれだけ嫌われ続けたら嫌われることなくなりますか?

  • 努力をして報われなかった人の話が聞きたいです

    日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。 努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。 それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 「一生懸命」な姿に恋をしますか?

     こんにちは!  特に20代半ばを中心に、20代以降の方々のお考えをしりたいです。 よろしくお願い致します。  世間ではよくいいます、またはよく聞くと思います、異性の「一生懸命取り組む姿を好きになった」と。  私も、学生時代に、懸命に部活に取り組んでいる姿、 社会人時代に、懸命に仕事に取り組んでいる姿 を好きになった一人です。   真剣な目がたまらなくイイんです。  そんな中、ちょっと疑問を感じたことがあるのでここで質問してみました。  周囲に「やる気が無い」「努力嫌い」「頑張りたくない」「頑張るの嫌い」という人がいます。さらには、一生懸命やっている姿、頑張る姿を馬鹿にする言葉さえ吐く人がいます。こんなことをなんでそんなに一生懸命やってんの、みたいに。  その人の中には、少なからず「一生懸命頑張ることはかっこうわるい」という気持ちがあるようです。さらに、この人は「努力しないでもまぐれでいい学校入れた」などと様々な自慢話が自慢話と感じさせないようにさらりと口から出てきます。  まあ、この方の話はおいておいて・・、  馬鹿にする/しないを関係なしに、このような人(努力するのが嫌いな人)は、 よくいわれる「一生懸命な姿を好きになる」ということはないのでしょうかね?? また、少なくとも「尊敬する」という気持ちはもたないものなのでしょうかね?? いったいどういうものか、多くの方の考えを聞きたいです!よろしくお願いしますm(^ー^)m  (ちなみに、私の周囲にいる、頑張るのが嫌いな二人の男女は、彼女がいるにもかかわらず男性が女性に強い関心を抱いていて、女性の方もまんざらではなく楽しんでうれしがっているようです。)

  • 一生恋愛しないことはおかしいことですか?

    当方22歳の彼女いない暦=年齢の男です。 恋愛や結婚はお金と時間の無駄だと思うしそのために苦労や努力したりする価値も無いと思ってるので一生することは無いのですがこんなことをいうと恋愛しないなんておかしいとかもったいないとかまるで恋愛しないと欠陥品のようなことを言われます。 周りが恋愛に必死になるのもよくわかりません。こんな考えなんで一生独身で人生設計を考えています。 恋愛や結婚は自由なはずですし、誰もがしなければならないものではないはずです。 質問は 1、一生恋愛しないのはおかしいことですか 2、恋愛しないからってだけで批判されるのはなぜですか? 宜しくお願いいたします。

  • 一生懸命、学会活動をしてた人が離婚

     知り合いの人が離婚しました。  お子さんもいて、とても熱心な創価学会員で、「妻と子も本当に幸せになって欲しいから学会活動をしてほしい」と話していましたが、奥さんは反対しており説得できなかったようです。  人当たりもよく(というか演技じゃねーの?というくらい愛想が変に良い)、仕事に対してもとても真面目で学会の精神である「人の3倍努力」みたいな事も口にする人で、ただでさえ休みも少ないのに休みの日は学会活動や勧誘をしており、私も会合を見学しました。  家族の為と仕事も信心も死ぬほど熱心にやった結果がこれなの?と思いまして、別の学会員の人に「何故一生懸命やってこういう結果になってしまったのか?」と尋ねたら  「人生において、いろんな人に出会う。別れた奥さんは一番適したパートナーではなかったのかもしれない」  みたいな返しをされまして、理解に苦しみました  「信心してたから、別れられて、この先に本当に合うパートナーとの出会いがある」とでも言いたいのかな?と感じましたが、他の人もいる雑談の中だったのでそれ以上ツッコメませんでした  なんとでも言えるなあ・・・  と、呆れましたが、その後も多くの学会員の方の励ましを受けて、学会活動は継続してます。  やはり、洗脳されている人間の心理として  「ここで、折れてしまったら、これまで一生懸命やってきた自分の人生を否定してしまうのが怖くて、今更抜け出せないのかな」としか見えないのですが、そんな感じで続けているんですかね?  方や別の知り合いの学会員は夫婦で生粋の2世であることから、収入もよく夫婦円満・家庭円満のようです。   こういうケースにおさまるとすばらしい活動と言えるんですがね

  • 「この人、一生苦労しないで生きていくんだろうな」と思える人

    こんにちは。 同僚に「この人、一生苦労しないで生きていくんだろうな」と思えてしまう人がいます。 困ったときには、いつも代わりにやってくれる人が現れて最後まで成し遂げないというか。 矢面に立つことなく、責任のある仕事をすることなく、「きつい、しんどい、できない」と言えば面倒なことを免除されると言うかんじです。子供の頃の『ままこ』のような存在でしょうか。(絶対に負けない特別ルールで参加のような) だから何年たっても成長が見られないのに、これからもうまくやって行きそうな人なんです。運がいいのか、苦労知らずで逃げても許されるキャラなのか。おいしいとこ取りで。人間的には いいので(実害が無ければ)嫌いではありませんが、うらやましいような、ねたましいような・・・・ そういう人って、今後も一生そのまま苦労せず生きていけそうな気がします。 皆さんの周りにそうな人、いませんか?? もしいたら、どんな感想を持ちますか?