• ベストアンサー

★★★将来有望な業界★★★

私は今、建設系の仕事をしています。 顧客は国交省です。所謂、公共事業費で収入を得ている者です。 この業界は、公共事業の風当たりとすでに建設するところが無くなったということで 今後は維持管理が主体になっていくと思われます。先細り(斜陽)業界ですね。 今後20年程度の間で景気の良い業界はどこなのか皆さんのご意見を聞かせください。 できればその理由も明記してもらえると幸いです。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.4

これから有望な業界 風力発電機製造会社 風力発電機設置土木工事会社 大規模太陽光発電パネル機製造会社 大規模太陽光パネル発電機設置土木工事会社 大規模農業アグリビヂネス会社/重機所有ゼネコンには持って来いの仕事 ゼネコンも捨てたものではないよ

その他の回答 (3)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

今の時代、20年なんて先はまるっきり予測不能だと思った方が良いですよ。 あと、建設業だって好調な会社はあります。 今後は、業界単位で見るよりも会社単位で見るしかないと思いますよ。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 通信(ネット、モバイル)関係でしょうか。  ホームレスでも携帯電話を持ってるのですから、当分安泰だと思います。

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.1

商社です。つねに注目されている商品を取り扱うことが 可能だからです。また、それを可能にするノウハウを 有しているからです。

関連するQ&A

  • 建設コンサル業界について教えてください

    建設コンサルタント業界について教えてください。 建設コンサル業界への転職を考えてます。業界の事がよく分かりませんので教えてください。公共事業削減の煽りで、この業界も厳しいと思うのですが実際どうなんでしょうか?大手コンサルの一人勝ち?コンサル業界も企業の統合または倒産など今後でてくるのでしょうか?業界の方が居られましたら、忌憚の無い意見をお聞かせください

  • 建設業界の再編

    この構造不況化この業界だけは再編、崩壊等の話があまりなく延々と体制を維持しているような気がします。 一部では、合併や統合をしていることもありますが、公共事業等が減少し、建設需要が疲弊していく中、50万社、500万人という業界を維持してゆけるはずがないと思うのです(熊谷・飛島も合併しそうでしませんし・・・)。皆さんはどのようにお考えでしょうか。教えていただけませんでしょうか?また最新の情報等ありましたらお願いします。

  • 今後の建設業の方向性

    民主党は建設業者の再就職の斡旋に力を入れるという記事がでるほどますます斜陽産業と化していく建設業ですが、どの建設業者の経営幹部の方も、今後の展開を色々模索中ではあると思います。 自分も建設業に関わるものとして今後はどのように仕事を展開して行ったらいいものか非常に悩んでいます。 やはり建設関係の仕事でやっていくのか、建設とはかけ離れた新規事業を立ち上げるべきか・・・・ どなたか何か良い方アイデアがあればアドバイスお願いします。

  • 公共工事にはならないのか

    温暖化において効果が期待される森林が、ちゃんと整備されていないことから、期待した効果が得られていないという調査結果が分かったと新聞に書いてありました。私は土木を勉強しているのですが、林業を建設業の一部として、森林整備や管理を公共事業にすることはできないのでしょうか。それとも、林業の衰退によって利益が見込めないことや、国交省と林野庁という違いなどから公共事業にすることは出来ないんでしょうか。また、行政はどういった基準で、公共事業を決めているのでしょうか。

  • シルバーハウジングの事業主体

    シルバーハウジング制度を調べると、その住宅供給(事業)主体は、地方公共団体、都市基盤整備公団等とあり、建設費の補助、生活援助員の人件費補助があるようですが、この事業主体に民間企業はなれないのでしょうか。(補助金を受けること) ご教授をお願いいたします。

  • 転職 斜陽業界への入社について

    お読みくださり、ありがとうございます。 無職期間が半年を過ぎ、ハローワークからいろいろな企業を応募しているアラサー者です。 有難くもいくつかの企業は書類選考から面接までさせていただけているのですが、 ひとつの企業が明後日に最終面接になりました。 一次面接の方々も温和な方々で、圧迫や嫌みを言う方々ではない印象なのですが、ひとつ気になることがあります。 今回の受ける企業が扱う事業が、斜陽業界でして、 これから先細りしていくこと間違いなしな業界なのです。 例えば、共働きの夫婦が増えているのに幼稚園を経営してる企業などといった感じです。 ※実際は全くの異業種です。 今後、他の事業で挽回するかというと、企業の都合でそれ以外はできないそうです。 今度の面接で、 「御社の事業は業界的に先細りで…」なんて失礼なことを言いづらいのですが、 なにかうまい確認方法はないでしょうか。 もしくは仮に内定取れてからでも質問は構わないでしょうか…。 いずれにしても確認方法や言い回しなどアドバイス頂きたいです。 厳しい業界なのですが、 ・待遇はむしろいい方→正社員でボーナスがあり、休みも120日。 ・欠員補充ではなく、2名ほど増員の募集背景 上記のとおりで、厳しい業界ならではのブラック待遇…というようには思えませんでした。 ハローワーク求人で騙された!とか聴きますが、 その類いなのでしょうか… こうした求人詐欺の確認は入社してみないとわかりませんか?? ハローワークで転職された方のご意見もお伺いしたいです。 支離滅裂な質問ですみません。 不明点在れば補足します。 よろしくお願いします。

  • 公共事業がないと。

    車の通らない道路や、がらがらの飛行場、後の維持費が大変な集会所などの建物。公共事業が無駄遣いなことは確かなのですが、あの建設事業がなくても、皆様の地方には、働き口はありますか? 学校の先生と、役所以外に。

  • ”下請け”の多い業界とその役割は?

    よく聞くのはやはり建設でしょうか・・。 イメージだと・・ スーパーゼネコンがその政治力と巨大な資金をフル動員し、 国から公共事業を分捕る役割を果たし、設計だけしてし丸投げ、 実際の作業の実働部隊は下請け、孫請け、ひ孫請け・・が行う。 上から順にどんどんピンはねするから下に行けば行くほど赤字になる可能性大。 といったものですがこの認識は現在でも正しいでしょうか。 またどこの業界・業種が下請けの仕組みは多いのでしょうか。 (どの業種も有る?製造業、製作業、出版etc・・) また一般的に下請けは立場が弱いと思われがちでそのとおりだとは思いますが 仕事に有りつけるといった面ではメリットもあるような気がするのですがいかがでしょう。 最後に・・例えば5次下請けの仕組みが有った場合の下請け2~4次の業者は 何%かをピン跳ねして、仕事を下に丸投げで卸すだけで作業自体は何もしないのでしょうか。 下請けの仕組みやシステム現在の傾向etc、分かりやすくご教示頂ければと思います。

  • オリンピック施設のその後

    2020年に東京オリンピック開催が決定しました。その結果、公共事業として様々な建物が建設されることになるでしょう。例えば新国立競技場など。オリンピックが開催されるまでは景気も好況しメリットが多いと思います。しかし終わった後は維持費やなんやらでデメリットがおおく発生すると思います。実際に、長野オリンピックの建設物や北京オリンピックの鳥の巣は問題が多く生じているという報道をニュースでよくみますし。 そこでオリンピックが終わったあとその施設を有効に使い成功した国の実例があるのかということと2020年東京オリンピックが終わった後日本はどういった処置を下すことが必要なのかについておしえてください。

  • 国交省の北海道局と他部局との棲み分けについて

    海岸線の管轄を調べた所、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3117574.html ↑ここで、河川局・港湾局・農水省・水産庁と4つに分かれていることが分かりました。 しかし、北海道のある特定の海岸保全事業についてweb検索すると、 北海道局の事業として扱われていました。 海岸線の管轄はあくまでも上記4つの局で管轄されてるはずですが、 北海道局が事業を行ってるとはどういうことなのでしょうか? 管轄と事業主体は特に同じである必要はないということでしょうか? それとも、北海道局だけはここにおいても特例扱いなのでしょうか? そもそも、北海道局の部局には、 建設部、港湾空港部など国交省の他局とダブる部署がありますが、 これはどうやって事業を住み分けているのでしょうか? 国交省港湾部直轄の北海道での事業とかとの棲み分けです。 何かヒントがありましたらお願い致します。