• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆流性胃腸炎なんでしょうか?3日前からみぞおちの鈍痛があり、空腹時には)

逆流性胃腸炎か?みぞおちの鈍痛とげっぷの頻発

2411jpの回答

  • ベストアンサー
  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.1

私の夫が去年、胆のうを取る手術をしました。急性胆のう炎でした。 逆流性胃腸炎だと最初は診断されていたのですが、みぞおちの鈍痛がおさまらず、食事がしにくい(食後に痛む)、嘔吐、激痛と症状が進み、病院で診てもらったところ、急性胆のう炎と言われました。 胆石が胆のう炎・胆管炎と進むと、炎症が腹膜に波及して腹膜炎を起こしたり、血液を介して全身に細菌感染が広がる敗血症(はいけつしょう)に進行して命取りになることもあるそうです。 血液検査をして白血球が増えていないかどうか。更にエコー検査で胆のうが肥大していないかどうかも調べてもらったほうがいいと思います。 胆石は多くの人が持っているようですが、胆のう炎に進むと、腹痛・発熱・嘔吐・黄疸といった症状が出るようです。 大きな病院で検査してもらうことをお勧めします。 私の夫も「仕事が忙しくて休めない」と無理をしていましたが、検査に行って、即日入院、翌日手術でした。 医者に「危なかったですね」と言われました。 血液検査とエコー検査ですぐわかります。

cocomack
質問者

お礼

ご家族の体験に基づいた貴重なアドバイスありがとうございます。血液検査からMRIまでいくつか検査しました。結果は月曜日にでます。おかげさまで逆流性胃腸炎の薬も処方されて現在では痛みもひきました。s手術するかしないかはお医者様とよく相談して決断したいと重います。重ねて御礼もうします。

関連するQ&A

  • みぞおち上の鈍痛

    最近5日前から、みぞおち上部に鈍痛を感じます。 食事には無関係のようで、普通に食べる事は問題ないです。 ただ、痛みの種類がドーンドーンというように鈍痛でずっと痛いというよりも 一時リズム的に違和感があり、それがどの時点で痛いのか分からない感じです。 朝、みぞおちの違和感で目を覚ます感じです。 キリキリとした刺すような痛みではありません。 私が高校生の時から、生理10日前くらいになると右わき腹と右背中が痛くなる事が あり、健康診断の際に超音波で調べてもらったのですが異常なしと言われました。 最近までずっとその状態でしたが、今回は違う痛みなので不安になりました。 酒をよく飲んだり、タバコも吸うので胃ではない箇所に問題があるのか心配です。 まずは、医者に掛かる際は何処を調べてもらえばいいのかも分かりません。 これが女性ホルモンとの関係なのか内蔵疾患なのか・・どなたかアドバイスお願いします。

  • 胆石の手術をする場合、やはり規模の大きな病院でしてもらった方がいいんで

    胆石の手術をする場合、やはり規模の大きな病院でしてもらった方がいいんでしょうか?私は昨年2009年の夏に胆石が発見された26歳女性です。昨年、急にみぞおちが痛くなり、検査入院しました。その病院で胆石症と診察され、薬による溶解療法をとりました。しかし、半年後の今年1月のエコー検査で胆石の大きさが変わっておらず薬の効果は見られませんでした。また、4日前からみぞおちの鈍痛とげっぷが続き、かかりつけの病院に行ったところ、内科の主治医には触診によって胆石が起因している痛みかもしれないと診断され、同病院内の外科の先生に手術の話を聞くように回されました。外科の先生は、手術をする方向ではなしをされ、「炎症が出て痛みがあったりすると、手術が大変になり、入院もながびくので、比較的症状が落ち着いている今のうちに手術した方がいい」とおっしゃいました。手術に向けて、レントゲン、MRI、血液、尿検査なども行い、来週の月曜日にもう一度外科の先生とお会いして検査結果をもとに入院や手術のスケジュールを決める事になっています。 ただ正直まだ決心できていないですし、セカンドオピニオンなどで別の医者の意見などもきいてから決断したいです。そして、最大の悩むポイントは病院の規模です。私がかかりつけの病院は、都内にある中規模の私立病院です。執刀にあたる先生は医院長先生でベテランの外科医なので問題ないとは思いますが、素人考えで大規模な大学病院や国立病院などでやってもらった方がいいのかなとか思います。ただ、九州から上京してこちらに住んでいるので、どこに大病院があるかもわからず、ましてや胆石の手術の名医などの評判などもわかるはずがありません。すべてネットにたよるしかないのが現状です。 長文になってすみませんが、人生初の手術という事もあり不安です。どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 胃腸、みぞおち不快感

    26歳、女性です。 2010年の11月に急性胃腸炎で救急車で搬送されて以降、12月にもまた胃腸炎で救急病院にかかりました。 その後はしっかり見てもらい、胃カメラも、検便も、胆石のエコー、ピロリ菌検査、血液検査等やってもらっています。 全てに異常がありませんでした・・・ 出た結論としては、 ・過敏性腸症候群(コロネル処方されています) ・神経性胃炎 らしいのですが・・・ 12月の半ばくらいに2ヶ月分の薬を頂きました。ただ、1月に半ばくらいに薬を減らしてみて、大丈夫そうだったので薬をやめました。 やめてから一週間ほどは、以前のように食べれる事と、今まで味気のないものばかりだったので 普通の食事が出来ることが嬉しくて、ちょっと多めに食べてしまったかもしれません。 (それでも辛いものや、熱すぎるもの、冷たいもの、刺激が強いものは食べていません) おとといくらいからまたお腹の不快感が表れました・・・ 一番の不快感はみぞおち辺りが痛いのと、嘔気がするのです。 それと同時にここ2ヶ月ほどで3度ほど、動悸がでました。 部屋でゆっくりしている時にいきなり心拍数が上がるのです。 とても苦しく、でも苦しいだけなので救急車を呼ぶまででもなく、 ただひたすら脈が落ち着くのを待つばかりでした。 トイレも近くなりました。 検査をしてもなにも異常もなく、血液検査では健康そのものとまで言われました。 でも、私の体調はずっとよくありません。 一体どうしたら私は以前のように健康に普通の生活が送れるのでしょうか。 胃腸はこのまま治らないのでしょうか。 お医者様は2つ行きましたが、どちらもよさそうな先生です。 胃腸科でないところへも行った方がいいのでしょうか。 どなたかなにかアドバイス頂けると幸いです。 回答は極力全てにさせて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 空腹時にげっぷ(?)が出て、おなかが痛いです

    空腹時にいつもではありませんが、げっぷが出ることが あります。 そしてげっぷが出た時には、しばらく動けないほど 痛いです。みぞおちのあたりを拳で殴られたような痛さで、 胃がキューっと上がっているような感じがあります。 しかしながら胃液が逆流しているような感じはありません。 これは何か病気でしょうか? 以前からたまにあった症状なのですが、最近回数が増えて きました。 また最近扁桃炎になり高熱が出ました。病院で薬をもらい 完治したのですが、2週間ほど後にまた再発しました。 病院の先生も原因がわからず首をかしげていたのですが この扁桃腺の炎症が常にあるのも上記の症状と関係が あるのでしょうか?教えてください。

  • 空腹感のような吐き気やみぞおちの脈動

    今年で36歳、痩せ型の男性です。 今年の2月に胃内視鏡と大腸内視鏡で腸ポリープと逆流性食道炎 6月の健康診断で逆流性食道炎と表層胃炎 7月には腹部エコー検査で異常なし。痩せているのでよく見えるとのこと 7月下旬に軽い食中毒にあたり、症状は治まりつつあったのですが、ここ最近 ・時間問わず、食前食後問わずで空腹感のような吐き気。もちろん普通の吐き気の時もある ・みぞおち付近の膨満感 ・特に仰向けになった時にみぞおち辺りにドクンドクン脈うつ感じ。脈動 ・ふとした時にお腹の何処かでボコンっとなる感覚 ・時々、お腹を小さい針でつつくような痛み ・空咳。特に食後 ・右後頭部の頭痛と軽いメマイ。 ・片側の手指や肘の痺れ などがひどくなってきました。 頭痛に関しては昔もあって、今回もおそらく緊張型頭痛からだろうと診断は受けましたが、お腹関連が心配です。 まさか胃がんなどではないか⁈腹部動脈瘤ではないか⁈など心配になってきました。 ただ、先にも書きましたように胃カメラも腹部エコー検査も近々しておりますので、症状を感じるほどな悪いものが急激に発生するとは思えません。 もちろん食中毒になった時に念のためと採血も採尿もしていて食中毒菌以外はなんの問題もありませんでした。 以上の症状から何が考えられるでしょうか? またかかるべき病院等教えていただけませんか?

  • 十二指腸潰瘍について、教えてください。

    8月下旬から胃腸の調子が悪く、吐き気と鳩尾の鈍痛、背中の鈍痛、ゲップ、食欲不振があり 1つ目の病院で胃薬と腸の薬をいただきました。 ですが、全く良くならず、体重も2キロほど減ったので 2つ目の病院にかかり、9月7日に胃カメラをしたところ 十二指腸に霜降り潰瘍といわれる潰瘍になっていることが分かりました。 それ以降、プロトポンプ阻害剤と言われるパリエットを夕食後に2錠(10mm×2錠)飲んでいます。 ピロリ菌の検査は、血液検査で陰性でした。 ですが・・・、現在9月27日で、薬を飲み始めてから20日ほど経っているにもかかわらず 未だに、ゲップと鳩尾・背中の鈍痛、食欲不振は相変わらず続いています。 お医者様のお話では、この薬をのんだら比較的早く治ると言っていたのに あまり状況が変わっていなくてずっとこのままなのでは。。。 もっと違う病気なのでは。。。。と不安です。 十二指腸潰瘍のこの鳩尾の違和感というか、鈍痛、ゲップなどは どのくらいで治るものなんでしょうか? どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 胃腸の薬の効き目

    先週から胃の調子が悪く、本日内科にかかりました。 症状としては、口が苦い、げっぷ、胸焼け、空腹時にみぞおち付近に鈍痛です。(痛みはたいしたことありませんし、吐き気もないです) 触診で、胃酸過多の症状が出ているとのことで、とりあえずH2ブロッカーの薬をもらったのですが、2週間分ももらいました。 こんなに治るのに時間がかかるものなのでしょうか? それとも、途中で症状が治まれば薬を飲むのをやめてもよいものなのでしょうか? あと、薬の効き目が実感できるのはだいたい何日目くらいでしょうか? まだ今日2回分しか飲んでませんが、効いているのかいまいちわかりません。 あと、よい食事の仕方などがあればそれも教えてていただきたいです。

  • 胆石手術後の痛み

    私の母が、2年ほど前に胆石の手術をし、その時に胆のうを取ったのですが、ここ1ヶ月ほど前から胃の右横あたりに鈍痛があるとのことで、手術をした病院で胃カメラやMRIの検査を受けました。 その結果、胆管が腫れていると言われその他には特に以上はないとの診断でした。 特に治療や痛みを抑える薬もなく、鈍痛は約1ヶ月ほど続いてます。 最近少しは痛みは、よくなっているようですが・・。 医者の言うようにそのまま治療もせずによくなるんでしょうか? また、このように胆管が腫れるのは、胆石の手術をした人によくあるとも言われたそうです。 このままほっといても本当に大丈夫なのでしょうか? また、ほかに何か日常生活で注意したほうがよいこととかありましたらどなたか教えてください。

  • ゲップとおなら頻発、下腹部不快感

    毎食後、ゲップが溜まっているような感覚がするのに、スマートに出てくれない。無理に出そうとすると、少し苦しい。出てくれたときのゲップの音が胃の底から「ゴォッ!」という感じ。排便が3日に一回程度で、左下腹部がムズムズしておならも頻発することが非常に多い。みぞおち辺りが内側に向かって押し付けるような感覚が希にある。肩こりが激しい。 以上の症状が数週間続き、消化器内科の医師の診断を受けました。聴診、触診、瞳孔確認等で不摂生からきた胃腸炎に風邪のウィルスが入ったというような診断でした。体重減少、食欲不振、痛み等が無いので、医師の仰るとおり疾患でなく、炎症で間違いないと思いますが、その後、処方薬、市販のビオフェルミンなどの整腸剤を服用しても、根本的に症状が改善されません。生活のリズムからこういう体質になってしまったとすると、もう慢性的にこういう体質になりますか?また、ハリ灸院に通院すると、症状はいくらか軽くなるでしょうか?

  • 胆石と診断されましたが

    鳩尾の痛みが我慢出来ず診察してもらったところ 胆石と診断されそのまま入院する事になりました。 CTなどの検査で更に「胆嚢萎縮」もしていると判り、 痛みも治まらないので胆嚢摘出手術をする事になりました。 手術後に摘出された胆嚢を見せてもらいましたが、 石は入っておらず、萎縮もしていませんでした。 胆石と診断されて「石が無かった」なんて事は良く有る事なのでしょうか?