• ベストアンサー

産後の貧血

こんにちは。 産後の貧血が酷かった方!! 教えてください。 友人が産後の貧血が酷く、大変のようです。 産後の入院も長引き、点滴・注射などしてもらい、今は退院しましたがまだ辛いようです。 何か良くなる方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.4

私も貧血妊婦です。 鉄を含むドリンクやウエハウスがありますので、そちらが楽かなーと。 また、病院で頂いた表によりますと、 ヘム鉄 非ヘム鉄 の2種があり、ヘム鉄のほうが吸収がいいそうです。 ヘム鉄が多く含まれるものは、うなぎ、レバー、川魚だそうで、私には苦手なものばかり。 ちなみに、食後30分前後はタンニンが含まれた、お茶類などを飲むことで吸収は疎外されてしまいますので、ウーロンや緑茶は飲まないようにしています。 鉄が含まれるドリンクとしまして、 ヤクルトからでているBifiene<ビフィーネ>S 「森食品工業」アップル鉄ドリンク あと薬局とか、べビザとかにも別のやつがあったと思います。 ただ、特定保健用食品やサプリメントは胃があれることがあるので、ご注意ください。

noname#128416
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 ヤクルトなどのドリンクなら取りやすいですね☆ 早速、伝えてみます。 hi_tukiさんもお体お大事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね(^-^*)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • chinarose
  • ベストアンサー率44% (83/185)
回答No.3

私も産前産後の貧血がひどくて、ずっと鉄剤を処方されてましたが、毎日飲んでいてもそこまで効き目はなかったです。 医師も、薬より食べ物から摂取する方が吸収されやすいと言ってましたので、頑張って食べるしかないかもしれませんね。 産後半年経っても、健康診断で貧血と言われました。 貧血が治ったなあと思えたのは、1年ぐらい経ってからだったかも。 母乳だったので、もしミルクで育てていたら、もう少し早く良くなったかもしれません。 ちなみに妊娠前は、一度も貧血と言われた事がないくらい、貧血とは無縁だったのですが。 あとは、寝不足で貧血は辛いので、睡眠はできるだけしっかりとる事でしょうか。 本当に辛いようなら、母乳にこだわらず、夜はミルクをしっかり足して休むなど。。 参考まで。

noname#128416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妊娠してから貧血になってしまう方も多いようですね… 友人も3人目なのに出産も産後もここまで大変なのは初めてのようで。 私は小学生の頃から貧血持ちなので妊娠のときは大変かもね… なんて小さい頃から言われてました。 chinaroseさんは鉄剤を毎日飲んでも効き目がなかったんですか(>_<) 点滴も注射も薬も効かないって本当に辛いですよね! 取り合えず、母乳のお休みと食事と睡眠ですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。^^ 3711SSさん、その説はどうも^^。 産後の貧血ですね、DEERも出ているんですよ。 フェロミナという鉄分薬を処方されています。 それでも頭がぼ========っとして重くて チカチカ綺麗な星が見える始末^^;。 入院中に鉄分の注射も点滴もしてもらいましたが・・・。 良くなる方法は、やはり鉄分を取る事しかないと思いますね。 サプリではあんま効き目は無い様に思います。 レバーやほうれん草、睡眠を充分にとる様に・・。 そのくらいですかねぇ・・。

noname#128416
質問者

お礼

DEERさんっ☆ 覚えててくださって嬉しいです!! DEERさんも貧血で大変なんですね… そんな中ご回答ありがとうございます。 やはり鉄分を取るしかないですよね… サプリはダメですか! 効き始めるのにも時間がかかりそうですもんね! 私は未だ妊娠に辿り着かず(>_<) 今回は排卵チェックもしコンプリだったのに~!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.1

私は産後に貧血がひどく、鉄分の入った食事やお菓子など、入院中もひとりだけ別メニューでした。ウェハースの鉄分の入ったものがお菓子として出されたり。これは結構おいしいので、3歳になった子どもと一緒に食べています。(薬局で売っています) お友だちも入院中からひどかったようですから、貧血用のお薬は出ていると思います。ほうれん草や青菜はもちろん、レバーや牛乳なども意識して取るように、と病院でも言われましたが、すでに退院されているとのこと、出産後の疲労もあると思います。そっとしておいて上げることが一番です。たぶん、メールもしづらいと思います。日中でも横になれるときはなる、母乳ならちゃんとママががんばって食べたり飲んだりする。 私もつらいときには友達にも会えなかったし、会いたくなかったです。電話もメールもつらい。とにかく家族しか助けてもらえないんです。 お友だちなら本当にそっとしておいて上げてください。しばらくすれば元気になりますから。

noname#128416
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんそっとしておくのが一番なのは分かっておりますが、 友人から何か良いサプリメントとか無いかな?と相談されたので、 皆様からご意見を聞こうと思いました。 私自身ずっと貧血持ちですが、食事などでは追いつかない為薬でしか 維持することができません。 なので、この場をお借りして質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後の貧血は、どの病院へ?

    妊娠中にかなりひどい貧血になり、出産前後は産婦人科で鉄剤をいただいたり注射していただいたりしていました。産後は体調がもどったように思っていましたが、先月仕事に復帰してみると「めまい」がひどくて困っています。こういう場合は内科に行くのと再度産婦人科にいくのとどちらがいいんでしょうか? 同じような症状があった方、アドバイスをお願いします。

  • 貧血?

    出産後から、ずっと貧血です。病院で薬をもらって服用したが具合が悪くなり吐いてしまうので点滴で注射をしてもらっていた時期もありました。現在は市販のヘム鉄という錠剤を飲んでいます。ここ何ヶ月前より生理が終わったあと頭が重く首がだるくなり、すごく眠たくなり、こういう症状が4~5日続きます。これは貧血が原因なんでしょうか?

  • 貧血について

    貧血についてお聞きしたいのですが、 現在、貧血がかなり進行しているとお医者様に言われました。実際、1日に何度も転倒しています。 しかし、あまり治療に対し意欲も沸きません。。。 ただ、友人に貧血がひどすぎて入院するという方もいるのですが、だいたいどれくらいひどくなると入院になってしまうのでしょうか?

  • 産後の貧血対策。

    先月末、姉が子供を産みまして。 今、産まれた子供と一緒にうちで産後の療養をしています。 もう随分動けるようにはなったのですが、 どう見ても顔色が。。(´∀`;;) 妊娠中から、少し貧血があり、 出産後の検査で、悪化していると言われたそうです。 本人に自覚症状はないそうなんですが。。 ネットで色々調べて、家で出来ることと言ったらやっぱり食事療法だろう、と思い。 ただ、私は料理が得意ではない、と言うか、 苦手です。。 包丁で野菜をトントント~ン♪なんて出来ません(-´ω-;) (カレーやシチューなどの煮込み系なら、時間をかければなんとか…汗汗) そんな私でも作って上げられるような、 産後の貧血に良い料理、ご存知ありませんか?(・ω・`) アドバイス、よろしくお願いします。

  • 産後の妻

    赤ちゃんが産まれて、5日ほどの入院で赤ちゃんと妻が退院したあと、妻の実家で約1ヶ月、産後のケアのため実家に帰らした方が良いのかどうか悩んでいます。 妻の実家と今住んでいるアパートは、車で約2分。自分の実家は5分。 自分は出来ればアパートの方が良いと考えてます。(予定日が2週間後、5日入院するとして退院が自分の正月休みと重なる。) 妻には産後十分休んでもらいたいので、掃除、洗濯などの家事は自分がする予定(今もしてる)。ただ食事は作れる自身は無いので、両方の実家に頼る予定。 産後実家に帰る方が多いとおもいますが、アドバイスお願いします。

  • 貧血

    今5w5dの妊婦です。 現在、悪阻と貧血が酷くて毎日が辛いです。悪阻の方は、点滴を2日続けて打ちに行ったらだいぶ良くなりました。 しかし、貧血が酷くて常に目眩がしてます。家事をやらなくてはいけなくて、動けるウチに家事を終わらせて、それ以外はずっと横になっています。座っているのも辛いです。病院に行けば貧血の薬をもらえますか?それと貧血が酷いときに皆さんはどのように過ごされていましたか? どなたか回答して下さると嬉しいです。

  • 産後の生理 貧血 妊娠の可能性について

    こんばんは。気になることがあるので質問させてください。 私は産後もうすぐ3ヶ月になります。 産後1ヶ月で生理が再開したのですがそれ以来まだきてなくて遅れているようです。 今まで一度も生理不順になったことがなく今回が初めてなので心配です。出産がきっかけで生理が不順になったりってよくあることでしょうか? また、私はかなりの貧血らしく今月のはじめ頃に受けた検査ではヘモグロビンが7gでした。自覚症状があまりないので処方された鉄剤はたまにしか飲んでいませんが、貧血が原因で生理不順になることもあるのでしょうか? また、前回の生理が終わった頃あたりに夫と仲良くしました。まさかとは思いますが、産後、こんなに早く妊娠することってありえますか?もし7月になっても生理が来なければ妊娠検査薬を試してみようと思ってます。この場合、陽性でも陰性でも婦人科を受診したほうがいいでしょうか?陰性ならこのまま様子を見る程度でいいでしょうか? ちなみに前回きた生理は始まり方、量、終わり方、日数からみても明らかに生理で、悪露ではないです。悪露はとっくに終わってました。 この件に詳しい方、経験された方、是非アドバイスをお願いいたします。

  • 産後について

    産後約1ヵ月は安静にと言いますよね 産んで入院中の1週間も入るのでしょうか? そしたら退院して3週間後から家事OKですかね? 里帰りしたくないので不安で聞いてみました! 旦那と2人でがんばりたいので出産前に退院後のおかずを冷凍しておくつもりです☆

  • 貧血点滴の効果について質問です。

    貧血点滴の効果について質問です。 現在、妊娠11週目です。 先日採血の検査で入院してもおかしくない程の貧血だと言われました・・・。 通常数値が12なくてはいけないのに、私は6でした><。。。 毎日の点滴と飲み薬、もちろん食事にも気をつけるようにしてきました。 まだ一週間しか経っていませんが、今日検査をしたところ数値は「7」・・・。 一週間毎日点滴していても1しか変わらないものでしょうか? あまりにも変わっていなくて、とても心配になってきてしまいました・・・。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますか? どうしたら、鉄分を手っ取り早くとることができるんでしょうか?

  • 産後の対応

    こんばんは。 素朴な疑問というか、こうしてくれたら良かったのに…と 思う事なのですが。 産後の入院期間は、分娩方法で違いはあれど、それ以上延長する事ってできないものですか⁇ 私の産院は 普通分娩は入院期間5日 帝王切開は入院期間6日 となっています。 その他、母体に異常があれば長くなる方もいますが… なにが言いたいのかというと、 切迫早産などで長期間入院し、しかも帝王切開…など、明らかに筋力が落ちている人は入院期間を延長してもらえないのでしょうか⁇ 私の場合は切迫早産で3ヶ月入院し、緊急帝王切開で出産。 入院中は陣痛が収まらず、点滴はマグセントとウテメリンを極量流し続けました。 そのおかげで筋力・体力は落ち、人と話す事もできない程で、自力で座れない歩けない状態でした。 それでも、入院期間は7日でした。 1日延びたのは、子供が黄疸治療したためです。 こんな状態で放り出されても、衰弱死目前になると思い、入院期間を延長できないな助産師に尋ねた所、 貧血など、何かにひっかかっていなければ入院期間は延長できないと… こんなものでしょうか⁇ せめて、歩行のリハビリなどあっても良かったのでは… 案の定、退院後はトイレへ行く事すら目眩でままならず、授乳(添い乳でも)で同じ姿勢になるだけですら息切れし、1人で真っ直ぐ歩けるようになったのは出産から1年が経った頃でした。 今、2人目を望んではいますが、こんな経験をしてしまうと不安です。 いくら両家の母のサポートがあるといっても、母達は元気に自然分娩しているので私の事は真に理解してもらえていませんでした。 同じような経験がおありで、自分の時はこうだったという経験談や、うちの産院ではこうだという医療従事者の方、是非ご回答頂けませんか⁇

このQ&Aのポイント
  • 国の予算は税金からではないの?
  • 税金を無駄にするな!税金を大切に使え!といった発言は正しくない
  • 国民も考え方が変わる必要がある
回答を見る

専門家に質問してみよう