• 締切済み

脈動を小さくすると何がよいのでしょうか?

整流回路を勉強していて単相全波整流回路を勉強しています。 今回はサイリスタを用いた単相全波整流回路を勉強しているのですが、負荷にインダクタンス(コイル)をつけると負荷電流の脈動が小さくなるり、平滑化するのは理解できました。 しかし、なぜ平滑化したほうがいいのかわかりません。 教えてください。

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

負荷になる回路や部品に付いては、供給を受ける電源の電圧と脈動(リップル)の許容範囲があります。 たとえば、リレーや抵抗・モータなどであれば、多少のリップルがあっても動作には影響がありません。 負荷がオーディオアンプの場合やオペアンプの場合も多少のリップルがあっても影響しないように考慮されていますが、 精密機器の電子制御回路の場合電圧安定度とリップルが制限されており、変動すると誤動作して信頼できない結果が発生します。 リップルが多い場合の現象ですが、 1.リレーの場合接点を引き付ける駆動片が振動してうなる場合があります。 2.モーターの場合所定の回転が得られなかったり、騒音が発生する場合があります。 3.オーディオのアンプ系の場合出力にリップルが現れ、雑音として聞こえてきます。 *許容されるリップルの程度は負荷により異なりますが、出来るだけ少ないのが望ましいです。  

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

まず、何故そんな疑問が生じたのかが不思議なんですが、それはさておき、整流するということは交流電源から直流を取り出すためです。ご存じのように、直流とは、時間の経過に関わらず一定の極性と一定の電圧の電気という定義があります。従って、直流で作動する機器は、一定電圧、一定極性で正しく動作するようになっています。従って、整流しただけ(ご存じかとは思いますが脈流と言います。)だと誤動作を起こす可能性があるからです。特に精密機器用の電源では平滑回路だけでなく、安定化回路を使用してより一層電圧変動を抑える必要があります。

関連するQ&A

  • 平滑回路について

     チョークコイル型の平滑回路の利点・どんな時に使用するのが適しているかについてお聞きしたいです。  コンデンサ型では、負荷電流が増加するにつれて、負荷電圧は減少していき、リプル率は増加していくと思うので、低電流の時に使用するのが最も適していると考えて良いと思います。  コイルだけの平滑回路では、負荷電流の波形は平滑することが出来ますが、負荷電圧に関しては脈動分から見て、平滑出来ていないことになりますよね?また、負荷電流が増加するにつれて、負荷電圧は理論上では一定で、リプル率が減少していく事と思います。  電流だけ平滑して、何か利点があるのでしょうか?どんな時に使用するのが適しているのでしょうか?  ご回答お願い致します。

  • パワーエレクトロニクス 直流電圧脈動率の計算

    単相半波、単相全波、三相半波、三相全波の各回路において、 純抵抗負荷をもとに、α=45度で運転する場合の直流電圧脈動率δを 算出せよ。という問題です。  (片岡著 パワーエレクトロニクス入門) δ=⊿E/Edαですがどう計算するか教えてください。 そもそも⊿EとかEdαってなんでしょうか?

  • 3相交流を全波整流すると電流値はどうなる?

    3相交流をサイリスタで電力制御して、全波整流している回路を持つ、ヒーターがあります。 この回路の中で、3相部分の一本のケーブルにクランプ式の電流計がついており、50Aを示していました。 この時、全波整流後の直流部での電流は71Aを示しました。 以上より、全波整流後の電流=3相部分の電流×√2 かな?と想像しているのですが、本当のところ(理論的には)はどうなのでしょうか? また、このような問題を調べるにはどういった本を当たれば良いでしょうか?電気について素人なのでよろしくお願いいたします。

  • 整流平滑回路

    (1)全波整流回路の動作を教えてくださぃ。 (2)半波整流平滑回路を全波整流平滑回路に変えた場合、特性においてどのように変化するか教えてください。

  • 整流器の効率について

    単層全波整流回路で交流を直流に整流し、負荷を変化させて効率を測定したのですが(80%程度) この効率は負荷の前に平滑回路を組み込めば改善できるでしょうか?

  • リプルについて

    今レポートに取りかかっているのですが、 電子工学の初歩の初歩しか知らないもので・・・。 リプル百分率、脈動率、リプル含有率は それぞれ同じものをさしているんでしょうか? 単相半波、単相全波、ブリッジ形全波整流回路について 調べているのですが、私の調べたものによると、 リプル百分率も脈動率もリプル含有率も 同じ値(半波が121%、全波が48%)となっていたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 平滑回路について。

    整流化と平滑化の実験をしました。 平滑化はコンデンサと抵抗を用いてオシロで出力しています。 半波整流回路とブリッジ全波整流回路の整流では、全波整流回路の方が整流化の効率が分かりました。 次は平滑化なのですが、コンデンサが大きくなるにつれて、リップル率減少=直流化されていることが分かりました。 配布プリントに半波整流回路より全波の方がリップル率が低いと書かれているのですが、つまり、結果としては半波よりも全波の方がリップル率が低く、直流化の効率が良いと言うことでしょうか? 半波(コンデンサ1つ)と全波(ブリッジ型にコンデンサ4つ)の両回路を組んで、測定し、計算してリップル率を出したのですが、私の班の結果は全波の方がリップル率が大きいのです。 私の班の結果では半波の方がリップル率が大きく、配布プリントとは逆になってしまい、混乱して来ました…。 平滑化において、結論はどうなるのが良いのでしょうか?

  • 全波整流回路と半波整流平滑回路の特性

    全波整流回路と半波整流平滑回路の特性の違いについて知りたいのですが、全波整流回路では半波整流平滑回路のときのコンデンサの放電の周期が半分になると書いてありました。 それは波形を書くと充電から放電までの時間が半分になるということですか? またそれはなぜですか?

  • 40W全波整流回路は秋葉で買えますでしょうか?

    40Wくらい?の交流を整流回路に通して 40Ω負荷のコイルに1Aの直流電流をながしたいです。 40Wの全波整流回路はどこで買えますでしょうか?予算は5000円くらいしかないですが東京アキバに行けば売ってますでしょうか? ちなみに回路サイズ?パッケージサイズってどのくらいか見当つきますでしょうか?50mm×50mm×5mmくらいみたいな感じで教えていただけると助かります。

  • リプル率と電圧変動率

    (1)全波整流回路でリプル率を小さくするにゎどのような方法がありますか? (2)全波整流平滑回路で電圧変動率を小さくするにゎどのような方法がありますか?