• ベストアンサー

クレジットカード手数料を負担させられた

クレジットカード手数料を負担させられた 2年近くまえ、ある動物病院で3万円ほどの代金を支払ったとき、カード利用手数料5%くらいを店でなくて客である私が出費しました。院長からもその説明があり、そのときはペットの病気のことで頭がいっぱいで文句を言う気力もなく、つい了承して支払ってしまいました。金額が1,500円程度とはいえ、本来負担する必要のないお金のことでちょっと気に障っています。  領収証はとってあります。今からでも講義し、返金してもらうことは可能でしょうか。似たような体験のあるかたはいますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

あなたが負担した手数料は加盟店手数料です。 そして確かに名称の通り加盟店(この場合は動物病院)が負担するべきものです。 が、これは法律で決まっている事ではなく あくまでもクレジットカード会社と加盟店でも約束事で 加盟店が負担する事を前提に契約を結んでいるシステムなので 最悪その病院がクレジットカードの利用が出来なくなる程度で 返金はあるともないとも言えない内容だと思われます。 で、このご質問からは外れた内容になってしまうとは思いますが 物言えぬ動物の具合が突然悪くなった場合、 概ね動物はちょっと具合が悪い位ではだるそうな様子をみせる事は少なく そばに居る人間がおかしいと気づいた時には本当に調子が悪くなっている事が多いので そーなると飼い主にすると突然の事で治療費の工面が難しい場合もあり 病院としては治療を受けて貰い易くする為にクレジットカードの利用を可能にしているんだと思います。 現金でしか治療を受けられない場合には 具合の悪いペットを抱えて途方に暮れることになってしまうので 保険の効かない動物の治療にはクレジットカードが使えるのはとてもありがたいです。 そして、加盟店手数料を元元の治療費に加算されてしまうと 治療費に上乗せする事になりカードを利用しない現金払いの人へは不公平になってしまうと思います。 私の個人的な基準で言えば 加盟店手数料と言う名のクレジットカード会社の運営資金である手数料については 加盟店と利用者でどちらが負担するか、その2者での相談の結果で良い様に規約の変更をするべきだと常々思っています。 私は手数料を払ってでもカードを利用出来るシステムで 現金決済、カード決済の選択が可能な方が望ましいと思います。 と言うわけで、返金を求める為に動物病院に掛け合うも クレジットカード会社に告げ口するもあなた次第ですが 最悪その病院がクレジットカードの利用を止められてしまったら 大変な病気や怪我の時に治療費が支払えなくなって 適切な治療を受ける事が出来なくなる可能性が出てきてしまいます。 金額の問題では無いとは思いますが 次回からは「加盟店手数料を負担しなければならないなら カードでの支払いはしません。」と断る方が良いと思います。

makosei
質問者

お礼

>加盟店手数料と言う名のクレジットカード会社の運営資金である手数料については 加盟店と利用者でどちらが負担するか、その2者での相談の結果で良い様に規約の変更をするべきだと常々思っています。 賛成はできませんが、物品販売業ではない医院のようなとこれろでは売り手がちょっと強い立場ないなってしまうのはやむをえないこともあるかもしれません。それでつい、了承してしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#252929
noname#252929
回答No.4

法的には、そんな決まりはありませんので、法律で話は付きません。 基本的に、既に書かれていますが、カード取扱手数料は取らない様にとして居ますが、現実的にお店などはカード会社から手数料分引かれたお金しか振り込まれませんので、損をするのです。 ですから、その分を利用者に負担してくれと言う事で加算されたのだと思おわれます。 まぁ、カード会社との契約では取らない様にとなって居ますが、ここにも考え方があり、 「通常の価格があり、現金の人は、現金と言う事での割引をしているのであり、カードの人は割引なしの通常価格なのだ。」 と言われれば、カード会社はそれ以上の追及は出来ません。 カード会社だって加盟店が減るのは嫌ですからね。 ですので、返金の要求するのは貴方の側の話ですので出来ますが、返金するかどうかはその病院の判断でしかありません。 法的に返金しなければならないと言う決まりはありませんし、カード会社もその程度の事で加盟店契約を取り消す事もありません。 ですので、病院側は、そもそも取りすぎている訳ではない。となるでしょうね。 嫌であれば、最初から現金で支払うしかないのです。

makosei
質問者

お礼

カードでの支払いが普通の価格で現金が割引価格と思い込んで、忘れることにします。 ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.2

https://ssl.okweb3.jp/jcb-qa/EokpControl?&tid=12593&event=FE0006 本来手数料の上乗せは禁止されています。 カード会社に報告すれば加盟店側には指導がいくかもしれません。 ただ、今回の件は2年前のことなので返金はわかりません。

makosei
質問者

補足

報告してみようかとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 あなたの都合で使ったカードで契約完了したことを、さらに2年さかのぼって話を始め、それが返金できる、あなたが思う法的理由は何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット・カードの手数料は利用者負担?

    クレジット・カードで10万円を超える買い物を しようと考えています。ところが、クレジット・ カード決済の場合は、別途8%の手数料が必要との ことです。クレジット・カードの手数料は、 本来店側が負担するべきものではないのでしょうか?

  • クレジットカード 手数料

    先月利用したカードで5%手数料が取られておりました。 一般的に手数料なんて取らないですよね これまで数十年と利用してきて初めてでした。 中には手数料がかかると明記や言う店もありますがそれを納得 して払ったなら文句は言いません。 車の板金でチェーン展開してるCMでおなじみの会社で3万で 板金を依頼しました。 支払いはカードで行い、その後に手数料が取られている事が判明しました。 一切説明もなく取られました この場合はカード会社に相談すると返金やなにか処理して頂けますか?

  • クレジット手数料

    先日インターネットで買い物をして訳があり返品することにしました。 ところがクレジット手数料を差し引いて返金するとのこと。 元々の代金が16万と高額だったので送料を合せると総額9千円も差し引かれます。クレジット手数料とは何ですか? それととりあえずクレジット決済はされてこちらの口座から代金は一旦引き落とされるのに何故また差し引かれるのでしょうか?

  • クレジットカードについて

    クレジットカードについて クレジットカードを加盟店で使った時に加盟店手数料を上乗せされました。 加盟店手数料をカードを使う人に負担させるのは加盟店契約に違反にならないんですか? クレジットカード発行会社に加盟店手数料を上乗せされたから加盟店手数料分を返金交渉の対応をお願いしたら、対応がよくありませんでした。 加盟店手数料は加盟店が負担するもんですよね? カードを使う人に加盟店手数料を負担させるのはおかしいですよね? 加盟店手数料をカードを使う人が負担をしていたらカードを使うメリットがなくなりますよね 自分が払った加盟店手数料の5%は返金されるのが普通ですよね?

  • クレジットカードの手数料について

    最近は何でもカード払いができて便利になりました。私が利用するのは少額はスーパーから高額は旅行代金まで様々です。クレジット会社がお店に立て替えて、翌月に口座から引き落としするシステムと理解して間違いないでしょうか?クレジット会社にお店側の手数料は商品代金の何%と決まってるのでしょうか?実は新車購入する際、振込とか面倒なのでカードで払えないかと考えましたが、手数料が高いどディーラーに心象良くないですよね。ショッピング枠は200万円で範囲内の車を検討しています。車をカードで買うのは問題ないですか?販売店の方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 振込手数料は弊社で負担。 どうやって?

    ある企業に振込をすることになりました。 消費税込みで2万円でした。 「振込手数料は弊社で負担いたします。」 とかいてありますが。 銀行で振り込みをすると、 手数料込みで2万2百円でした。 振込手数料はご負担願います。 と書いてあれば何の問題もないのですが、 2百円を返金する気配はありません。 企業に電話をして尋ねるほどのことではないのですが、 何か引っかかります。 一般に、 振込手数料は弊社負担とかいてあれば 手数料も一定額ではないものですし どのような形で負担するものでしょうか? どなたか教えてください。

  • クレジットカード一括払いでの手数料について

    こんばんは クレジットカードの一括払いの手数料についての質問です。 先日あるサイトでお買い物をしたのですが、クレジットカード決済の手数料を取られてしまいました。カード会社には購入金額+手数料315円で請求が上がってるそうです。 この手数料というのはお店がカードを切る時の手数料ですよね? 以前カードの一括の場合請求するお店もあると聞いたのですが、法律?規約的にはどうなのでしょうか? 一括払いで手数料を取られたのは初めてだったので、何故かやるせない気持ちでいっぱいです。 たった315円と思いますが、ちょっと大きい買い物をしたので、痛い出費です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 振込み手数料の負担義務は、どちらが負うべきなのでしょうか?

    駐車場を借りるために企業と賃貸契約を結びました。 初めに1ヶ月分の賃料1万円の他に、保証金として2万円を預けることになりました。 何か貸主に損害が発生した際に、充てられるお金です。 以後、毎月自動引き落としで賃料を払っていますが、引き落とし手数料160円は借主が負担し、私は1万160円支払ってきました。(契約書に引き落とし手数料は借主が負担するという記載があります) この度、その駐車場を解約することになったのですが、保証金2万円を返金するのに、振込み手数料を差し引くと言ってきました。(契約書には返金方法や手数料の記載はなく、振込みという方法も貸主側からの提案です) 1)手数料のすべてをこちらに負担させるのはおかしい気がするのですが、いかがでしょうか? 2)また、一般的に手数料の発生する金銭授受がある場合、手数料の負担義務はどういった立場の者に発生するのでしょうか? 基本的な考え方がございましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • クレジットカードの分割手数料は返金したらどうなる?

    今回40万円程の物を楽天カードのクレジットで24回払いで購入致しました。しかし購入してから商品の不備でお店(ネットで購入)に連絡して返金して頂く事になりました。本来は1カ月の分割手数料は約2000円、トータルで約6万円だったのですが返金手続きした為、分割手数料は無くなるのか?または6万円全て払わなくてはいけないのか?をお聞きしたいです。 ちなみに1ヶ月分はもう確定しています。

  • クレジットカード

    キャッシングじゃなく普通にクレジットカードでの後払いで通販サイトで何個かの商品の合計が20万円で商品ごとにちょこちょこ返金があって20万全てが返金された時、その商品ごとの返金にも手数料などがつくんですか?

このQ&Aのポイント
  • 音量調整のスライダーの操作が思うようにできません。改善したいです。
  • 購入したタブレットの音量調整のスライダーの動作が不安定です。
  • 音量調整のスライダーがうまく反応しないため、ユーザ登録済みの音量調整アプリケーションを使用しています。
回答を見る