• ベストアンサー

大手企業とそれ以外の企業について

syokocyaの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.2

大手は福利厚生がいいですよ。 中堅の企業の人に聞くと”え~いいなあ”って言われます。 給料は個人の問題なので助言はさけますが、内定から入社、研修にいたるまで、こんな待遇がよくていいの?って思うほどです。

関連するQ&A

  • 優良企業・・・

    現在就職活動している大学3年の男性です。HP等でブラックリスト企業というのを見て不安になってしまいました。そこで質問なのですが、求人票に書いてある待遇や残業時間など実際に入られて求人票と近い待遇であった企業を教えてください。また、実際入ってみて、「求人票や説明会でいってた待遇や残業の多さじゃないじゃん」といった求人票との待遇等がかけ離れていた企業もできたら教えてください。別のページ等で「価値観によって良いか悪いか変わってくる」と書いてあったので、求人票の待遇に近い企業・かけ離れている企業を実際に入社した方に教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

  • 大手企業の良さって何?

    現在、いわゆる大手企業で働いていますが、職場の雰囲気が最悪で、退職を考えています。 仕事に関しても、職場の人間関係が良好でないため、自分が悪くない事で嫌な思いをする事が多々あります。「仕事だと思って割り切ろう」と思い、頑張ってきましたが、最近、ストレスからか、仕事中におなかが痛くなったりするようになってしまいました。 毎日が辛く、自分としては辞めたい気持ちで一杯ですが、親や友人からは「大手なのにもったいない。辞めて、今以上の待遇の会社が見つかるのか」と言われ、大変悩んでいます。 私は20才後半で、女性なので、結婚した時に育休、産休がとれる事はとても魅力的なのですが、お給料も決して高くはないので、今の辛い毎日を我慢するだけの魅力が現在の会社にあるのかを考えると疑問に思ってしまいます。 よく言う「大手は福利厚生がしっかりしてる」とは、産休などの他に、どのようなことをいうのでしょうか?そんなに大手と中小企業は待遇に差があるのでしょうか? 親が大変に私の事を心配して、「おまえは世間知らずだから分からないだけだろうけど、今の会社を辞めたら、後できっと後悔する」などと言ってくるのでどうしたらいいか分からなくなってしまいます。 みなさん、是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 大手企業かベンチャー企業か

    30代前半の男で、IT業界に在職中です。 転職活動をし、同じIT企業2社から内定をいただきましたが迷っています。 ○A社 ・設立40年、社員数5000人くらいの上場企業 ・メリットはやりたい仕事ができる ・デメリットは会社の体質が古い ○B社 ・設立4年、社員数80人くらいのベンチャー企業 ・メリットは企業の考え方に共感でき、経営にも参加出来ると共に、私自身のスキルアップにも繋がる ・デメリットは仕事内容が魅力を感じない 給与等の待遇面に関しては、どちらも大差はありません。 今までは中堅企業で働いているため、 大手企業やベンチャー企業で働いた経験がありません。 どちらにも魅力を感じ働いてみたいと思い、悩んでいます。 その他、補足が必要でしたら都度お答え致しますので、 アドバイスや意見がありましたらお願いいたします。

  • 大手か中小企業の就職

    就職活動中の大学4年男です。 大手か中小企業か。 本日、第一志望の大手企業から不合格通知をもらいました。 今は放心状態です。悔しいです。 ある中小企業から内定もらえそうなのですが大手への憧れがあります。 大企業(大手企業)なら世間体もよく親にも安心させることができ友達にも自慢できることができると本当に子どもみたいな考え方ですが、思っていました。本日落ちたところは超一流企業で人気企業のトップの常連です。 内定もらえそうなところは中小企業ですが、仕事内容に非常に魅かれるものがあります。やりがいもあります。本日落ちた大手企業よりも行きたい会社かもしれません。 ただ「中小企業」ということに非常に抵抗感があります。 そこの会社は優良企業であり、またある分野でトップなので給与面、安定性では全く問題ありません。ただ一般的には特殊な業界なので知名度も低いです。父も兄も大手の有名な一流企業に勤めているので余計引け目を感じます。僕がそこの中小企業に入社したら非常に申し訳ない気持ちになります。 親も「あんたの行きたい会社いけばいいよ」と言ってくれてますがやはり世間体というのもをきにしてしまいます。 中小企業だから安定性がない、給料が低いというのでは全くないのですが、知名度・世間体というものをどうしても気にしてしまいます。 今残っているのはそこしかなくてそこに入社するのが現実的に非常に高いのですがいまからまた大手企業に入社するため就職活動を始めようかさえ思っています。 こんな僕にアドバイスでもお叱りでもいいので助言を下さい。

  • 求人票と内定時の提示条件が異なっていた

    求人票と内定時の提示条件が異なっていた 求人票では、月給制・残業代有となっていたのが、送られて来た条件提示には管理職で年俸制となっていました。 面接時には、そういった待遇面での話は出ていません。 私は、転職の経験が無いので、こういった事態に驚いています。企業の意図はどこにあるのでしょうか。 皆様の客観的なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 大手上場企業 25歳の基本給

    こんにちは。前の質問を読んでくださると幸いです。 先日、大手上場企業様から内定を頂き、給与の面で心配があったのですが、やりたいことを優先させ、転職する決意をしました。 ですが、世の中の相場を知りたいので、参考までに質問させてください。 私の場合、住宅手当などの手当込で22万の基本給+残業代が月給となります。 ボーナスは、業績が悪いので期待できないと言われています。 ですが、大手なので、少なくとも、年間で3か月分はでると思われます。 前職も大手?上場企業でしたが、基本給はこの金額より高かったです。ボーナスも4.5か月くらいは出ておりました。 ただ、経理といっても、事務的な内容が多く、経理・会計知識を高められる環境ではなかったため、転職を決意しました。 すでに、退職済みです。 ちなみに、今回のポジションは、やりたかった決算などが主な担当で報告書の作成などもあります。 自分次第では、しっかりとした経理スキルも身に付くと思っています。 同じように転職した方や、25歳(3年目)、新卒入社(大卒)で上場企業など大手にお勤めの方の基本給などを教えて頂けないでしょうか? また、一般的なご意見もお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 工学部の大手メーカーの就職について

    工学部機械工学科、電子工学科の求人倍率はほかの職業と比べて群を抜いて高いはずなのに駅弁の工学部機械工学科、電子工学科を専攻した人で、全員安定して待遇もよい大手メーカーや県庁、国家I種に就職したらいいのに大手メーカー、県庁、国家I種だけではなく中堅・中小企業にも就職している人がいるんですけれどもなぜですか?

  • 小企業の正社員と大手の契約社員…どちらがいいのでしょうか?

    はじめまして。 現在、大学4年生(福祉系・女子)です。 福祉系大学に在籍していますが、福祉職には向かないと自分では思っていて、販売職希望です。そのために販売士2級の資格を取りました。年齢が25歳なので、新卒採用ですと大手企業は受験できない・あるいは一次試験で壊滅…という状態でした(>_<) 大学には4年向けの求人票には「○○有限会社」など小企業の欠員募集がよく来ています。正社員でだいたい初任給15~16万円+ボーナス+交通費です(ちなみに私の地元の大手企業の初任給の相場は17万円+ボーナス+交通費です)。一方、全国チェーンの地方契約販売員の給料は16~17万円(交通費有・ボーナスなし)です。 実は月給16万円で契約社員の話が決まりそうなのですが、私はまだ就活を続けたいと思っています。でも、バイト先(ダ○エー内テナントです)の店長に話したら「小企業だとボーナスがあてにできないから(出ないこともあるとも言われました)、大手の契約社員とあまり差がないんじゃない?」と言われました。男性のように一生、働くのであれば、初任給が低くても正社員の方が長い目で見たらいいのかもしれません。でも、私は3年ぐらいしたら、結婚を考えています。3年というスパンで考えたら、小企業でボーナスが万が一出なかったらどうしよう…?とも考えます。 失礼な話ですが、いわゆる小企業の正社員はボーナスがない場合があるのでしょうか?とても悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 新卒 大企業か、中小企業に行くべきか・・・

    初めて書き込みさせていただきます。 今、新卒で就職活動しているのですが、大企業に入るべきか中小企業に入るべきかで悩んでいます。 大学はMARCH理系で業種は恥ずかしながら現在まだ絞りきれていませんが文系就職でマスコミ広告、商社、不動産等を考えております。 そこで、質問ですが 1、出世には出身大学が大きく影響するでしょうか。 2、収入の面で、業界top3等の大手で働くのと、大手より出世しやすい中小企業ではどちらが収入が高くなりますか。出来れば入社5年後から、生涯での収入の違いなどを教えていただきたいです。 将来性、安定性等は考慮にいれず、もちろん楽をしてということではありません。収入面のみで比較した場合でお願いします。 抽象的ではありますがよろしくお願いいたします。

  • 面接(求人)の段階でブラック企業の見分け方。

    現在、求職中の20代男性です。 過去に勤めていた会社が、求人票とかけ離れた待遇だったので離職しました。 そこでブラック企業を見極めるために以下の方法を実践しています。 求人の段階では... ネット検索では、 (企業名) 2CH (過去に勤めていた会社が2CHで不平不満がかなりの書き込みがあります。現在進行中) で、ネガティブな情報の洗い出し。 面接段階では... 条件や待遇面など詳細を聞き込む(コレを聞くのを怠った為に後で揉めました。) 以上が自分なりの見極める方法なのですが、良い知恵や経験などがありましたら、ご教授お願いします。