• 締切済み

共同経営のカフェの母体はどのような組織にするのが適切でしょうか?

友人3人でカフェを経営しようと考えています。 私たちの目指すお店は、カフェとしての機能だけではなく、店舗内での定期的なワークショップやライブ、周辺地域の畑で野菜を育てるイベントなどを開催しながら、地域コミュニティの活性化にも繋がるような空間として活用していきたいと考えております。(もちろん、段階的になるかと思いますが) メンバーは、 A:会社員 B:会社員 C:フリーター で構成されており、A・Bは今後も現在の会社を続けながら、イベントプロデュースや夜間や週末はもちろん店舗スタッフとしても携わるかたちで運営に関わりたいと考えております。 Cは現在のアルバイトを辞め、店長として店に立ち、カフェからの収入を今後の収入源としていきたいと考えております。 A・Bは会社からの収入があるので、カフェからの収入は副収入となります。 開店費用の出資比率は、 A(会社員):45% B(会社員 ):45% C(フリーター):10% 出資比率は異なりますが、Cが主に店を切り盛りすることとなるので、出資額と実働時間とのバランスを考えると売り上げの配分は3人とも同額くらいにしようかと考えております。 また、実際に店を運営するには、3名のほかに従業員を雇用することもあるかと思います。 3人で企画したプロジェクトなので、それぞれが同等の立場で運営していきたいのですが、 この場合、運営の母体は個人事業主、LLP、LLC、株式会社、どのような組織にするのが適切でしょうか? このようなご経験のある方や、経営の知識のある方、ご教授いただけると幸いです。

みんなの回答

  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.2

形態としては株式会社が一番無難ですが、個人事業主でもLLPでもLLCでも別に問題はないとも思います。特にカフェなら会社間の取引という感じじゃないので、最初は個人事業で十分だと思います。法人化すると、書類とか何とか、いろいろ面倒くさいですよ。 それと、「3人で共同経営」っていうのはまず上手くいかないと思います。必ずモメます。運営方針やら何やら、いろんな細かい点で。「船頭が多い舟は沈む」って昔から言われております。特に出資を複数人でやると余計にモメます。ましてや出資比率と労働時間の多寡の関係があべこべになってるようじゃ、早期にモメる様子が目に浮かびます。 出資人が友人同士だとなおさらタチが悪いです。出資額が莫大になる大企業なら分かりますが、資本金が小額な小規模企業で出資を分割しても混乱の元になるだけです。できれば出資は一人に限定して、他の二人は給料で雇う形態にすべきでしょう。出資なしの役員扱いでもいいですし。 「3人で企画したから、それぞれ同等の立場で」と考える気持ちは分かりますが、理想と現実は違います。私も友人と共同経営して、結局失敗しましたから。ソニーやホンダのような例は、珍しいレアケースだからこそ伝説になるのです。普通は、組織の黎明期には一人のカリスマが独裁的に引っ張ったほうが何かと効率が良いです。

  • mht
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

変わった法人にしても取引先が??という状態になりますので、普通に株式会社でよいと思います。役員報酬として3人に均等に分けても、限度はありますが通常は問題ありません。 歩合給的な要素の多い人(店長さん?)は、役員にしないほうがよいと思います。役員は基本的に一定の額を1年間支給し続けなければなりません。

関連するQ&A

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • 共同経営から抜けたいですが

    共同経営から抜けたいですが 友達A,Bを100万ずつ出資して株式会社を作りました。最初は本当に信頼関係で、契約とか念書とか作ってなかったです。すべて口だけの約束です。Aさんは取締役で、私とBは従業員という形でした。 しかし会社が出来た直後、Bさんとの意見が合わなくて100万を返して抜けさせていたのです。その後、経営があまり悪くて、200万もそろそろつきそうなので、そのまま終わるとすれば、損するのは200万だけだと考えていますから。 しかし、Aさんは終わりたくなかったんです。そして私に抜けたいなら、Bさんの100万の半分50万を負担してくださいと言いだしました。当時Bさんの100万を埋めるために、私が自分の友達に借りたんです。もちろんこれは出資ではないと当時合意しました。Aさんは今この100万を押さえて返してくれないです。50万だけを返して、これから何の関係もないと強気で言われました。今ももめているところです。話なかなかまとまらないです。 この場合はどうすればいいですか。私にはただ借りた100万を返してもらうだけでいいですが、契約とかなかったので、Aさんは本当に認めてもらえないなら、こちらも何もできないのかな、これからどんな手を打てれば、法律的には有利になれるのだろう。 よろしくお願いします。

  • 共同経営について

    お世話になります。 私の友人で、某ホテルのコックがおります。 その友人は元々は小さな店舗でよいのでお客さんと対面し 本物の料理を提供できる店作りをしたいと昔から考えていたようです。 私からみても腕もセンスも抜群です。 その友人と私で共同で出資し、小さなレストランをオープンさせる事になりました。 実質的に私は一切経営には関わることはなく、開業資金の一部を肩代わりするだけです。 出資額に応じて、純利のパーセンテージを受ける事を取り決めとしております。 赤字の場合は私には責任が発生しない取り決めです。 この取り決めを将来的に確約させるためにはどのような形で金銭を提供すればよいでしょうか? この出資する金銭については、消えてもよい金額ですが、しっかりとした 書面を残したいと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 個人経営のカフェってどこで儲けているの?

    以前も質問しましたが、明確な回答を得られなかったので もう一度質問させていただきます。 私は個人経営のカフェが好きで、よく行きます。 (いくつか店舗のある小規模のチェーン店のカフェも含みます) しかし、いつもお客さんが少ないように感じます。 私以外のお客さんはたいてい2~3組程度。 私一人って時もあります。 人気のない店なら考えられることなんですが、 雑誌とかでも掲載されるような有名なお店なのにです。 しかも、1時間近く居座り続けていたら回転率も悪いと思います。 一方、スターバックスなどもチェーン店はものすごい数のお客さんが 来店されます。しかも、持ち帰りもできるので、 お店の席がキャパオーバーしても、売上を伸ばすことができます。 それにも関わらず、スターバックスの経営が良くないと聞きます。 それを考えたら、個人経営のカフェとかって経営していけるのか? と思います。個人経営と言っても店員さんも2,3人いるので、 人件費もかかると思います。 いったい、どこで個人経営のカフェは儲けているのでしょうか? あとくだらない質問ですが、 ドリンクではなく、同じ食事ものが一気に20点ほど注文が入ったら 対応できるのでしょうか?(カレーライス20点とか) 具材の在庫がちゃんとあるのかな?

  • 元共同経営 看板撤去はどちらに?

    質問の内容がわかりづらいようでしたら、補足いたしますので、どうぞアドバイス御願いいたします。 10年前に飲食店をAさん、Bさん、私の身内で共同経営を創めました。 お店を建てたのはAさんと、そして労働力、技術面で私達家族が店を運営しておりました。店舗の中の機具、備品などはこちらがローンを組んで返していきました。家賃なども働いてその中から払っていきました。 共同経営といっても、主に経営、労働ともに私達でやっていたのですが、やり方などに口をだしてきたのがBさんです。 そのBさんとうまくいかず、Bさんは役員を辞めると言い出し、4年前に役員を辞め、会社を解散しました。 それからはAさんとはお店の貸し主、私達は借主。 Bさんからはもともと200万の借金があり、お店がうまくいかないことにより、借金の返済ができないでいました。 しかし借用書もなにもなく、周りにはうちにお金をつぎ込んだ、迷惑なことをされた、お金を返さないと言われていたので、会社解散を機に会計士さんが借金を明確にしようと、話し合いをしたところ、いくらお金を貸していたのか?いくらお金を返してもらいたいのかと会計士さん、Aさんのもと聞くと、『800万』と言いました。 納得はしていなかったけれど、200万だろうと800万だろうと、お金を返していかないと言われつづけるので、利子だと思い、その800万で書面を作りました。 しかし、返済も大変で600万返してきて、今は売上も落ち、このままでは店を維持し、借金も返済できないので店を辞めたいと言いました。 借金は働いて今までと同じように返していきます。 あと、店の中の備品や古い厨房器具なども処分する話も進みました。 生活費は私達家族でなんとか乗り越えると思います。 看板についてなのですが、共同経営で建てた看板は解散してしまえば、廃業の時に私ども家族がお金をだして処分しなくてはいけないのでしょうか? ちなみにお恥ずかしい話、共同経営も知り合い同士ということで、信用という名のもとにお店を借りるという契約書なども交わしておりません。 原状回復義務などは発生するのでしょうか?

  • 共同経営者との利益配分について

    A氏を100%出資者とし、私が雇われ社長のような形として新会社を設立する予定なのですが利益配分について皆様はどのように決められておりますか? 私の場合、新会社をA氏出資者とし、私がその会社を運営していくという形で方向性は決まったのですが、利益配分についてどうしたら良いか、又、どこに相談したら良いか代りません。共同経営者とは始めに契約内容をしっかり決めておかないと後々トラブルに発展すると聞きます。A氏に「どうお考えですか?」と質問したところ「利益の分配についてですが、総利益の投資金額の回収を20%、双方40%投資金額回収後は折半で分配することを考えています」と返事がありました。これは妥当な線なのでしょうか?教えてください。

  • 共同経営での肩書き等について

    今回、友人と二人で起業します。 出資比率等全て5:5で共同経営します。 そこで、役職、肩書きをどうしようかと、二人で話し合っています。 いろいろ調べてみると、代表取締役は複数名できることや、対外的に代表取締役ということで外部からの印象はかなり違うといった記事を見ました。 設立形態は普通の株式会社です。 全て5:5の共同経営という点から考えて、どういった役職、肩書きがベストだと思いますか? ご回答御願いします。

  • 共同経営におけるトラブルです

    共同経営上のトラブルです。 私は、私の妻と友人と三者で同額ずつ出資しあって、有限会社を設立し、飲食店を経営しております。飲食店自体は主に私と友人と二人で運営しており、給料は私と友人で同額ずつもらう、ただし、多店舗化のために給料は少なめに設定し、投資にまわす旨取り決めておりました(しかしながら、覚書等の文章にはしておりません。)。 店の経営が順調になるにつれ、友人が当初取り決めした給料以上を次々と求めるようになってき、先頃、店の総利益を二人で完全に折半したいと言ってきました。また、より多くの休みも求めるようになってきており、当初の熱心さが確実に薄れてきたと感じます。 今年の秋にも次の店の出店を二人で話していたので、完全な利益折半だと会社に全くお金が残らず、税務上も法人にした意味がないと思い、その旨説明したのですが、友人は、次の店を出すときには自分のお金も出すから、と言っています(ただし、言うことが結構かわるので、どこまで信用できるか疑問ですし、今の店の成功とともに事業拡大への意欲は薄れてきて、あまりないように感じます。)。 今の店の出店に際しては、物件探しから、資金の借り入れ、工事手配等々のすべてを私が行い、友人には料理人として参加してもらいました。現在も料理を作ること以外は私が店の一切をみております。 私の一番の望みである事業の拡大がままないならば、これからもこれまで通りの情熱を注げるとは思えず、 友人と一緒にやっていく意味はないと思い、自分が身を引くか、友人に辞めてもらうか、お店をたたんでしまうか、悩んでおります。 自分が身を引くにしても、ほとんどすべての財産を今の店につぎ込んだので、せめて投資額だけでも確実に回収したいと思います。 初めての経験なので悩んでおります。どなたかアドバイス宜しくお願い申し上げます。

  • 節税対策でカフェを経営するということ

    私の知り合いの女性の話なのですが。。 その女性は昨年から小さなカフェを経営しています。お店はほんとうに小さくてその女性のひとり店長&従業員です。平日は2日ほど休業日があり、こじんまりとやってる感じです。 私はその女性が個人事業主でカフェをやってるのかと思っていたのですが、最近詳細を聞いたところちょっと疑問に思うところがありました。 あらすじをまとめると、、    ・実際の経営は彼女の弟が経営する会社  ・弟の経営する会社の節税対策としてカフェ経営の経費すべて(人件費は除く)を会社が負担  ・彼女は会社社員ではなく、あくまでも個人扱い。会社からの給料はなし  ・カフェの売上げは彼女のもの。利益の中から彼女の給料となる。経費は会社負担。  ・毎月、カフェの売上高と経費の報告を弟の会社側にする  ・彼女は確定申告はしていない こういう状況のようなのですが、彼女に聞くと、「節税対策になるからカフェを経営するためのお金をだしてあげる」と言われてはじめたそうです。 会社経営ということなら、当然税務調査だって入るでしょうから、そのカフェの売上を会社に上げていないというのは、かなりまずいのではないでしょうか? その弟の経営する会社の業種はわからないし、このカフェを会社経営だということは表向き隠してると思います(カフェのホームーページには記載がない)。 もし税務調査が入ったら、どういうことになるのでしょうか?

  • カフェのバイトに落ちまくってます

    スターバックスのようなチェーン店のカフェをA店B店C店と3店舗受けましたが、全部落ちました。 4店舗目(D店)を受けても駄目でしょうか? 面接を受けて2~4日で結果が帰ってくるので、履歴書は本社には持って帰ってないと思います。 やっぱり店に合わない容姿なのでしょうか? D店を受けても採用される見込み薄いでしょうか? 20代前半男です。

専門家に質問してみよう