- 締切済み
- すぐに回答を!
全波整流回路と半波整流平滑回路の特性
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
- 回答No.3
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
半波は半サイクルAC電源からのエネルギーが途絶えることを認識して下さい。 その間の状態は負荷とコンデンサ容量に左右されます。
- 回答No.2

整流された波形を図に描いてみれば一目瞭然。 言葉で説明する方がよほど大変。
- 回答No.1
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
正弦波を頭に思い浮かべてください。 半波整流は正弦波の中心から下をカットした波形になります。 全波整流は正弦波の中心より下の波形を上側に折り返した(絶対値にした)波形になります。 従って半波整流よりも全波整流の方がリップルが少なくなるわけです。
関連するQ&A
- 半波、全波整流回路の電圧波形について教えてください!!
大学で苦手な電磁気のレポートが出てまして、、、ご教授お願いします!! 半波、全波整流回路中の平滑コンデンサーの容量を大きくしたときに、電圧波形のリップルが、コンデンサー容量が大きいほど小さくなったんです。理由がよくわからないので教えてくださいませんか!?!?コンデンサーのどういった作用でこうなったのか知りたいです。 何を書いたらいいか分からず、不十分なご質問だとおもいますが、どうか教えてください!!
- 締切済み
- 物理学
- 平滑回路について。
整流化と平滑化の実験をしました。 平滑化はコンデンサと抵抗を用いてオシロで出力しています。 半波整流回路とブリッジ全波整流回路の整流では、全波整流回路の方が整流化の効率が分かりました。 次は平滑化なのですが、コンデンサが大きくなるにつれて、リップル率減少=直流化されていることが分かりました。 配布プリントに半波整流回路より全波の方がリップル率が低いと書かれているのですが、つまり、結果としては半波よりも全波の方がリップル率が低く、直流化の効率が良いと言うことでしょうか? 半波(コンデンサ1つ)と全波(ブリッジ型にコンデンサ4つ)の両回路を組んで、測定し、計算してリップル率を出したのですが、私の班の結果は全波の方がリップル率が大きいのです。 私の班の結果では半波の方がリップル率が大きく、配布プリントとは逆になってしまい、混乱して来ました…。 平滑化において、結論はどうなるのが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- 全波整流と半波整流のリプル率のこと教えてください
(1)半波整流の平滑化回路なのですが、リプル含有率を小さくするためには周波数、コンデンサ、抵抗はどうのように設定すればいいのでしょうか? (2)あと全波整流回路ではオシロスコープでch1とch2を同時に観測することができない理由を教えてください
- ベストアンサー
- 物理学
- 三相半波整流、三相全波整流の波形について
標記について、ダイオードを用いた回路は http://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2007-03-22seiryuki.html でわかったのですが、その回路により得られる波形についてどうしこのような波形が得られるのかがわかりません。 というか、自分で説明できません。 この回路で、この波形が得られることについてどのように理解、説明できるのでしょうか。 また、整流する前、半波整流、全波整流で最大値にどのような関係(違い)があるのでしょうか。
- 締切済み
- 物理学
- 整流回路について困っています...
整流回路について以下のことを教えてほしいのですが... なぜ入力電圧よりも出力電圧のほうが小さいのですか? 平滑化とはどのような効果があるのですか? 倍電圧とはどのような効果があるのですか? 半波整流回路と全波整流回路はどのような違いがあるのですか? たくさん聞いてすいませんが、分かる方がいれば教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- 全波整流/半波整流の切替回路
オペアンプやコンパレータを使用してダイオードブリッジの全波整流/半波整流の切替を行いたいと考えています。参考となる回路について解説のあるHPや文献がありましたらご教授下さい。
- ベストアンサー
- 科学
- 半波整流及び全波整流
全波整流された交流をコンデンサで平滑化した場合 整流前の実効値がそのまま直流電流値となると思いますが、合っていますでしょうか? I(t)=Irms×f(t) (但し、Irms:I(t)電流実効値) なる電流を 全波整流すると I'(t)=Irms×abs(f(t)) となると思います。(abs:()内を絶対値に変換する関数) 更に「I'(t)」をコンデンサで平滑すると 電流は I''(t)=const=Irms となると思うのですが、違いますか?
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品