• ベストアンサー

私立幼稚園入園金の助成金

誰か教えてもらえませんか? 今年の4月に娘が幼稚園に入園します。 私立なので正直、月謝を払っていけるか不安です。 おそらく、3ヶ月ほどは、なんとか払うことができますが、 その後は、積み立て保険などを切り崩していくしか ないと考えております。年中からなので、 2年の辛抱と腹をくくっていますが、どうしても気になるのは、 私立の入園だと、市(国?)からの補助金が出ると 以前知り合いから聞いたもので、もし本当に頂けるのなら いつ頃、入金されるのかが知りたいです (>_<) どなたかご教授お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lily-bell
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

甥が私立の幼稚園に行った時に、区から補助金を受けていました。 入園した後に園を通じて申請したので、入金は1~2ヶ月後だったと思います。 入園一時金のほか毎月の月謝に対しても補助が出て、非常に助かったそうです。 同様の制度は多くの自治体にあると思いますが、自治体によって支給額にはかなり差があります。 質問者さんもぜひお住まいの自治体に問い合わせてみてください。 お嬢さんが楽しい幼稚園生活を送れますように。

POCOCHAN1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入園から1~2ヵ月後ですか。 役所に問い合わせをしてみます 少し希望が持てました  (^o^)ノ ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163573
noname#163573
回答No.1

自治体(市町村)によると思うので 自治体のサイトなどで確認してみてください。 助成金がある地域もあれば、ない地域もあるかもしれません。 支払いについても、それぞれの地域で違うと思います。 ちなみにうちの市は入園後に申請します。 もらえるのは年度末です。 金額は世帯年収によってさまざまです。兄弟姉妹によって増額される場合もあります。 ちなみに、うちは一年間で1万円です。 うちの市では年間の世帯の市民税の金額によって変わります。 市民税が課税されないくらいの年収の世帯なら、年間の保育料の半額以上は帰ってきます。 税金があまり発生しないくらいの年収の人なら、半額近く帰ってくる人もいます。 逆によほど苦しくない世帯であれば、年間1万円です。 「就園助成金」とか「就園奨励費」とかそういった名目じゃないかと思います。 市役所に問い合わせてみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園入園でもらえる助成金

    来年幼稚園入園予定の3歳の子供がいます。 その際、働いて保育園を申し込もうか幼稚園で入園させようか迷っています。 金銭的には源泉額から見ても保育園に通わせたほうが楽なのですが、 消極的でおとなしい性格の息子なもので両方見学に行った結果できれば幼稚園をと思っていますが やっぱり、月々3万円近くの出費は痛いです。 で質問なんですが、昨年の源泉徴収額4万円くらい、市民税徴収額3万5千円くらいで、年収が350万くらいの家庭で 私立幼稚園に通わせた場合受けられる助成金や補助金を全て教えてください。 またそれは全額いくらぐらいになりますか?市役所で電話してみたのですが、 詳しくは幼稚園で説明してもらってくださいといわれてしまいました。下の子がまだ小さいため、あまりこの時期ちょくちょく外に出れなくて・・・。 お手数ですが、わかる方または現在幼稚園に通っているママさんアドバイスください。

  • 私立の幼稚園入園 住民票の住所は関係ないでしょうか?

    わかり辛いタイトルですみません。 現在、家庭の事情で住民票は、現住住んでいる住所とは違う住所です。 2つの住所は同じ県ですが、市が違います。 こんな条件で、来春現在住んでいる近所の 私立幼稚園に入園したいと思ってます。 私立幼稚園は、公立幼稚園と違って隣の市からでも 入園可能と把握してるので、私のような状況でも 大丈夫かと思っているのですが、 実際はどうなんでしょうか? 市から幼稚園の補助金とか出るようですが、 それは必要ないと思ってます。 住民票の移動は、時期をみて行いたいと思いますが 入園までには間に合わないです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 私立幼稚園入園の際、必要な書類等教えてください

    来年幼稚園に入園予定なのですが、11月1日に願書提出です。 願書提出、または入園金の入金等の際に、「所得証明」や「課税証明証」 などの収入関係、税務関係等の書類の提出はあるのでしょうか? 保育園でもないし、補助を受けるわけでもありません。 市や、自治体によって違うのかな・・・? もしよろしければ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 転勤で幼稚園に入園できなくなりました・・・

    急な転勤で、引越すこと(関東→関西)が決まり、 来年度から通う予定になっていた幼稚園(私立)に連絡をしました。 もちろん、覚悟はしていましたがやはり 支払った入園金は返還できないとのこと・・・ でも、これっておかしくないですか? まだ、入園も迎えていないのに、 高い入園金は帰ってこない。 よく、大学や専門学校などでも、そういう話題は 耳にしますので、返ってこなくて当然なのかも知れません。 でも、私立の幼稚園は公立と違って入園金も ○万円。別に、私立に入れたかったわけでは ないですが、我が家の住む土地には公立の幼稚園がなかったため、否応なしに私立に入れることになりました。 私立の幼稚園は市から就学補助などが、支給されますが、引越してしまったら、もちろんそれは支給されませんよね? 入園する人と同じように入園金を支払ったのに、 まるまる損をした気分です。。。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? また、入園金などが戻ってきた方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか?

  • 周南市下松市光市(山口県) すみやすいのはどこ?

    下松市に転勤になりました。 今から物件探しです。1ヶ月は単身赴任だそうです。 現在は埼玉です。 3歳の幼児と0歳の乳児がいます。 周南市、下松市、光市の ●乳幼児医療制度について 補助金額、年齢はいつまでなど ●保育園 月謝      一時保育の一日料金 それぞれの市のおすすめ園 ●幼稚園  市立幼稚園の月謝代、入園金       私立幼稚園の月謝代、入園金  私立幼稚園について市から補助はあるのかないのか それぞれの市のお勧め園 ずばり おすすめの市はどこですか? それぞれの市役所のホームページと今にらめっこしています。

  • 幼稚園の入園金

    神奈川県横浜市に在住で、来春から娘が年中からの2年保育で 入園する予定です。 来週、幼稚園の面接なんですが、その日に入園金の11万を 支払わなければなりません。 情けないんですが、色々事情があり貯金がない為、なんとか 今年入ってから11万を貯めてきました。 これで大丈夫だと安心していた矢先、息子(小3)が友達に怪我を させてしまいました。友達は顔を縫う怪我をしてしまいました。 (合計4ヶ所縫って、合計で15針でした) 治療費や慰謝料として5万出しました。 治療費は私の息子が加入してる保険で賄えるのですが、今申請を してる段階で、保険会社から振り込まれるのは、もう少し先になります。 そこで、もう面接まで日にちがないので、5万を用意するのは 難しいのですが、このような場合、面接時に事情を説明して、今ある分(6万)を納めて 残りは後日と言う相談をしてもいいものなのでしょうか? 本当に恥かしくて情けない話なのですが、誰にも聞けず、どうしたらいいのか 分かりません。アドバイスを頂ければと思い、書き込みました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 私立幼稚園の奨励補助金の受給資格について

    久しぶりに利用させていただきます。 つい先日から子供を私立の幼稚園に入園させました。 大阪府内でA市からB市に引越しをしたのを期にです。 そこで幼稚園から「私立幼稚園就園奨励補助金受給申請書」を提出するよう言われています。 通っている幼稚園はB市にあります。 申請書には、 B市に居住し、私立幼稚園に就園する・・・ とあります。 でも私は事情があり、住民票をまだB市に移していません。 A市のままです。 幼稚園には現住所のB市しか伝えていません。 このような場合、補助金は受けられないのでしょうか?

  • 長女に私立小学校を受験させようか迷っています

    現在幼稚園年中の娘がおります。2歳の弟がおり、娘が卒園すると、弟が幼稚園入園になります。私の希望としては娘に私立小学校を考えているのですが、 娘の学校までの送り迎えを考えると、弟の幼稚園通園との兼ね合いが 難しく、やはりあきらめる方がよいのかと考えたりしております。父親に毎日送って行ってもらうのも、気がひけますし・・。 送り迎えを他に頼れるものがおりませんので、同じ家庭環境のお母様はこのような場合どうされたのでしょうか?

  • 3年制度の稚園への途中入園について

    もうすぐ二歳の娘がおりますが、来年春には3年制度の幼稚園入園の時期を迎えます。私は現在働きたいけどあと数年は働けないという事情がありまして専業主婦をしています。育児は割と行き届いている方ではないかと思います。私自身専業主婦で時間があるがお金はないし、早生まれの娘を3年保育でなく2年保育の年中からスタートさせたいとも思います。 私どもの居住地には3年制度の私立幼稚園しかないため悩んでおります。費用の問題(内容と月謝が見合っていないし幼稚園で教えてくれるというひらがなカタカナくらいは自分で教えることが既にできていますし、私自身、英語の教員免許もあり、バイトで妊娠前まで幼児教室の講師をしていた経験もあります。幼稚園教諭が片手間に教える簡単な英単語や挨拶は自分にもできると思います。それに収入が夫の給料だけで月謝と交際費併せて月4万程度の出費は痛いです。そんなお金があれば大学時代に回すほうが賢明とも思います。 もちろん団体生活の大切さも分かりますし、年中年長からの入園のデメリットもあることは理解しています。近頃のお母さん方はやたらと群れたがるくせに、我が子とよその子を比較しがちという傾向にあることも理解していますし娘も友達作りで苦労するかもしれません。ただ我々家族は他地域から来た数年しか現在の地域にいないよそ者です。娘は小学校に入る頃にはまた別の地域に転勤となっています。また小学校に上がっても二回くらいは転校することが見込まれます。 ご意見、ご感想をお願いいたします。

  • 夫婦で無職 幼稚園の入園について

    はじめまして。 お恥ずかしいことですが、質問させていただきます。 一児の母をしております。 今現在、訳あって旦那が無職です。 この先も職に付ける見込みはありません。 共働きが条件の保育園には預けることが出来ず、私も専業主婦をしています。 生活は貯金でやりくりをしています。 旦那とは別れるつもりはありません。 そして、本題の質問なのですが… 夫婦で無職で幼稚園に入園は出来るのでしょうか?? 私立(名門ではない)・市立、どちらでも入園は可能でしょうか?? ちなみに入学金や月謝などの支払いは問題ありません。 そして入園の際に、所得証明や課税証明などの書類は提出するのでしょうか?? 本当にお恥ずかしい質問ですが、毎日の不安が少しでも解決出来たらと思い質問させていただきました…。 少しでも参考になることがお聞きできたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。