• 締切済み

硬度の違い

ヤサカのラバーの硬度が11.0でバタフライのラバーの硬度が11.0と同じでも、会社によってかたさは違うんでしょうか。

みんなの回答

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

11.0なんてそんなに柔らかいラバーはちょっと無いと思うのですが、会社間で硬度の直接比較は基本的に出来ないと考えています。 理由1:測定器が同じか分からない。 理由2:測定基準がおそらく違う。 理由3:少なくともカタログに載っている硬度は「スポンジの」硬度。 理由3について:シートの粒形状が違うと、スポンジ硬度が同じでも全体的な硬度は変わる。テナジー・シリーズが好例。 また、シート自体の硬度でも全体硬度は変わる。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それはやっぱり違うと思いますよ。 例えば、ヤサカの最新作であるラグザ7はスピン値が14ですが、バタフライで最もスピンがかかるテナジー05とスピンアートでもスピン値11.5です。(あくまで推測ではありますが)僕はスピンにおける性能で、ラグザ7:テナジー05=14:11.5だとはあまり思いません。(硬度とスピンは全くのベツモノなので結局はなんともいえませんが) 参考程度に~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラバーの硬度について

    僕は、卓球のラバーを選ぶ時、絶対と言って良いほど【硬度】を確認します。 ですが、僕が主に見るバタフライ、ニッタク、TSP。等のラバーを見ると、硬度の数字に差があり過ぎてよく分かりません。 硬度は統一されないのでしょうか?

  • ラバー硬度

     バタフライのテンション系のブライスと、スレイバーG2の、ラバー全体のそのものの硬度と打ったときの硬さを教えてください。

  • バタフライの設定する、硬度について

     以前、スレイバーELからブライスにバタフライの設定する、硬度が同じ35だということで「慣れるのも早く、打球感も同じであろう」と安易に考え、替えたところ、ブライスがELに比べ硬すぎるように感じ結局、使いこなすことができませんでした。バタフライの設定する硬度というものは一体何なのでしょうか?  ラバーはスポンジとトップシートで構成されていますが、それと何か関係があるのでしょうか、それともブライスを硬いと感じるのは私だけでしょうか、推測でもかまいません。何かヒントでもいただければ幸いです。      

  • 硬度

    TSPのトリプル・スピードの硬度はバタフライの硬度にたとえるとどのくらいですか?

  • ヤサカのラバー

    よくヤサカのラバーのスポンジは厚いと聞きますが本当ですか? 今までバタフライのラバーの特厚を使っていたのですが、もしヤサカのラバーに変更するとしたらどの厚さがいいですかね? それと、厚さを1段階落してみようかと考えているのですが、そのへんの調節はどうしたらよいか教えてください。お願いします。

  • ラケットについて

    突然なんですがバタフライのラケットに「テンパー・スピード」っていうラケットがありますよね? そのラケットに合うラバーは何だと思いますか? メーカーはバタフライかヤサカかニッタクでハイテンション系ラバーでお願いします。

  • ラバーの硬度

    ラバーの硬度は、同じラバーでも多少違うんでしょうか? そして、どのくらい違ってくるんですか?

  • ファスタークG-1

    ニッタクのラバー「ファスタークG-1」についての質問です。 このラバーの硬度はバタフライ硬度で言うとどれくらいになりますか? 硬度が硬いのであれば使ってみたいのですが… 回答よろしくお願いします。

  • ラバーの硬度

    ラバーの硬度についての質問です。 柔らかいラバーのメリットとデメリット、硬いラバーのメリットとデメリットを教えてください。

  • ラバーの硬度

    ラバーの硬度について 今回、前回使用していたラバーと同じものに張り替えたのですが、何故か前回よりスポンジが硬く感じます。 そこで、ラバーを剥がさずにスポンジをやわらかくする方法をおしえてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう