• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、人身事故を起こしたのですがこちらに過失があるのか、今後どのように)

人身事故で過失はあるのか?今後の対処方法を教えてください

yyuki1の回答

  • ベストアンサー
  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.5

こんばんは、 >先日、人身事故を起こしたのですがこちらに過失があるのか、・・・ 先ずあなたには、事故の発生を防止する義務を怠った「安全運転義務違反」という過失が有ります。 例え停止していたとしても、路上にいた以上はこの義務からは逃れる事は出来ません。 >今後どのようにしたらいいのか教えてください。 あなた次第なのですが、とにかく自分は悪くなくて事故の責任は一方的に相手の過失に有るのだ、と言う姿勢を貫きたいのかどうかによって変わると思います。 大変な苦労や手間を覚悟で徹底抗戦で行くのか、大した事故でもないし相手も年寄りだし、面倒くさくない方法で済ませてしまうか、あなたがどちらを選ぶかによります。 警察の方が言ったという、「少しでも斜めになってたら進路妨害になる」は今回のケースでは当てはまらないと思います。 バイクが路側付近を走行している時に駐車場に入ろうとしてバイクの進路をふさいだのではなく、バイクが接近して来る以前から停止していて自転車の通貨を待っている所に後からバイクがやって来た訳ですから、警察の言う進路妨害にはなりません。 警察は揉めると自分達も大変なので、何とかしてあなたに非を認めさせて穏便に済ませたいと思って進路妨害という違反の名称を持ち出しただけだと思います。 しかし、他の回答者の方もアドバイスをされていますが、あくまでも自分に非は無いという姿勢を貫いても、あなたにとってプラスとなる事は何一つ無く、有るのはただ自分の意思や信念を貫いたという自己満足だけですので、あまりお勧めではありません。 素直に警察の言う通り適当な反省の意思を調書に記して穏便に事を済ませるのが得策だと思います。 ただ、まるで自分の方が悪いかのような調書を作られるのもしゃくだと思いますので、その点につきましてアドバイスをさせて頂きます。 自分の側が注意すべき点、事故を起こさない為の義務を怠った点を反省として述べて下さい。 停止して自転車の通過を待っている最中であはったが、この度のように高齢で停止している車と走行している車の判別もおぼつかないようなドライバーもいるし、ましてや路上には暴走運転や飲酒運転の車両がいる事も有る、それらの道路事情を念頭に置き例え停止中であっても後方からの車両の接近に注意を払い事故の発生を未然に防止する為にプレーキをポンピングして合図を送ったり、後方の車両が気が付かずに接近し減速しない場合は警笛を鳴らすなどして警告を行い事故の発生を最大限防止する措置をとる事を怠った責任が私の側にも有りました。 これであなたの気持ちが収まるかどうかは分りませんが、だいたいこんな感じで自分の過失ポイントと反省点を述べてみてはいかがかと思います。 簡単に言うと、あなたの側の過失は停止中の後方の安全確認不足、それにより後方から接近してきたパイクとの衝突の回避措置を怠った事である、となります。 心配なのは、その後の事というか、この先の事というのでしょうか? そのモウロク仕掛けのお爺ちゃんは任意保険には入っているのでしょうか? 警察の方は無難に済ませたとしても、次は任意保険に入っていないとまた面倒な事になりそうな気がしますね。

harue2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりそうなっちゃうんですね・・・ あまり揉めるのはやめときます。ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人身事故の過失割合について(お願いします)

    駐車場で止まっていて追突事故にあいました。当初は物損扱いで自分の車を直してもらえれば良いと思っていたのですが、同乗者が首が痛いというので後から警察に人身事故扱いに変更していただきました。後日人身事故の調書を取るために警察に呼ばれたのですが急遽相手が、私の方もバックしてきたと言い分を変えてきたのです。しかも警察の方の調書(事故を起こした時にすぐに来て頂いた警察官)も私は止まっていた事になっておらず、停車しようとしていたときに当てられたことになっていました。3者とも言い分が違う為に、私は止まっていただけで悪くないとおもうのですが罪に問われていまうのでしょうか?初めての経験で何もわからないのですが、とっても悔しくて弁護士さんとかに相談したほうがよいのですか?ちなみに、調書をとられたのは、事故時と人身事故の調書と業務上過失傷害の疑いがあるからと言われ3回です。

  • 先日、人生で初めて事故を起こし、これからどういうことがあるのか、不安で

    先日、人生で初めて事故を起こし、これからどういうことがあるのか、不安です。 事故は車(私)対自転車で車が時速20キロぐらいで直進走行中、右側通行で直進してきた自転車とすれ違い、その後自転車がバランスを崩して転倒。 転倒した場所に段差があったため、相手の方が顔面を打って頬骨を骨折。全治1ヶ月の診断書を出されたそうです。 相手は63歳の男性なのですが、後遺症のこと等も言われてて・・・・ 事故後すぐに警察を呼び事故調書をとったのですが、もう一度警察署でもっと詳しい調書を取りたいと連絡がありました。 車には接触したような明らかな傷はなく、そんな大事故とは思ってなかったので、びっくりしてます。 この先、免許停止や多額の罰金が来るのでしょうか? どうか、良き回答を宜しくお願いします。

  • 人身事故を起こしたのですが・・・

    先日軽自動車で走行中、左後方から走ってきた原付バイクを左折しようとして巻き込んでしまいました。 被害者は病院で検査の結果、打ち身だけでした。 バイクの損害もカウルが少し割れただけで済んだようなのですが、調書を書いたとき、「業務上過失傷害です」といわれました。直前ではありましたが、指示器も出していましたし、スピードも10kmくらいまで落としていました。左後方確認が足りなかったようです。 今までずっと無事故無違反だったので、警察にかかわったことが無く、そのときはそういうものだと思っていたのですが、車屋さんから「それで、いきなり人身扱いは不当だ」といわれました。 このような時、どうすることが最善なのか、どうか皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 自転車 と 自動車 との 人身事故

    自転車で歩道走行中、一時停止表札の無いT字路、小さな道から大きな道に合流する際の減速中の自動車と接触しました。 その車の加害者の男性は余所見をしていた事を認めていますが、 私は ・歩道を走行していた ・左側を走行していなかった ・余所見をしているのを確認していたのにもかかわらず停止しなかった点 (調書では何故事故になったかは「わからない」になってたと思います。) ・私が事故直後異常がなかったため(無知)、届け出ず、事故後6日程度立ってからの届け出 ↑加害者が警察に電話したら本当かどうか分かりませんが「平日の午前中」に来いと言われたそうで私が4日後を指定しました。 の点を警察に指摘されています。 この場合、非は何対何で問われるものなのでしょうか? 現場検証の時、相手の処分?をどうするかみたいな質問が有りましたがそれは人身事故扱いにするかどうかの事でしょうか。 緊張してあまり覚えてないですがお任せします。にしてしまったように思います。 切り札になるかもしれないので今は後悔しています。 こういう文書は覆す事は可能なのでしょうか? 通院し始めてる上に、二度三度、お願いしているのにもかかわらず、警察の件が済んでからとか、会った時に治療費を払うなどというも、結局現場検証の時、 後日調書?を取るためか何の説明もなく帰ったり、 加害者が保険会社に連絡もしてくれず、ヤキモキしていましたがやっと来週に連絡してくださるようなのですが 警察に行かないと保険に連絡できないものなのでしょうか?直ぐに対応できないものなのでしょうか? 「普通なら直ぐに連絡するもの」「なめられてるんじゃないか」 など知人たちから言われ不安になり第三者がキチンと見てるという圧力になると思い お時間が無いなら詳しい人が連絡をしてくれるそうだから保険会社を教えてください、至急連絡下さい、あなたがこちらと同じ立場だとどう思いますか?など少し攻撃的なメッセージを出しましたが返事がありません。 自転車の私は保険に入ってないので心配でしょうがないです。 無知な私にお返事よろしくお願いします。

  • 過失割合について教えて下さい。

    片側3車線の真ん中を走行していた単車が、交差点通過直後左にウインカーを出しながら左車線へ変更。 同様に真ん中の車線を走行していた、約30m後続のタクシーも交差点通過直後から車線変更。 単車は交差点から約40m先を左折する為(道幅3m程度の狭い道で信号なし)、車線変更と共に減速徐行し左折しようとした際、後続で車線変更してきたタクシーにより追突され、約10m先の左側ガードレールに衝突し停止。因みに、単車は追突される前には、左側車線右側の位置におりました。 タクシーのドライブレコーダーで一連の画像が確認出来、タクシーは前方に単車が左ウインカーとストップランプが点灯しているにも拘わらず、加速している事もスピードメータから確認出来た。 相手保険会社からは、単車の進路変更が事故原因として、単車3:タクシー7の事故割合提示があった。因みに単車側は、無保険の為個人による保険会社との交渉を開始しました。 画像を見る限り、左折しようとしている単車にタクシーが追突している様に見えるのですが、過失割合はどうなると思われますでしょうか。 お教え下さい。

  • 人身事故で困ってます

    人身事故にあいました 3車線の真ん中の直進レーンをバイクで走行中に 前方のタクシーが交差店内で突如ウインカーを出し左折 法廷速度50kmで走行しておりましたが追突 肋骨にヒビと全身に擦り傷(顔にも5cm)を負いました タクシーは乗車客を乗せており、乗車客が突如左折を指示 それにあわせて左折したとのことでした もちろん左折レーンもありますが直線レーンからの 無理やりの左折で避けようがありませんでした 私は車を避けるために横をすり抜けようと ハンドルを左に切りましたが これが追い抜き行為と判断されています (1)過失の割合はどうなるのでしょうか? (2)タクシー運転手が警察の人身扱いを取り下げて  欲しいと言ってきましたが示談金は要求できますでしょうか? (3)擦り傷等は全治何週間の取り扱いになるのでしょうか?   みなさまの回答をお待ちしております よろしくお願いいたします

  • 過失がなくても人身事故になりますか

     車を運転中、T字路で一時停止しているときに幼稚園児が自転車で私の車にぶつかってくるという事故がありました。最初、子供の親は全面的に非を認めていましたが、後に私を人身事故として警察に通報しました。現場検証も行い、警察ではあくまでも止まっていたのだし、そこへ自転車がぶつかったのだから私には100%過失はないと言って下さっています。(警察には決定権はないので、あくまでも第三者的な意見だと思いますが)それでも、相手の親は車を運転する以上、自分からぶつからなくても責任はあると主張し、人身事故として処理し、子供の治療費などの損害賠償を私に請求したいといっています。また、私の車の修理代も払うつもりはないと言っています。  そのような場合、こちらに過失はなくても、人身事故扱いとなった場合、罰金や点数などの処分はどうなるのでしょうか?  また、損害賠償の話会いは任意保険会社に任せる事になるのでしょうか?未就学児でもあるのに親が傍についておらず、道路で遊ばせたことと、他人の物に傷をつけたという点で親の過失(監督不行き届き?)は問えないのでしょうか?私こそその事故によってかなりのロスを作ってしまったという意味で相手の親に請求したい気分です。  どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 人身事故の過失割合と今後の処遇について

    月並みな質問を致しまして申し訳ございません。 当方は今年の7月、深夜バイクで時速30kmで直進走行中に信号・停止線・横断歩道のない交差点で塀(高さ約1.6m)のある左方より走行してきた自転車に追突する人身事故を起こしてしまいました。 右方は見通しも良く、誰も通行していなかったのでそのままの速度で走行していた所、塀のある左方より走行してきた自転車の発見に遅れ、慌ててブレーキをかけたのですが間に合わず人身事故を起こしてしまいました。また、事故現場は工場ばかりで週末だったこともあり誰も目撃者はいませんでした。 事故後、すぐに救急車・警察を呼びました。現場検証が終わってすぐに任意・強制保険会社へ連絡致しました。 被害者の方は、足の指の骨折で全治2ヶ月の重症でした。 事故後、すぐに搬送先の病院に入院されていた被害者の方の所に謝罪とお見舞いに行き、怪我の治療実費は任意・強制保険で、事故を起こした時に壊した自転車は、私が新車を購入し弁償する事で示談が成立致しました。 慰謝料に関しては、被害者の方が生活保護を受けておられる関係上、保険屋さんに対応をお任せ致しました。 被害者の方も、私が謝罪とお見舞いに行ったときに「俺も何も来ないやろうと思って通行した。すまんかった。」と仰っており、警察の方にも話したとの事です。 ちなみに、事故の状況については昨日警察に出頭した際の内容を簡単にまとめました。 このケースの場合、タイトルとおりではありますが、事故の過失割合と今後の処遇についてどうなるのかある程度でもいいので有識者の方の見解が知りたく質問させて頂きました。

  • 人身事故を起こしました (加害者)

    37歳の女性の身内が先月以下の事故を起こし、被害者が警察に診断書を提出し、人身事故として取り扱いになりました。警察での調書を含め、状況は以下の通りです。 課される点数と罰金についてどの程度が予想をお願いしたく質問しています。 ●こちらは自動車、被害者は自転車(子供二人と3人乗り) ●車が信号のある交差点を青の際に時速15kmで左折した時に、ドライバーからみて右から走ってきた走行中の自転車に気付き、ブレーキをかけたが間に合わず 車の前方が軽く接触。 ●自転車が転倒。自転車は自転車通行が認められている横断歩道上を走行中だったので 接触した場所は横断歩道上。 ●診断書の内容は自転車の運転手(35歳男性)は (車の直接接触が原因での ) 足への全治6日の打撲。子供は問題なし(子供は診断を受けていない) ●運転者は過去7年間無事故無違反 ●先方とは示談が円満に成立 (成立条件に人身事故届けはきちんと出すということになっていました。) 課される点数と罰金についてどの程度なのか予想をお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合について。

    交通事故(原付・車)の過失割合について、お尋ねしたいのですが。 2週間前に、交通事故をしました。私が、原付で相手が車です。 大きい通りの交差点の側道で、お互い左折しようとした時に起こった事故です。 交差点の手前には、進入禁止の道がありその道の手前で接触をしました。 事故当時は雨も降っており、視界が悪い状況で50m手前で相手の車が左に寄せ来ました。 その時私はまだ直進を行っており、そして気付いた時相手の車と接触しいました。 相手の方も、すぐに警察と救急車を呼んでくれました。 救急車の方が先に来た為、私は先に病院に行ってしまい警察が後から来るという形になりました。なので、現場検証は相手のみで行われました。左小指を骨折と頸椎捻挫をしていたので、人身事故扱いにしてもらったのですが。 正直、相手の車が私の前を走っていたか後ろを走っていたかを覚えてないのですが・・・・・。 警察で、調書を取る際相手の車が前を走っていて私が追い越しをかけたと言われたのでそう思えてきました。 相手の保険屋の方から電話があり、「動いているモノ同士の事故なので、10:0はありえません」と言われました。 道は、大きい道路の側道になるので一車線だと思うのですが。 私も同じ左折するつもりでしたので、確かに左に寄って走行していましたがそれはすり抜けになるのですか? 原付は、左走行をするのが決まりではなかったでしょうか?   それと、私の方は自賠責保険にしか入っていないため相手の保険会社さんと直接やりとりをしなければいけないのです。 まだ、保険会社さんからの過失割合については何も聞いていません。しかし、この場合過失割合はどういう風になるのですか? 質問に,不慣れなので不備があれば申し訳ありません。