• ベストアンサー

基礎コンクリの歪みについて

現在購入検討中の中古物件について判断がつかない問題があります。 物件は築20年です。基礎部分の換気口の一カ所が大きく変形しています。長方形の換気口の下辺が盛り上がり蝶ネクタイのような形状になっています。換気口下の基礎コンクリも盛り上がっています。 業者の方は施工当時の何らかのミス(打設時のミス)によるものだと言っていますが、そのような事はあり得るのでしょうか?構造的な瑕疵があるのではないかと心配です。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

構造的な欠陥で、基礎のコンクリートが盛り上がったのであれば、他の部分に亀裂が入っているはずですが、それは見当たりませんか? モルタルで隠しているかもしれないので、一応良く見てください。 無ければ、構造的な問題ではないでしょうが、そんな初歩的なミスをしている基礎で大丈夫かなという心配はあります。 土木作業と工務店の技量とは関係ないかもしれませんが、その家、他にも不安なところが無いか若干心配になりますね。

u-make
質問者

お礼

迅速かつ的確なご意見ありがとうございます。 壁の亀裂は何点かありますが問題ないとの事です(業者さん談)。基礎部分についてはすべての換気口で左下角または右下角から地面に向けての亀裂がありました。 また別件で恐縮ですが、同物件で不安個所がもう一点発覚しました。宜しければご意見お願いします。 1階のリビングの床に盛り上がりがあります。 リビングの形状は長方形ですが中心から長辺方向に長辺の4分の1の長さ分ずれたあたりが盛り上がりの頂点になっています。頂点付近の傾きは水平器(最大0.8mm)で測定すると振りきれています。素足でも傾斜を感じる事ができます。 この件についても業者の方にお話ししましたが、床がたわまないように大引きに盛りをつけたのだろうとの事です。床を張り替えるので問題ないとの事ですがどうでしょうか? 以上よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

>床がたわまないように大引きに盛りをつけたのだろうとの事です。 そうなのかもしれないし、そうじゃないかもしれませんね。 見ていないので分かりませんが、一度床下を覗いてみてはいかがでしょうか。 布基礎と書かれていましたが、その間隔が不明ですが、大引きの下に床束と束石があるようなら、それが盛上っているのかもしれません。 寒冷地だと布基礎にコンクリートを打っていない場合、束石が持ち上がる事が稀にあります。 もしくは単なる施工ミスかもしれませんし、床のたわみを防ぐため七日もしれませんが、足で触って分かるほどの傾斜は不自然ですね。

u-make
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 気に入った物件なのですが総合的に判断するとやはりリスキーなので一度白紙にしたいと思います。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

布基礎でしたら まさにその 「打設時に換気口用の盗み枠が折れてコンクリートが流れ込んだだけ」のミスですが、構造的には余計なものがくっついているだけなのでマイナスにはならないでしょう。 斫ってモルタルで仕上げれば見た目は直せますが、見た目以上の効果はありません。 構造的に問題があるというのは 基礎が水平方向にバッキリ割れて建物がひしゃげているような変形となります

u-make
質問者

お礼

迅速なご意見ありがとうございます。 布基礎です。少し安心しました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中古住宅の購入申しこみをしたのですが気になる点が・・

    築20年の中古物件ですが基礎部分の変形が気になります。基礎部分の換気口(長方形)下のコンクリートが盛り上がり換気口が変形しています。(換気口の下辺が上辺につきそうな感じです。イメージ的には蝶ネクタイのような形) 不動産屋(一級建築士)は、施工時のミスと言っていますが、そのような事は考えられるのでしょうか?不同沈下など構造上の瑕疵の可能性はないのでしょうか?詳しい方教えて頂けないでしょうか。

  • ベタ基礎の養生シート

    ついに基礎のコンクリ打設の時を迎えます。 そこで、ベタ基礎のベース部分のコンクリ打設後の養生について教えて下さい。 コンクリ打設の何時間後からマットやシートによる養生を行うのが一般的なのでしょうか? コンクリ打設直後はコンクリが固まっていないため、何時間か経過した後にシートをかけるんじゃないかと推測しています。 施工業者の話ですとコンクリ打設は午後からということですので、完了するのは夕方でしょうか? そうしたとき、打設後すぐには養生できないとなると、コンクリ打設初日の夜に養生なしという事態になるのでしょうか・・・。 夜から朝方にかけては間違いなく氷点下になりますのでとても心配です。 (1)コンクリ打設の何時間後くらいからシートがかけれるか? (2)施工業者に凍結対策としてお願いしておくべきことはあるか? まとめると以上2点になりますが、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 基礎作り

    基礎工事を行う予定なんですが既設のコンクリ上に継ぎ足しのような感じになり大きさは1100×1100 H100の基礎なんですが施工方法としましてピッチングして挿筋し型枠を設置しコンクリートを打設すればよいのでしょうか。特に既設のコンクリを床掘りする必要はあるのでしょうか

  • 基礎ベースコンクリ前の雪

    セキスイハイムのベタ基礎で年内にベース部分を終えて、年明けから立ち上がり部分を施工する予定です。おりしも私の住んでいる千葉県では午前中の雨が午後から雪に変わり5~10センチくらい積もりました。夕方7時くらいに雨・雪は止んで、午後9時現在気温1度です明日の天気予報は晴れ日中は気温5~6度のようです。 基礎工事のほうは今日の午前中は配筋を敷き、午後は養生シートをかぶせて、夕方から雪の中セキスイハイムの検査を受けていました。 そこで質問なのですが 1、雪や雨の後のコンクリ打設は問題ないのでしょうか? 2、配筋に雪と泥の混じった塊が多々付いていました。   落とすようにしてもらったほうがよいですか? 3、明日の朝には養生シートの上に雪が残っていると思い  ますが、雪がコンクリ打設部分に落ちてしまった場合  は溶けるまで待たないとコンクリに隙間が出来てしま  うと思いますが同なのでしょう? 4、凍結の心配はないのでしょうか? ただでさえ年末ぎりぎりの基礎工事で心配していたのに、雪が降ってしまい不安でたまりません。お教え願えたらと思います。

  • 住宅基礎の養生期間について

    住宅の基礎の養生期間ですが立ち上がりに中4~5日を予定しています そこで質問なのですがベースコンクリも中4~5日養生してから 立ち上がりのコンクリを打設したほうが良いのでしょうか? 現在の予定では中2日で少し不安をかんじたので 業者さんに聞いたところベースの方は問題ないそうですが 実際の施工はそのような物なのでしょうか? 10/ 22 ベースコン打設 10/ 23 立ち上がり型枠敷設 10/ 25 立ち上がりコン打設 10/ 31 型ばらし,埋め戻し よろしくお願いします

  • 立ち上がり基礎施工

    ベタ基礎ベースコンクリートの打設でかぶり厚不足が発見されました。 (これは私が発見し売主に報告いたしました) かぶり厚不足の是正後の立ち上がり基礎打設が近々行われる予定です。 しかしながら仕事の関係上立会いはできないため心配になって皆様の ご意見を聞ければと思い投稿させて頂きます。 立ち上がり打設した後に判断できる施工ミス、判断できない施工ミスはどの ようなものがあるのでしょうか? インターネット等で調べてみると 1)打設中バイブレーターを行わないとコンクリートの表面に窪みがいっぱいあるので打設後判断できる。 2)吸殻(たばこを吸いながら、コンクリート打設作業をしている業者)を打設中のコンクリートの中に捨てる可能性がある。これは打設後だと判断つかないのでは 自分で立会いに行けないので事前に何かしらの手を打ちたいので宜しくお願い致します。

  • 住宅の基礎コンクリ-トに白い綿みたいな物が出来ている。

    先日畳上げをした時(木造2階建ての家)基礎コンクリ-トの一部分に白い綿のような物が付いていました、触ってみたらフワフワまるで綿です、何かのカビかそれともコンクリ-トと水分とで生成された物なのか?解りません、1m位の長さにビッシリ付着している部分も有れば、換気口の枠部分に付着している場所も有りました。高さはマチマチで2センチ位が大きい方です、この綿観たいな正体をどなたかお教え願います。

  • 床下換気口について

    家の基礎のコンクリ-トに長方形の形をした換気口があるのですが、そこの前にコンクリ-トでテラスを作ろうと思うのですが、コンクリ-トでふさいでしまうと問題があるのでしょうか?風通しは悪くなるとは思いますが。1~2個所ぐらいふさぐ程度なのですが。 よろしくお願いします。

  • 基礎が割られていました。修理方法はありますか?

    築16年の中古住宅を購入したのですが、布基礎が割られていました。 以下のような場合、修理や補修ができるものなのか、教えてください。 間仕切り基礎部分は、後から基礎を割ることにより他の空間とをつなぎ、換気口としていました。 下水管は、後から基礎を割って通していました。 床下換気口も、基礎の一部を破壊し、そこに換気口を取り付けていました。 床下換気口部は、鉄骨が途中で無造作に切断されていました。 間仕切り基礎部は、鉄骨の周りのコンクリを割って取り除いただけで、鉄骨は切断されていませんでした。 ですが、あとから基礎を破壊し、どちらも鉄骨がむき出し状態なので、錆びていました。 自社物件の中古住宅で保証が2年間あるので、補修を依頼する予定ですが、 どのような補修方法がありますか? 前回、他の件で依頼したとき、とてもいい加減な補修をされてしまったので、 今回はあらかじめ知識を得ておきたいとおもい、質問させて頂きました。 ただ、割られてデコボコになった部分をコンクリで埋めるだけでいいのですか? 基礎は、鉄骨が錆びてもヒビが入っても強度を損なうと聞いているので、 とても心配です。 これはヒビどころではありません。 自分で調べても、なかなかこれらの修理方法が見つからず、困っています。 宜しくお願いします。

  • 地盤改良後の基礎のやり直し工事について

    地盤改良工事(柱状改良、ソイルセメント)を行い、その後、基礎(べた基礎)工事まで終えた段階で基礎に大きな問題が露見し、基礎をやり直すことになりました。既にコンクリを打設してから2週間以上経過しており、壊すには相当な力が必要となると思いますが、この場合、基礎取り壊し後、再度基礎工事を行うにあたり、想定する地盤性能を維持できるのでしょうか。必要であれば、再度、柱状改良も要求したいと思ってますが、今後、必要な作業などについてご教示ください。施工業者ともこれから相談になりますので、よろしくお願いいたします。