• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後どうすれば・・・・)

赤ちゃんと離婚の決断。彼との未来について悩んでいます。

aqu_24の回答

  • ベストアンサー
  • aqu_24
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.6

別れるため、一人では育てられないため、死産を決意したのではなかったのですか? 一緒にやりなおそうとするなら、なぜ子供を殺したのですか? 私には理解できません。 >それでも「信じたい」自分がいます。一生添い遂げようと思って一緒になった人なので。 だったら借金を二人で返しながら子供を育てることだってできたでしょう? なぜ、死産の選択をなさったの? 私にはあなたの言葉も信頼性の低い言葉だなと思ってしまいます。 今回の件で旦那さんには良いきっかけになって良い旦那さんへと変化することになるかもしれません。 でも、質問者さんの覚悟が赤ちゃんの死の上で成り立ってる強い意思ではなく ただちょっと旦那さんの良いところを見て気持ちが揺れている程度にしか私は思えません。 旦那さんがひどいという回答も多く、それは私も同感なのですが、 質問者さんも同じく考えが甘く、周りを巻き込んだことへの責任を果たしているとは思えません。 正直、死産の現場を逃げずに見届けるのは最低限の責任を果たしたに過ぎません。 だって、医者に駆け寄り中絶をやめて二人で育てようと言ってもいいはずです。 今回のことで旦那さんの目が覚めたのかもしれませんし、それを信用するのは勝手ですが、 それに振り回されて死んでいった赤ちゃんが可哀相に思うのは私だけなのでしょうか・・・ 私も同じく20週目の子供を身ごもっています。 でも、何があっても私には殺すことはできません。 できうる限りで子供を育てられる道を必死で探します。 あなたにはそれができなかったわけですし、それを旦那さんを使って言い訳してるようにしか私には感じられませんでした。 手元にはお金も少ないながらあるし、贅沢しなければ育てられる可能性は十分にあったのに・・・ そこに必死さが感じられなかったのは同じ妊婦として残念でなりません。 厳しい意見を書かせていただきましたが、小さな命が犠牲になったのですから当たり前だと思って下さい。 結婚し、裏切られた、旦那の対応で見直しました、復縁します・・・だったら応援しますが その間には命が亡くなってます。 とても無責任に思え、怒りも沸いてしまいました。 旦那さんが無責任だという意見も多いと思いますが、質問者さんも同じく無責任で 似たもの同士だと私は思います。 甘い考えをしている者同士なのですから、旦那さんを責めているだけではなく 自分自身を変えることも必要なのではないですか?

bunmaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 返す言葉がありません・・・。自分が結局、何も守れず・選べず、フラフラしていた結果なのだと思います。簡単に復縁を考えていた訳ではないのですが・・・。子供は何とか産みたいと思い、自分なりに守ろうと思ったつもりではいましたが、結局はこの結果なので、信用してもらえなくて当然だと思いますし、自分でも必死さが足りなかったと思います。必死さというより、彼の誠意のなさに、彼と結婚生活を続けて行くのは無理だ・・・と思っていたはずなのです。 回答者様のいうとおり、ちょっと彼のいい所をみて心が揺れているだけなのかもしれません。 ただ、一人になるのが寂しいとか、その程度の感情なのかもしれません。情けないですが・・・。 赤ちゃんの死を、赤ちゃんを殺した事を軽く考えているから、こんなフラフラした考えなのかもしれません・・・。 贅沢しなければ育てられた。でも私は彼の誠意のなさに、この人とは無理だと思い、一人で産める道を探しきれなくて、死産を選んだはずだったのに・・・。 読んでいて辛くなかったと言えばウソになります。 でも、当然のご意見です。本当にそう思います。 人を責めるより、自分を正して、逃げずに背負って行きたいと思います。 こんな事を今の私が言っても、信頼性が低くて当然なのですが・・・。 お体大切に、元気なお子さんを産んで下さい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母が浮気?両親への今後の対応をどうすれば?

    今、心配なことがあります。その原因は母(50代)が浮気してるかも?です。 母は顔立ちも良く、明るい性格で多分男性からモテるタイプだと思います。 そして多分…私が幼少の頃、一度母の男性問題で父と険悪になったことがあります。 私も小さかったので、詳しくは分からないんですが、幼心にそんな記憶があるのです。 しかし、それから・今も両親の仲は悪くもなく(良くもないですが)一緒にいます。 そして私は結婚して家を出ました。子供も産まれ、両親は初孫を可愛がってくれています。 そんな中、また母に男性のカゲを感じるんです。 女の感というのでしょうか?母にかかてっくる電話、外出、なんだか気になることがあります。 根拠というか証拠は無いのですが…。 でも一緒に住んでいない私が、そう感じるんです。父はとっくに感じているのではないかと気がかりです。 父は本当に仕事に一生懸命、絶対に浮気なんてしたこと無いと思います。 そんな父が母に愛想を尽かせて離婚しようと言い出すのではないかと心配でなりません。 私の考え過ぎでしょうか?? 私としては、離婚なんてことになれば、何故今更…恥ずかしく人に言えないということと、何よりそんなことになったら、母とも父ともどう接していけばいいのか分かりません。 離婚は絶対に嫌です。 そしてもう一つの気がかりは、私も母のような人間になっていくのかなと思ってならないのです。 母のことは嫌いではないですが、母のような人にはなりたくないって思います。 今後私はどのようにしていくのが一番良いでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 父の借金と両親の今後について

    私の両親の事について相談したいと思います。私の父はかなり前から借金をしていたようです。その借金は父方の祖父が肩代わりしました。その後も時々借金を続けては返すという事をしています。借金の事は母が気づいて言うまで話さなかったようです。母方の祖母にも数万円母に内緒で借りていた事もあります。  現在両親は別居中です。私たち子供は3人とも母の方で住んでいます。元住んでいた家を出てきた形です。現在また、父が今も借金をしているらしいと母が言っています。 父名義の生命保険も父自ら解約し、そのお金もどこへか消えました。他の保険も父名義になっています。最近も父の通帳を見たら給料が出たにもかかわらずほとんど残っておらず、元の家(現在父だけ住んでいる)の水道代、ガス代などの引き落としができず、結局母が払う形になりました。母は前から離婚も考えているようなのですが、保険の事・お金の事(毎月父の口座から半分引き落としています)などについて色々悩んでいるようです。元の家も土地の名義が父方の祖父の名義になったままなのでもし離婚をしても財産というものはほとんど残らないと言う事です。離婚をしないでいてもこのまま父が借金を繰り返し、離婚をしても色々母が困ることがあるのではないかと悩んでいます。父の借金について、何も話しません。(何度か親戚一同で話し合いがあったようですが、決して話そうとしなかったそうです)離婚をするにしても、現在の形を継続するにしてもこんなにも苦労してきた母に少しでもお金が行くようにしてあげたいのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。年金制度などが変わるちょっとまで待ってからのほうが良いのでしょうか。もし慰謝料というものを請求する場合は何か証拠というものを残しておかなければならないのでしょうか。本当に母がかわいそうです。どうか力をお貸しください。両親は共に40代です。父は会社員です。

  • 旦那と今後について

    長文です。 旦那との交際期間10年、何度か別れたり戻ったり! (交際期間中は、旦那から別れようと言ってきて、戻りたいと言うのはいつも私から) 婚約もしたが、旦那が婚約中に1ヶ月位音信不通になり不安で私から婚約破棄をしました! その後、約2年位はよりを戻す事もなかったが旦那が私の事を忘れられないという事で、私も旦那が必要と思い再度よりを戻し結婚しました! 旦那の親は、結婚する時に私の様な婚約破棄する自分勝手な人は…! という感じで、私の事はあまり良く思っていませんでした! 旦那の家は、自営業です! 旦那の父、母(今は会社の実業務はしていない)、旦那の姉、旦那、バイト2名位の会社! 結婚をするにあたって、旦那の父親が私に手伝ってもらう事が条件と言ってきた! 私も、今まで働いていた正社員の会社を結婚と同時に辞め手伝う事にしました! 結婚後、旦那の父親に仕事が手伝えないのであれば、離婚してもらうか、旦那にも会社を辞めてもらうと言われた! 旦那と一緒に働く様になり、旦那が私に期待しているらしくかなり私に対して厳しい! バイトの前でもかなり厳しい!バイトも私に大丈夫ですか?と声を掛けてくれる位! 旦那は、私に経営者の立場で仕事をしろと言うが、今は仕事を覚えるので一杯一杯で経営者立場になれる状態ではない! 私も、一生懸命頑張っているのに旦那に怒られるので、反発! 私は、旦那と職場も同じ、旦那の両親とも毎日きをつかい、慣れない環境(実家は150キロ程離れてる)でストレス限界! 一人の時間が欲しくて、夜は近所の喫茶店にほぼ毎日通ってました! ストレスが酷くて、ご飯も作れなかったり、夫婦の営みもなし! 旦那は、ほとんど家事は手伝わない! そんな生活が、1年位続き旦那もストレスがたまり旦那が自分の両親に相談! 旦那の両親は勿論息子の味方!旦那の両親からカウンセリング(旦那の両親が通っている所)に行けと言われ旦那と行ったら、カウンセリングの人が私たちの事を愛情ではなく、情と支配の関係だから、今後は憎しみあう2人になると旦那の両親に言って、旦那の両親は離婚をすすめてきた! 私たちの喧嘩のせいで、旦那の家はめちゃくちゃになった!そんな私たちの家族をめちゃくちゃにする嫁はいらないと旦那の母親に言われた! どうしていいか分からない私は、自分の両親に相談して実家に帰って来てます! 実家に帰ってから、お互い連絡していないです! 旦那の家とか、自営業とか、結婚とか私は今訳が分からない状態です! 今後どうすればいいか、教えて下さい! お願いします!

  • 主人の借金と今後

    主人の兄は30をとうに越してますが、今だ定職がありません。 現在、実家でだらだらと過ごしているようです 数年前、義兄は主人名義で100万ほど消費者金融から 金を借り、以後、働きもせず 主人が何年もかかって、月5万返済をしてますが 残り60万ある状態です。 (主人の月給は約20万) おかげで、我が家は貯蓄もロクにできず 私の実家に居候状態です 私も主人もとても肩身が狭いです 私が働こうにも、私は持病もちなので仕事ができません。 医者に止められてる状態です。 そのうえ、妊娠中なので、短期バイトなども無理です。 しかも、借金があるうえに 返済を待っていてもらった主人の奨学金の 一括返済(35万)を求められており 困ってます 義母と義兄に、この事を話し、借金の返済を 要求したのですが、一向に応じてくれません 私の両親にはこれ以上迷惑をかけたくないので まだ、話をしてないのですが・・・ 義兄の借金はもういいから35万だけでも融通して欲しい (これは私からしたらかなりの妥協案です) という提案にも応じてくれません。 というか、びた一文払う気などないようです 私はなんとか、主人の家族に今までの分もあわせ 借金返済してもらい、できれば縁を切ってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか 主人とも話したのですが、主人は仲良くしたいようであまり、強い事が言えないようです 私は縁を切ってくれなければ、離婚するとまで言ったのですが、主人の中でまだ結論は出てないようです 今後のこともありますし、とても悩んでます 離婚も…といいましたが 実際離婚して1番困るのは私だとも思ってます 生涯正社員につけない体だし 保護金が出るような、障害でもありませんから。 今後どうしたらいいのかまったくわからず とても困ってます、どうしたらよいかアドバイスお願いします

  • 彼女に対しての今後の接し方

    私は、離婚後半年の30台後半です。 先日、1年8カ月付き合った彼女と別れました。 当初は、所謂「不倫」だったのですが、私は彼女の事を本気で愛していましたし、彼女と出会う以前から夫婦間は多数の理由から、家庭内別居の状態がほぼ3年程続いていて、子供でなんとか繋がっている状態だった事もあり、お互いよく話合いをして協議離婚をしたのです。 正式に離婚が成立した後、奥さんに気遣い無く、彼女もやっと自分達の今後の事を考えれる!と、喜んではいたのですが、彼女の親御さんに反対されたりでスムーズに進んでいるとは言えない状態でしたが、二人で頑張って行こうね! と、表面的には前向きな感じでした。 が、しかし、先日彼女から「やっぱり、無理かも!?」と、話され、私が「何故?」と聞くと、「親が反対したりしても、自分が頑張れば済む、理由は親の反対とか、あなたと一緒になるのが嫌とかじゃ無い!あなたと可能なら一緒になりたい!でも、娘さんの事がずっと気になってる!私達が今後結婚して、子供が出来て幸せになれたら嬉しいけど、あなたの娘さんが可愛そうに思うから、やっぱり愛してるけど無理と思う」という事で別れました。 私も彼女を今でも愛してますし、多分彼女も私の事を愛してくれていると思います。 どうしようも無い理由だから別れたような感じです。 私は、彼女にいつでも帰っておいで! と言っていますし、彼女以外の女性となら再婚する気は全くありません。 彼女とだから、再婚したい!と思ったのです。 今後、私は彼女にどんな接し方をすればいいでしょうか? 彼女に新たな恋愛が出来るように、一切連絡を絶った方がいいでしょうか? それとも、彼女が気持ち乗り越える迄、待っているスタンスでいいのでしょうか?

  • 生活保護を受けるには、今後の生活について

    初めて質問をさせて頂きます。 長文になりますが、宜しくお願いします。 先ほど母から連絡が入り、父の職場が規模縮小するにあたり、12月いっぱいで退職をせざるを得ない状態になったと連絡が入りました。 今後の生活を含め、頭を悩ませています。 皆様、どうか知恵をお貸しください。 現在の状況から説明をします。 父64歳、母64歳、兄29歳、私26歳の4人家族です。 私は5年前に家を出ており、現在は両親と兄の3人暮らし。(借家) 恥ずかしい話なのですが、過去に母が借金をつくっていたこともあり、実家に貯金はありません。 (残額は不明ですが未だに借金は残っています) 母は元々心臓に持病があり、仕事らしい仕事をしたことがなく、兄、私も大した収入がありません。 父についてはギャンブルをするでもなく、趣味に時間を使うこともなく、毎日一生懸命働いている姿を見てきたのでなんの不満もなく、できる限りの手助けをしてあげたいのですが、問題は母、兄です。 母は過去に何年にも渡ってカードで買い物をしまくり、大きな借金を作りました。 兄は長い間実家に居るにも関わらず(一度彼女と同棲をする為家を出ましたが、1年ほどで戻ってきました)、家にお金を入れたことは一切ありません。父が家に置いておいたお金を盗んだこともありました…。 母、兄ともに贅沢病で、欲しいものは借金(カードで購入)してでも買ってしまうような性格です。 母については父に使い込みがばれ、その後お財布の管理は父になった為止むなくという形で止まっています。 兄については、どんな状況なのか不明です。 何より困っているのは、危機感がないことです。 父もいつまでも働けるわけではなく、いつ契約が切られるかわからない状態にも関わらず、節約をする素振りは一切なし。 いない部屋の電気やテレビがつけっぱなしなので、消すと「後で戻るから消さないで!」と言われたり、外出するにもかかわらず部屋の電気を消さない等等…ひとつを挙げると細かいと言われるくらいのことなのですが、それがあまりに多く、注意しても直りません。 母に至っては、お小遣いをもらっているにも関わらず、父に1つ200円弱するコーヒーやら飴を毎日「買ってきて」とねだったり…。 本当に細かいことだらけですが、毎月に換算すれば馬鹿にならない金額なんです。 お金の話を抜きにすれば、家族仲は良い方です。 しかし、この状態には本当に人として生理的に嫌になるというか、本当に理解に苦しみます…。 今まで育ててもらった恩がある。 家族の為にお金を払うのは当たり前。 そうは思っていますが、上記のようなことが目に付き、ただでさえ少ないお給料からお金を出すことに悩んでいます。 兄と私で支えるということになれば、必然的に4人で生活をしなくてはいけなくなります。 しかし、今後も小さな贅沢の為にお金を使ったりするのは目に見えているし、私が家事の全てを取り仕切り、何もかもをしなくてはいけない状況になるのが想像に容易いです。 (話がそれますが、私が早くに家を出たのは、上記のような家の状況が大きく関係しています) 母と兄の贅沢の為に使ったお金、その支払いを私が支払わなければいけないのかと思うと、悔しい気持ちになります。 兄が気持ちを変えて、一生懸命家族の為にお金を使ってくれるようになればと思うですが、今更性格が変わるとは到底思えません。 自己破産手続きをして借金をなくし、生活保護を受けてもらえたら一番楽だな…人としていけないことかもしれませんが、そんなことを思ってしまいます。 皆様が私の立場だったら、どうするでしょうか。

  • サラ金で借金を続け、癌になった父との今後

    私は34歳の未婚の臨時雇いの介護福祉士です。 家族は両親と、これまた未婚の9歳上の兄がいます。 両親は年金で収入を、兄は派遣で仕事をしています。 家は裕福ではありません。むしろかなり貧しいです。 というのも父がパチンコに興じ、サラ金で借金してきたので、それを母が返済してきました。 何度も離婚を考えたらしいですが、世間体やら、「もうパチンコやらない」の言葉に騙され今日まできました。 そんな父が去年癌になりました。早期の胃癌なので、1ヶ月ぐらいの入院で良かったのですが、退院後、多少の認知症が出てきました。 けれど日常生活にはほとんど支障は無かったです。 そんな父ですが、術後の食生活などでの生活指導を全く聞かず、検診にも行かず、先週今度は直腸癌となり手術をしました。 今度は進行性の癌なので、抗がん剤治療も必要となります。 必要と言われても、もうこの本人の借金のせいで治療費など払えず、私達家族は今、最高に追い詰められています。 私は…私はですよ、これが最後の離婚のチャンスじゃないかなと思います。今日も母に病室で命令口調で喋ってたくらいですから、認知症はさほど問題ないはず、これが認知症まで進んでしまうといよいよ最期まで面倒みるはめになりそうな気がします。 もちろん相談された立場なら、お父さんは病気なんだし…とか言って、父を支えるよう助言するかもしれないけど… 今後、私はどうしたらいいですか?なんて聞きません。 皆さんがもし私の立場ならどうされるか、是非お伺いしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 父の死亡保険金を受け取った子供が離婚後の母が・・・

    父の死亡保険金について母と子供が険悪になっています。 両親は父が酒乱だった為離婚し9年です。離婚後は母につき、父とも頻繁に会っていました。母には5年前から内縁の妻のような形で、自分名義の家を売ってその人が買った家に住んでいます。生活も援助してもらっていますがぎりぎりのようです。母は子供よりもその人を大切にしていたのでとても寂しかったです。 母はネズミ講の仕事を転々とし、借金もしました。子供が何を言っても無駄でした。借金を返すお金として渡しても仕事や宗教に使ってしまうこともあり、私達はお金の面で母を信用できなくなっていました。 保険金は父が子供の為に残してくれました。母は保険金を知ったとたん、お金に困ったら頼るからと借金の額を言ってきました。今の恋人ともし別れたら母は住む場所もなくなります。年金もないし、支えるのは子供達しかいないと思ったので、これから何かあれば支えていきたいから、今は少ないけどこれが気持ちと50万円渡しました。しかし少なすぎたようで、1ヵ月後子供達だけ報われて自分は報われない、みじめでしょうがない。父は母にもありがとうの気持ちを残してもいいはずなのに、子供は母親にこんな仕打ちをするのかと発狂されました。今後のことを説明しても、一生お前たちにへこへこするのかと怒鳴られました。苦労した母も分かるし、感謝もたくさんしています。でもそんな風に発狂して言いたいことを言う母のことが理解できません。こちらが何を言っても分かってくれません。大切な母親とこんな風になってしまって悲しみでしょうがないです。主人も呆れてしまっています。妹夫婦も同じです。いい解決策があれば教えて下さい。

  • 離婚して、今後這い上がっていくには?

    婚活カテゴリーにも書きましたがいろいろ聞きたいので 本日離婚調停が終わり、離婚が成立しました。 いまは35歳で、今後毎月養育費を4万払っていく立場です。 35歳という年齢なので、もう1度やり直したいという気持ちが 強いです。 そのためにはまずは這い上がっていかないといけません。 ですがまぁ今日離婚したばかりなので、まだ少し気持ちの 整理がつきませんが、(もともと別居半年ほどしていましたが やはり子供もいたために、嫁だけなら仕方ないですけど 子供とはもうほとんど会うことはありません。 そういった虚無感やら、喪失感から 這い上がっていくには何が必要だとおもいますか?

  • 両親の離婚後の病気について

    主人の両親は離婚しています。親権は母親にあります。主人は長男で他に兄弟は姉がいますが、すでに結婚していて家を出ています。私達も自分達の住まいを持っています。主人の父が病気になり入院して最近退院しました。主人の父は60歳で病気のせいで介護が必要な状態になっておりますが、私達も共働きで、私自身も昨年悪性の病気になり、父の介護をする状態ではありません。主人の父も多額の借金を抱えていた為介護が出来ない代わりに生活費として消費者金融から借りて父に渡しました。しかしもう私も働ける状態ではない為今月を持って退社します。主人が父親の借金の肩代わりに借りた借金も払えず自己破産の手続き中です。しかし主人の父の兄弟が私の病気や状態も知らないので父の介護と借金の支払いを要求して来ます。 やはり長男の嫁は病気であっても介護しないといけないのでしょうか?私と主人の母とは交流がありしょっちゅう会食しています。私の両親は離婚していないのでよく分かりません。離婚していて親権が母親でもこれから先も主人の父の介護はしないといけないのでしょうか?