• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭内での父親との関係に悩んでいます。 )

家庭内での父親との関係に悩んでいます

oo2coroの回答

  • ベストアンサー
  • oo2coro
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

こんばんは。 どう答えるべきか言葉を選べずに、時間が過ぎてしまいました。 あなたは、まだこの時間遅れの回答に耳を傾けてくれるでしょうか。 わたしは、今のあなたに似ていました。10年ほど前の話です。 父を怒らせないように、理由なく叩かれないように、体と心の全神経を父にむけて、暮らしていました。そういう生活は、とても苦しくて生きる意味が分からなくなったりしました。父を心の中で憎む反面、自分を犠牲にしてでも父を幸せにしたかった。 今思えば、わたしはただ父に、やさしく微笑んで抱きしめてもらいたかったのです。 yu-ka777さん、あなたには、何も問題はありません。 理由なく叩かれても、おとうさんがいつも怒っていても、 それは決して、あなたのせいではない。あなたが悪いんじゃないんです。 10年前、あなたと同じようにわたしは考え続けました。どうしたら、父とうまくやれるのか… 私の出した答えは、父とうまくなんかやれっこない、ということでした。 なぜなら、父の眼にはわたしなんか見えていないから、です。 いや、わたしの姿はその眼に映っているでしょう。けれど、父は露ほども、私が何を想いどんな日々を過ごしているか考えていませんでした。 父は、わたしからのどんな言葉も想いも、愛情や優しさとして受け取ることができなかったのです。父にとって娘とは、まるで自分の思い通りになる感情のないサンドバッグでした。 これでは、どんなに想いをこめても、思考の限りをつくしても、父とうまく関係を築くことなんてできません。サンドバッグと仲良くなろうとする人間は、まず、いないでしょう…? yu-ka777さん。 もし、わたしの回答が不快なものでないのなら、わたしは、家の中でお父さんとの関係を思い悩むより、家の外に目を向けることをおススメします。 家の外は、とても広いですよ…。 そこであなたは、きっと、声をあげて泣きたいだけ泣ける安全な場所を、見つけるでしょう。 いろんな人に出会ってください。お父さんに似た人も見つけてしまうかもしれません。あなたのように辛い思いをした人とも出逢うかもしれません。たくさんの人のなかには、いつか必ず、 あなたが泣きたい時にそばで一緒に泣いてくれ、あなたが笑う時に本当に嬉しそうに笑ってくれる、そんな人がいます。 いちばん大切なことは、そんな人が現れたときに、その人を本当に大切にすることです。そして、その人が大切にしてくれるあなた自身を、愛してあげてください。 ぁあ、とても長文になってしまいました。長々と本当にすみません。 どうかすこしでも、あなたの役にたちますように。

関連するQ&A

  • 父親の関係

    19歳、女子です。わたしは小学校低学年から父と仲悪いです。また仲良くするきっかけもなくどうすればいいか分からないので相談させてください。 父には小さい頃から怒られた思い出が結構あり、私が母に怒られた時も味方につくのは母の方でした。 父は単身赴任で土日だけ帰ってきて居たのですが家族でご飯を食べている時に私の箸の持ち方や食べ方などでガチギレされ、毎週末注意されるということがありました。私はその時まだ小3で食べ方が汚いのは自分のせいですが土日しか会わない父に毎回怒鳴られて「あ、この人は私が嫌いなんだ」と思うようになりそれから未だに一緒にご飯を食べるとき緊張してトラウマとなっています。いつ怒られるか分からない、ドキドキしながら過ごしました。 しかも私はその時期、友達関係で色々あり学校でも辛い日々を過ごしてたのにその上家で父に毎回怒られてほんとに辛かったです。 私はもうこの人と関わりたくないと思い避けるようになりました。それから父は帰ってくる頻度が減り、月一くらいになりました。 本当はほかの友達家族みたいに仲良く過ごしたいし羨ましいと思います。でもどうしても小さい時怒られまくった思い出があり仲良くできません。でも、父と仲が悪いと結婚式挙げられませんよね?私は未だに父の事を許せない、これからどう関係を築けば良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 父親との関係

    高3の女ですが、ここ数年父との関係が良くありません。 父はよく話し掛けてくるのですが、話し掛けられても私がつれない態度をとって会話もすぐ終わってしまいます。 そういう態度を取ってしまった後、「あ~またやってもた。もっと素直に話そう。」と後悔、反省するのですが、いざ話し掛けられるとうざったくて、何で話し掛けるん?とイライラしてまたつれない態度をとって→後悔、の繰り返しです。 中2~3の頃多分反抗期で、父と母どちらも反抗してたのですが、高校に入って母には普通に話し掛けるし、普通に会話するのですが、父にはまだ反抗期の延長線なのか?話したいと思う一方で話し掛けられるとイライラします。 小さい頃の自分のアルバムを見た時、父に抱かれている写真を見たりすると「こんなに愛してくれてるのにどうしてこんな態度しかできないんだろ」と涙が出てきます。 でも、話したいと思っても話し掛けられるとダメなんです。 どうしたらいいでしょうか? どうすれば普通に話せるようになりますか?

  • 父親との関係について悩んでいます。

    父親との関係について悩んでいます。 20代女です。 現在の父親との関係は、まるで上司と部下そのものです。 父は亭主関白で子どもの行動を管理したがります。少しのことから機嫌を悪くし暴れ出すので思春期でなくても一緒にいると辛いです。それ以前に父の性格は怒り出したら手をあげてきたりと怖いので自分の意見を言うこともできず怯え、まともに口を聞かないまま機嫌を取りながら事務的なやりとりをなんとかする程度です。 そんな生活が小さい頃から続いているせいか私は父との関係にストレスを感じるようになり家では無口で家の中での行動はとても気をつけて機嫌をそこなうようなことはしないよう心がけています。 このように冷え切った関係なのです。 まだ、なんとか事務的なやりとりだけはできますがいずれ私が家から出たらそんなこともしなくなり、父とはあまり関わらないようになると思うと、自然と父との関係がもっと崩壊していくのではないかと考えます。 一生口を利かない、会わない可能性すらあります。 父は今、仕事など自分のことで精一杯で、家庭内での孤独な時間、誰も関わろうしない環境。何も喋らない娘は機嫌をとって怯えている。。それらが目の前にある苛立ちで毎日頭がいっぱいであることは目に見えてわかります。 父の立場に立って考えれば、それこそかわいそうです。 ですが、私も父の苛立ちを招く環境を作ってしまっている一人であることを認識した上であっても、今更私も父への対応を変えることができません。そして、現状父のストレスのはけ口になっているのでその影響をうけるたび、この関係を改善しようと全く思わなくなっていきます。改善しようとすると、お互いのプライドが邪魔をし、今までのお互いの言動を急に変えることを疑問に思い、私もストレスが増してしまいます。 長くなりましたが、このような親子の関係について、私の父への対応、父の私への対応の中でここを改善すれば良くなる!やこのような経験がある方、どのように対処なさっておられたのかお聞きしたいです。(><)

  • 父親との関係に悩んでいます…

    こんにちは。私は中学生の男子です。 幼いころ母親を亡くし、父親にも捨てられて、親戚の家で育てられてきました。父親に捨てられたために、自分は要らない人間だと思いこみ、暗い性格に育ちました。 ある日突然、父親から呼び出しの手紙が来ました。やっと必要とされるようになったのかと喜んで父親のもとへ行ってみると、父は私に仕事の手伝いをさせたかっただけでした。私は落胆しましたが、仕事を頑張ればいつかは認められるだろうと思い、手伝うことにしました。 その仕事は機械関係の仕事で、危険な作業も結構あります。私は大変な仕事を一生懸命にこなしているのですが、あいかわらず父は私のことを道具としか思っていないようで、冷たい態度をとり続けています。しかし父は私の同僚のAさんには妙に優しく接しています。恐らく彼女の雰囲気が亡くなった母親に似ているからだと思います。ひどいひいきです。 そのAさんが今度、私と父の間を取り持つために手料理を作って食事会を開いてくれるそうです。彼女には感謝しなければなりませんが、この食事会のチャンスに父親との関係を改善しようと意気込んでいます。ぜひ私にアドバイスをお願いします。

  • 父親との関係

    ご覧下さりありがとうございます。よければ時間がある方、回答頂ければ嬉しいですm(_ _)m 実の父親との関係の事です。 私の父と母は離婚しており、離婚の理由が父の借金で私達、兄弟から守る為だそうです。 私達兄弟は母方のほうにつき、離婚しても父とは時々会ったりしています。 ですが、父が今も借金があるかないかはわかりません。 私の推測ではまだありそうな感じがします。 母は遠回しに、あまり会わない方がいいんじゃないかと言ってきます。 それは、もし今借金がまだあるのであればその借金のツケが私達、兄弟にくるというのがあるからみたいなのです。 当然、父からは可愛いがってもらった記憶もありますので助けたいという気持ちもあります。 ただ、その借金をした理由が私達の生活の為ではなく、お酒や女と遊ぶ為の借金と聞かされたので、今どう父と接してもいいかもわからないですし、今後会わない方がいいのかわからないです。私の弟が事故で入院した時にも助けてはくれなかったですし。 よければ、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 父との関係

    こんにちは、学生の女です。 父との関係のことで質問があります。 私の父は、普段は優しくてよくしゃべる人です。 普段の時には談笑もしますし出かけたりもします。ただどこかのタイミングで怒らせてしまいます。 怒るとほぼ必ず怒鳴り、ひどい時は物を投げつけてきたり、扉や家具などを力いっぱい壊しそうな勢いで蹴ったりします。 怒鳴る時は私が泣くまで怒鳴り、泣いたは泣いたで泣くな!と怒ります。 怒る原因もいつもほんの些細なことです。 それらのことが物心がついた小学生のころから続いています。(それ以前は記憶が曖昧) また、小さい頃には広い公園に置き去りにされたこともありました。 小学生のころはそんな父でも嫌いな気持ちもありましたが好きでした。 中学生になってからは何かが変わってしまい父には冷めた気持ちしか持っていません。 しかし、普段の父に対して冷たくでききらない部分があります。 父との関係に疲れてしまい、半絶縁?(独り立ち後父とは連絡を取らない、父の老後の介護等には一切関わらないが遺産等は放棄する等)を考えています。 しかし、絶縁のことを調べてみるともっとひどいことをされている人(暴力を受けていた等)のケースがたくさん出てきて、私の感覚がおかしいのではと不安になってきました。確かに父は女子供には手はあげません。 世間一般の父というのはこんなもんなのでしょうか?こんなことで半絶縁?はおかしいのでしょうか? ちなみに母との関係は良好ですが、父と私の喧嘩には口を出しません。 半絶縁?に関しても、私の好きなようにしなさいと言います。兄弟も同じくです。 母や兄弟と絶縁はしたくはないと思っています。 文章がめちゃくちゃになってしまいましたが回答をぜひお願いいたします。

  • 父親との関係

    父は頑固で私に干渉の度が過ぎます。 コネで私の就職も勝手に決めて、それを断ると「お前には何も出来ないだろう」と言われ、仕方なく数年勤め辞めて転職し、しばらくして結婚しました。 そうすると今度は「子供はいつ作るんだ、仕事なんて早く辞めなきゃ」と言います。小さい頃は特に優しい時もありましたが、私が大人になってちょっとでも父と逆の自分の意見を言おうものなら、頭ごなし叱ります。意見すら言えない家庭です。私に対し干渉はするくせに、何の仕事をしているかまるで興味がなく聞いてきません。私はこんな親の老後の面倒は見たくないと感じてしまいます。 そして自分もこんな親子関係になるのが怖くて子供など作る気になれません。 これって、私のわがままでしょうか?親が可哀想でしょうか?

  • 父親との関係に関して

    毒親と言うんでしょうか?子離れできない父に困惑しています。人生のターニングポイントにおいて、常に父の感情、行動が優先されて来ました。 高校二年生の時、母と喧嘩。暴行や、会社の金を使い込んだとかで母を叱責しました。(事実はわかりませんが、恐らく嘘だと思います。)暴行は幼少の頃よりありました。3~4歳くらいか?台所で母が父に胸ぐらをつかまれている記憶があります。この他にも暴行暴言は年中ありました。 そんな家庭での喧嘩だったので、会社の経理云々より、来る時が来たなと思いました。この時母親について行ったのですが、父は祖母共に自分が長男だから実家に残るのが当たり前と思っていたので驚いたようです。自分の気持ちを優先するよりも「長男だから」というワードが妙に引っかかりました。ちなみに母は家に戻りました。やり直すとのことでした。 大学進学時は上記のこともあり、私は県外の大学を志望していました。しかし父は「私を手元に置いておきたい」・「卒業後は専門学校に行き第二の資格を取れ」・「親戚のみんなが、東京の大学で中退している。(父も中退)お前も挫折するから、大学は実家から通えるところにしろ」・「祖母がいるのに内孫が家を離れると祖母がかわいそう」・と言い私の意見を聞いてくれませんでした。私は専門にも行きたくないし、長男なので将来は地元に戻るつもりがあった。せめて大学は違った環境で生活したい・自分に合った大学で勉強したい・県外の大学で人生経験をつみたという思いがありました。結果は県内の大学に通学となりました。最終的に「親の言うことが聞けないなら一人でやれ。学費は出さないし、何の援助もしない。」と言われたのを覚えています。 大学はそれなりに楽しく勉強も捗りました。大学では韓国にハマり、異文化交流や社会福祉学を勉強しました。将来は留学したいと思っていましたが、夢物語と思って当時はそんなに深く考えていませんでした。 そんなこんなで就職時にまたひと悶着ありました。自分のやりたいことをしようと思い、色々行動した結果、大阪の企業に内定を頂きました。あとは資格試験に集中するだけだったのですが、急に父が「留学を許可する」と言ったのです。内定も出ているし、本当にそんなことが出来るのか?と聞いたら「別に構わない。好きなようにやれ。金も出してやる」と言ったのです。結局内定を辞退して、語学留学の勉強・資料を集め始めました。しかし、就職活動も下火になった9月頃急に「金がない。状況の変化はしかたないから留学はダメだ」と言われました。(後出しますが、家に余裕は相当あります) また同時に母へ会社の経費を一千万円使い込んだと被害妄想をしだしました。詳細はわかりませんが、数十年に渡って使途不明金が出ている。全部使い込まれたと父は言っています。しかし会計事務所が間に入り、毎年決算を父が確認しています。金額も一千万だったり五千万だったり、言うことがまばらだし、証拠もないので完全に妄想です。そんな状況にも関わらず、母へ暴言や暴行も酷かったです。そしてついに母が家を出て行きました。(半ば蒸発だったので、事後処理が大変でしたが…)一方私は留学を断念し、就職活動の仕切り直し。活動中も父に色々言われ「お前の母親は盗人だ」「男がいるから、お前を見捨てた」「居場所を知っているんだろう?」とことあるごとに絡まれました。また「精神的に追いつめられている。実家に残ってくれ」と言われました。自分も愛想が尽きたので、いよいよ家を出ていくと決めて就活をしました。なんとか内定を頂いたものの、資格試験のギリギリだったので試験は失敗に終わりました。自分の学力のなさが原因ですが、家庭の事情に振り回されたのもあるので、正直悔いが残りました。 就職してからは毎日メール・電話の嵐でした。「精神がおかしい。帰ってきてくれ」「電話してくれ」「一週間に一回は帰ってこい(片道車で3時間)」などなど…いい加減うんざりして反論し喧嘩になると「今までの養育費一千万返せ」「会社に電話して給料から差し引いてもらう」←本当に電話されました。「母親と一緒にグルになっているんだろう?」と脅迫に変わっていきました。 また母の住所を突き止め、家の周囲をうろついたり、祖母と一緒に訪ねて金を返せとせがんだそうです。いつの日か事件になりそうで、そばにいないと不安で仕方ありませんでした。実際にうつ病を患っており、鬱時は手が付けられません。 そんな中、仕事でトラブルに巻き込まれ、実家に帰ることとなりました。時期早々でしたが実家に帰るつもりと、仕事・母の件があったので、仕方ないと自分に言い聞かせました。 将来的には県内で一人暮らしをしたいと思っています。実家ではなく、自立した生活を送りたいです。父と衝突がありますし…しかし父は「一人暮らしをするなら遺産は一円も残さない。親戚中にくれてやる(7千万くらい?)」「家を出ていくってことは俺を見捨てるってことだ。だから俺もお前を見捨てる。」と癇癪を起します。精神がおかしくなって事件になるのが怖いです。 また将来の話ですが、結婚するときも嫁さんの意見は聞き入れず、「俺が作った家に二人で住め」「ここの家を出ていくなら遺産はやらない。二人で貧乏しろ」と平気で言います。どうやら私世帯と二世帯住宅で暮らし、自分の面倒を見てもらいたいそうです。 面倒を見ないと遺産をやらない。嫌がらせをすると思います…実際に職場や人様への嫌がらせ・迷惑をした前科もありますし。父は自分が思った通りにならないと我慢できない性格なのです。 上記を読んで頂ければ、私自身も人間として大甘というか欠陥が多数あると思われます。将来的にどう父と付き合っていくか?今までの父との出来事を考えれば、今の状況はある程度合点が出来ます。過去は過去で、将来に向けて前向きに考えたいです。どうか知恵をお貸しください。アドバイスお願いします。

  • 父親との関係について‥。

    ここでは何度か「恋愛」に関する質問をしてきました。 今回は少し違う内容ですが、アドバイスをお願いします。 昔の話になりますが、実の父親から性的な嫌がらせを受けていました。 小学校高学年の頃からです。 少しずつ自分の体が大人になっていく戸惑いで心が不安定な時でした。 父に体を触られたり、体のことで性的に不快感を抱くような事を言われました。 ただでさえ思春期で自分自身の体の変化に不安を感じていた頃だったので、父のそのような言動に私はとても傷付きました。 今の私なら人に相談できるかも知れませんが、当時の私は母にさえその事を言えずに我慢を続けました。 父からの嫌がらせは中学2年生の頃に終わりました。 一般的には「性的虐待」と言える内容ではなかったかもしれません。 テレビや雑誌などで取り上げられている性的虐待や嫌がらせの内容を見ると「私なんかまだまだマシな方だ」とも思います。 でも、19歳になった今でも父親を父親と思えないのです。 父がとても重い病気になって入院した時も、母や兄や妹のように心配出来ませんでした。 今も家族全員で過ごしていますが、父と2人きりになるのは不安です。 また嫌な事をされたら‥言われたら‥と思ってしまうのです。 その経験のせいか、恋愛をする相手に「理想の父親像」を求めてしまいます。 10歳以上年の離れた人とばかりお付き合いをしました。 でも性行為をすると、どうしても父との事が頭に浮かんでしまいました。 相手に「父親」を求めているのだから、性行為に嫌悪感を抱いてしまうのは当たり前で‥。 自分が本当に馬鹿でした。 どうやっても恋人は父親にはならないのに‥。 交際していた相手に父から受けた嫌がらせについて相談した事があります。 「気にしないで。少しずつ忘れていこう」 と優しくしてくれた人もいましたが、正直な気持ちを聞くと 「俺とセックスしててもお父さんの事を思い出すならお互い良くないね」と言われました。その通りだと思いました。 性行為中に 「お父さんにもこんな事されたの?気持ちよかった?」 と言う人もいました。ショックでした。傷付きました。 でも、そういう風に捉える人がいても仕方ないと思いました‥ 今、好きな人がいます。 初めて年齢が近い人です。 少しずつ父との事を忘れているのかも知れません。 私は父のことを本当に父親だと思える日が来るのでしょうか? このような経験をした事がある方がいたら、アドバイスをお願いします。 私は恋愛をしても良いのでしょうか‥

  • 父親が気持ち悪い

    父親が気持ち悪い 私は高校3年です。 ちょうど1年程前に下のようなことを質問しました。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 父のことなんですが 私と父は違う部屋で 寝ています。 一昨日の夜普段私は夜中起きないのに 2時頃目が覚めて足の方を見ると 人影が見えて、よく見たら父でした。 何でここにいるの?って思ってビックリしました。 その言葉を言おうかと思ったのですが 気まずくなりそうで寝たふりをしていたら そっと出ていきました。 そしてまた4時頃目が覚めて隣を見てみると 今度は横に寝ていました。これにはびっくりして 何故だかすごい恐くなりました。 そしてそれがすごく恐くなって昨日は夜3時まで 起きてて、でも流石に眠くなって寝たのですが 5時頃目が覚めて見たらまたいたんです。 もう何を考えてるのか分からないです。 父親なんだから寝てるか確認してるんだよ とかは絶対思えません。 気にしすぎなんでしょうか? 一緒には暮らしてない母に相談したら(父を知っている人だし) やっぱり私と同じ意見で普通の行動ではないね。 って言っていました。 今日は寝たくないです。。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ これから1年が経ち、母親にも相談して 部屋のドアノブに鈴をかけて ドアノブが下がると鈴が 鳴る・落ちるようなことをしていたときもありましたが 最近また頻繁に入ってきます… それで、今日の朝4時30分頃 いきなり目が覚めました。 寝た状態で上を見ると父親が しゃがんでいて これには、本当にビックリしたのと気持ち悪い!という思いで 飛び起きました…。 父も起きると思わなかったのか「うわ…起きた…!」と言ってました。 それで私が「なに…」って言ったのですが 父は何も言わなくて、部屋を出ていく時になんか 言ったのですが、耳にイヤホンが入っていて聞こえませんでした。 父は今まで何度も入ったことを、気付かれていないと 思っているのですが、たぶんほとんど起きてしまうので気付いています。 なぜか普段そんな深夜に起きることのない私ですが 何かを感じてなのか、起きた時にはほとんどの確率で父がいて 本当に気持ち悪くて ずっと手の震えが止まりませんでした。 父親がただ入ってきただけじゃ~ん。って思う人も多いと思いますが この年だからなのか、すごく嫌な気持ちになります。 今日だって普通に朝早くから仕事がある父がわざわざ 3時や4時などに起きて入ってきて、なにしてんの?!って感じですし 今日仕事から帰ってきたら 何て言えばいいのかも分かりません。 今夜寝れるか心配です…。 何か思うことなどありましたら、回答お願いします。