• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告で医療費控除を行おうとしております。昨年秋に家人が大病にかかま)

昨年の医療費を今年の給付金と削除するべきか?

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で医療費控除を行おうとしております。昨年秋に家人が大病にかかみ、手術も成功し、予後も順調に回復しており、年末に退院しました。
  • 医療保険からの給付金や高額医療費還付を確定申告でどう扱うべきか悩んでいます。昨年中に給付金があった場合、昨年の医療費から差し引くべきか、それとも今年の受け取った給付金は関係ないのか不明です。
  • 健康保険組合の高額医療費控除の最終部隊は3月末であり、確定申告には反映させることができません。来年の確定申告にどう反映させるか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>昨年の医療費から、今年うけた諸給付を(多分三月にも高額医療費還付はあるはず)削除するのか… こちらです。 >最終部隊は3月末の予定なので、どちらにしろ確定申告に反映させることはできません… 補填される金額が申告時までに分からない場合は、皮算用で引き算し、確定した段階で皮算用と違ったら、確定申告の訂正をすることと定められています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120_qa.htm#q2 >それとも税金とは昨年だけで完結すべきものであるため昨年の医療費に… そうではありません。 もちろん、大晦日で完結すべきなのは間違いありませんが、補填を受ける権利も大晦日までに確定しているわけで、ただその額が定まらないだけです。 確定申告が 1/1 からではなく 2/16からと定められているのはこのためです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

Massy57
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 国税庁のQ6A疑義のはさみようがありませんね。なんとか、給付を・・・・と考えていた・・・・。嘘です、正直に申告します。今週末にeTaxで申告します。やり方覚えているのかな。PCのOSをVistaから7へアップグレードしたので、ソフトの再インストールから始めなくっちゃ。2年目だからもう減税もないし・・・。 「うちの母親◯◯億円贈与してくれていたしな・・・、確定申告どうしよ・・・」て一度でも良いから悩んでみたいな。 明快なご回答ありがとうございました。これで疑義はすべて解消、あとは国民の義務を果たすだけ・・・。 小遣い減るな~。

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

家族の方の手術の成功とご無事な回復と回復、よかったですね。 入院・手術の費用から、給付など補填される金額があるが、そのお金を受け取るのが年明けになってしまった、ということですね。 私も、以前、同じような事があったので、税務署の無料相談コーナーで質問したことがあります。 そうしたら、「昨年の医療費に対し、補填される金額を受け取るのが年明けの今年になったとしても、昨年のその医療費から、それに対する補填金額を差し引いて、確定申告する」と言われました。 補填金額が不明な場合は、見込み金額を差し引くこと、だそうです。 もし、申告内容が医療費控除だけでしたら、確実に還付申告になりますよね。2月16日から3月15日というのは、「申告の結果、税金を納めることになる人」の期間で、還付申告の場合は、年があければ1月からでも受け付けてますし、3月16日以降でもOKです(ただし5年以内)。だから、還付申告になるのなら、金額がはっきりしてから確定申告しても問題ありません。 ということで、高額療養費の還付などは、それが適用となる医療費が昨年分なら、対応する「昨年分の医療費」から差し引いてください。 3月末の高額療養費の給付の金額が分からなければ、見込み金額で申告してください。もし、見込み金額の見当もつかなくて、なおかつ還付申告になるのでしたら、3月15日を過ぎても申告できますから、金額が分かってから確定申告してください。

Massy57
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 昨年の医療費から、今年受けた給与を見込みを込めて削除しなければならないとのこと。う~んですが、お聞きしてよかった。早速これから行う確定申告(還付以外に複数箇所からの給与所得があるので3月の給料日までまてません。今週末に確定申告をしてしまいます。 eTax二年目うまく行くのかな。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう